ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 617053
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

第30回 外秩父七峰縦走ハイキング大会

2015年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
GPS
--:--
距離
40.7km
登り
2,027m
下り
2,012m

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:25
合計
11:30
6:15
85
7:40
7:40
5
7:45
7:55
40
8:35
8:55
135
和紙の里
11:10
11:10
10
笠山
11:20
11:25
25
笠山峠
11:50
12:10
20
12:30
12:30
50
13:20
13:35
30
14:05
14:05
25
14:30
14:35
30
15:05
15:15
45
秩父高原牧場
16:00
16:00
15
16:15
16:15
90
17:45
ゴール(鉢形城公園内)
渋滞ポイントは、官ノ倉山手前、第1チェックポイント後、笠山手前など。
ひどい渋滞で大幅にタイムロスしています。
天候 曇り のち 雨
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居駅近くの有料駐車場にマイカーをデポしました(24時間:150円)。安っ!
東武東上線にて小川町へ異動。
コース状況/
危険箇所等
特段の危険個所はありません。
その他周辺情報 おがわ花和楽にて入浴しました(JAF割有)。
寄居駅付近にマイカーをデポ。
2015年04月19日 05:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 5:08
寄居駅付近にマイカーをデポ。
寄居駅です。
2015年04月19日 05:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/19 5:10
寄居駅です。
レトロな電車。先頭車両は超満員!
2015年04月19日 05:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 5:13
レトロな電車。先頭車両は超満員!
すごい人数が降車。
2015年04月19日 05:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/19 5:39
すごい人数が降車。
さあ。ハイキング大会スタートじゃ!
2015年04月19日 06:13撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/19 6:13
さあ。ハイキング大会スタートじゃ!
まずは、ロード。
2015年04月19日 06:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/19 6:26
まずは、ロード。
八重ザクラ?
2015年04月19日 06:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 6:50
八重ザクラ?
ゲートを潜り登山道です。白いタオルがトレードマーク KAMAちゃん。右下の黒い帽子がザッキー。
2015年04月19日 07:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 7:07
ゲートを潜り登山道です。白いタオルがトレードマーク KAMAちゃん。右下の黒い帽子がザッキー。
早くも渋滞です。。。
2015年04月19日 07:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/19 7:12
早くも渋滞です。。。
今年は、花の名前を覚えよう!
2015年04月19日 07:14撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 7:14
今年は、花の名前を覚えよう!
まず、ゼロ峰。石尊山。
2015年04月19日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 7:40
まず、ゼロ峰。石尊山。
低山だけど眺望は抜群。
2015年04月19日 07:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 7:40
低山だけど眺望は抜群。
キケン!何が?
2015年04月19日 07:41撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 7:41
キケン!何が?
(。官ノ倉山。多くのハイカーが、この山を巻いてチェックポイントに向かっていました。
2015年04月19日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/19 7:46
(。官ノ倉山。多くのハイカーが、この山を巻いてチェックポイントに向かっていました。
こちらも素晴らしい眺望。
2015年04月19日 07:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 7:50
こちらも素晴らしい眺望。
しつこいようだが、今年は花の名前を覚える!
2015年04月19日 07:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 7:51
しつこいようだが、今年は花の名前を覚える!
奥武蔵だぁ。
2015年04月19日 08:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 8:04
奥武蔵だぁ。
和紙の里に到着。和紙はユネスコ文化遺産だぜ!
2015年04月19日 08:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/19 8:42
和紙の里に到着。和紙はユネスコ文化遺産だぜ!
汁物で休憩。こんなにゆっくりでゴール出来るのだろうか?
2015年04月19日 08:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/19 8:47
汁物で休憩。こんなにゆっくりでゴール出来るのだろうか?
わしのちゃん。見切れているおねえさんの方がかわいかった。
2015年04月19日 08:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
4/19 8:42
わしのちゃん。見切れているおねえさんの方がかわいかった。
我らが埼玉県のコバトン。
2015年04月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
4/19 8:50
我らが埼玉県のコバトン。
桃なのか?
2015年04月19日 08:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 8:56
桃なのか?
また渋滞。。。
2015年04月19日 09:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 9:42
また渋滞。。。
春爛漫。
2015年04月19日 09:57撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 9:57
春爛漫。
バナナうめぇ!100円なり〜。
2015年04月19日 10:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/19 10:02
バナナうめぇ!100円なり〜。
∧。笠山に到着。
2015年04月19日 11:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4/19 11:11
∧。笠山に到着。
やまぶき。。。かな?
2015年04月19日 11:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 11:23
やまぶき。。。かな?
笠山峠からの眺望。
2015年04月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 11:26
笠山峠からの眺望。
汗取り名人。。。大菩薩でも見たなぁ。。。
2015年04月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/19 11:26
汗取り名人。。。大菩薩でも見たなぁ。。。
左が植林帯。右が原生林。
2015年04月19日 11:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 11:43
左が植林帯。右が原生林。
J。堂平山が見えてきました。
2015年04月19日 11:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 11:47
J。堂平山が見えてきました。
ドームくん。天文台に住んでいます。
2015年04月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
4/19 11:51
ドームくん。天文台に住んでいます。
我らがマスコット!コバトン再び!
2015年04月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
8
4/19 11:51
我らがマスコット!コバトン再び!
トイレも渋滞。
2015年04月19日 12:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 12:07
トイレも渋滞。
な。剣ヶ峰を通過。
2015年04月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 12:33
な。剣ヶ峰を通過。
疲れを知らない奥様です。
2015年04月19日 12:51撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
9
4/19 12:51
疲れを知らない奥様です。
山座同定している暇はありません。
2015年04月19日 13:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 13:17
山座同定している暇はありません。
恐らく日本たんぽぽ。
2015年04月19日 13:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 13:24
恐らく日本たんぽぽ。
定峰峠。こちらで憧れの amaterasuさまとお会いしました。
2015年04月19日 13:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/19 13:36
定峰峠。こちらで憧れの amaterasuさまとお会いしました。
旧定峰峠。
2015年04月19日 14:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 14:04
旧定峰峠。
ていうか、山座同定のスキルがありません。
2015年04月19日 14:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 14:20
ていうか、山座同定のスキルがありません。
チェチェチェ♪チェックポインっ♪チェっチェっ♪
2015年04月19日 14:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 14:29
チェチェチェ♪チェックポインっ♪チェっチェっ♪
ナ。大霧山。
2015年04月19日 14:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 14:30
ナ。大霧山。
山桜が満開。
2015年04月19日 15:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 15:02
山桜が満開。
奥様は、まだ疲れていません。
2015年04月19日 15:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 15:03
奥様は、まだ疲れていません。
秩父高原牧場からの眺望。
2015年04月19日 15:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 15:03
秩父高原牧場からの眺望。
ここで遅くスタートしたH先輩(hokkunさま)に追い付かれました。さすが、健脚っす。
2015年04月19日 15:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
4/19 15:19
ここで遅くスタートしたH先輩(hokkunさま)に追い付かれました。さすが、健脚っす。
κ。皇鈴山。
2015年04月19日 15:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
4/19 15:59
κ。皇鈴山。
アキレスケンを伸ばす奥様、いよいよ疲れてきたか。。。
2015年04月19日 15:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12
4/19 15:59
アキレスケンを伸ばす奥様、いよいよ疲れてきたか。。。
峰。登谷山からの眺望。
2015年04月19日 16:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 16:17
峰。登谷山からの眺望。
ですから、花の名前は本年中に覚えます!