ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6168638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走 2日に分けて

2023年11月11日(土) ~ 2023年11月12日(日)
 - 拍手
amizumura その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
9.8km
登り
1,889m
下り
1,588m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:00
休憩
2:02
合計
6:02
10:33
10:39
20
10:59
11:38
12
11:50
12:15
33
12:48
12:49
8
12:57
12:58
20
13:18
13:32
45
14:17
14:38
12
14:50
14:56
18
15:14
15:22
12
15:34
15:35
6
15:41
2日目
山行
3:08
休憩
2:04
合計
5:12
6:39
12
6:51
6:51
24
7:15
7:21
34
7:55
8:11
33
8:44
9:27
42
10:09
10:28
12
10:40
10:41
12
10:53
11:20
5
11:25
11:36
3
11:39
11:39
7
11:46
11:47
4
11:51
ゴール地点
天候 1日目 晴れ☀️
2日目 くもり予報でしたが昼ごろには晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿泊した、ひしや旅館の駐車場利用。
1日目の金鶏橋からの帰りと、さらに2日目のスタートの金鶏橋まで宿のご主人が送迎してくれました。ありがとうございます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所多数です。
特に怖かった印象があるのは

🔳奥之院の鎖場
これは歩き始めて間もない頃で高度に慣れてなかったからかと思います。

🔳鷹戻しの鎖場
手掛かり足掛かりが少なそうに見える所があり、鎖に頼りがちになりました。わずかな突起でも上手く見つけて手足を掛けられれば、鎖と腕力を使わずに登れるはず。ただ、かなり高度感があり、ここを下るのはかなり怖そうに見えました。

🔳2段ルンゼの鎖場
たぶん登るぶんにはあまり難しくないのかもしれません。下りだと足場がよく見えないので腕を伸ばして体を岩から遠ざけながら下を覗く必要が出てきます。これが結構怖かったです。また鎖だけに頼っていて手を滑らせたり、腕力、握力が終わっていたりすると滑落リスクが上がります。腕力、握力が残っていても、足を滑らせて鎖に宙ぶらりんになって岩壁に打ち付けられた拍子に鎖から手が離れ、落ちてしまうという事故例もあるそうです。私は片手で鎖を持ちつつ、もう片手で岩を、そして足場をしっかり見つけて足で立ち筋力を温存するようにして降りました。それでも所々腕力に頼る箇所がありました。
その他周辺情報 ひしや旅館
https://hishiya-ryokan.com/
妙義山神社からスタート💨
1
妙義山神社からスタート💨
大の字の下の鎖場です。ステップに爪先を入れられるので難しくはありません。
2023年11月11日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/11 10:22
大の字の下の鎖場です。ステップに爪先を入れられるので難しくはありません。
大の字ポーズで記念撮影📷
2
大の字ポーズで記念撮影📷
奥之院まで来ました。
2023年11月11日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/11 10:59
奥之院まで来ました。
ここが最初の核心でしょうか。
2023年11月11日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 11:04
ここが最初の核心でしょうか。
奥之院を通過すると、次はビビリ岩です。
2
奥之院を通過すると、次はビビリ岩です。
スイスイ登る川崎ガイド。
2023年11月11日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 11:30
スイスイ登る川崎ガイド。
ビビる💦
こんなところで笑顔を要求されても困ります💦
3
こんなところで笑顔を要求されても困ります💦
そして、ナイフフリッジ状になった背びれ岩です。
2
そして、ナイフフリッジ状になった背びれ岩です。
この辺までくると2足歩行できます👣
2
この辺までくると2足歩行できます👣
大のぞきまできました。
2023年11月11日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 11:56
大のぞきまできました。
来た道を振り返る・・・と言ってもどこを歩いてきたのか良くわからない。
2023年11月11日 11:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 11:57
来た道を振り返る・・・と言ってもどこを歩いてきたのか良くわからない。
大のぞきの先で急降下↓
2023年11月11日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/11 12:11
大のぞきの先で急降下↓
金鶏山が見えます👀
2023年11月11日 12:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/11 12:30
金鶏山が見えます👀
相馬岳到着です。
2023年11月11日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 13:12
相馬岳到着です。
裏妙義と浅間山⛰️
2023年11月11日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 13:12
裏妙義と浅間山⛰️
この先もまだギザギザ。
2023年11月11日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 13:25
この先もまだギザギザ。
ホッとして紅葉を撮影する人。
3
ホッとして紅葉を撮影する人。
浅間山、煙出てないな・・・
2023年11月11日 14:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/11 14:11
浅間山、煙出てないな・・・
今日はここから下ります。また明日この先を歩きます。
2023年11月11日 14:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/11 14:49
今日はここから下ります。また明日この先を歩きます。
下山してお風呂に入ったあと、道の駅で買ってきた缶ビール。(ひしや旅館には自動販売機がなさそうでした)
2023年11月11日 17:21撮影 by  Pixel 5, Google
3
11/11 17:21
下山してお風呂に入ったあと、道の駅で買ってきた缶ビール。(ひしや旅館には自動販売機がなさそうでした)
ひしや旅館の夕食です🍽️
2023年11月11日 18:01撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/11 18:01
ひしや旅館の夕食です🍽️
さしみコンニャクと日本酒🍶
2023年11月11日 18:06撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/11 18:06
さしみコンニャクと日本酒🍶
鮎の塩焼き。
2023年11月11日 18:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/11 18:09
鮎の塩焼き。
見ての通り、天ぷら。
2023年11月11日 18:16撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/11 18:16
見ての通り、天ぷら。
マイタケがふんだんに使われた炊き込みごはんや汁物、鍋物。
2023年11月11日 18:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/11 18:28
マイタケがふんだんに使われた炊き込みごはんや汁物、鍋物。
朝ごはんもしっかりと。
2023年11月12日 05:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/12 5:32
朝ごはんもしっかりと。
2日目です! ふたたび稜線に上がります。
2023年11月12日 06:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 6:39
2日目です! ふたたび稜線に上がります。
稜線に出ました。裏妙義の丁須の頭が見えます👀
2023年11月12日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 7:59
稜線に出ました。裏妙義の丁須の頭が見えます👀
そして有名な鷹戻し🦅
2023年11月12日 08:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 8:50
そして有名な鷹戻し🦅
川崎ガイドがリード↑
2023年11月12日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:00
川崎ガイドがリード↑
鷹戻しの途中から。上から撮影📷
1
鷹戻しの途中から。上から撮影📷
だからこういう所で笑顔は要求せんといてください💦
2
だからこういう所で笑顔は要求せんといてください💦
来た道を振り返る。よく歩いてきたものだ。
2023年11月12日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 9:14
来た道を振り返る。よく歩いてきたものだ。
いよいよ2段ルンぜの下りです。ハングしてるようなところもあり、とっても怖かった。
1
いよいよ2段ルンぜの下りです。ハングしてるようなところもあり、とっても怖かった。
個人的にはここの下りが一番怖くて、腕力も使って大変でした。
1
個人的にはここの下りが一番怖くて、腕力も使って大変でした。
一段目が終わって、さらにもう一段下ります。ここも難しい。
1
一段目が終わって、さらにもう一段下ります。ここも難しい。
2段ルンぜを一番下から見たところですかね。(覚えてません)登るのはなんとかなりそうですけど、どうなんでしょう。
2023年11月12日 09:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11/12 9:47
2段ルンぜを一番下から見たところですかね。(覚えてません)登るのはなんとかなりそうですけど、どうなんでしょう。
東岳にて、ひしや旅館で持たせてくれたおにぎり🍙で腹ごしらえ。
2023年11月12日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 10:12
東岳にて、ひしや旅館で持たせてくれたおにぎり🍙で腹ごしらえ。
その後もシビレル岩場歩きは続き・・・
1
その後もシビレル岩場歩きは続き・・・
中之岳まで来ました。
2023年11月12日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 10:46
中之岳まで来ました。
撮影会。
すれ違ったパーティーが隣のピークに到達したようです。しかしあの人たちは鷹戻しを下ったのでしょうか・・
2023年11月12日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 10:48
すれ違ったパーティーが隣のピークに到達したようです。しかしあの人たちは鷹戻しを下ったのでしょうか・・
下りてきて振り返る👀 晴れました☀️
2023年11月12日 11:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
11/12 11:27
下りてきて振り返る👀 晴れました☀️
あそこを歩いて来たんだなあ。
2023年11月12日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 11:30
あそこを歩いて来たんだなあ。
紅葉🍁がいい感じです♪
2023年11月12日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 11:39
紅葉🍁がいい感じです♪
無事、中ノ岳神社⛩️に下りてきました。
2023年11月12日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
11/12 11:51
無事、中ノ岳神社⛩️に下りてきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ヘルメット ハーネス スリング カラビナ

感想

川崎たくへいガイドのやまんど塾企画、表妙義の縦走を2日に分けて行ってきました。天気予報が微妙だったためかとても空いていて渋滞がなく、とても珍しいと川崎ガイドが仰ってました。

さて、数年前まで岩登りに自信がなく高所恐怖症な私は、鎖にぶら下がるようにして登る(という勝手なイメージのある)妙義山のような山は避けて来ました。今回、自信がついたわけではないですが自分自身の成長度合いを測ろうと、思い切って挑戦してみました。岩の凹凸を足の母指球で感じながら、バランスを取りながら立ち込むことができるようになった気がします。ただ、高い所はやはり怖いので片手の鎖は手放せません。特に2段ルンぜの下りは怖かったです。今後の課題はハング気味なところの攻略ですかね・・・

気になっていた天気は、終わってみれば青空も見えて、微風で良好なコンディションでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

あっ👀、オレンジメットちゃん。
大の字、楽しそうでしたね。😄
この日は、
たしかに天気良いのに人は少ない、絶好の妙義日和でしたよ。👍
2023/11/15 19:34
かっちゃんさん
大の字で入れ替わりになった方でしょうか?
はい、おかげさまで良い天気の絶好の妙義を楽しむことができました
2023/11/16 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら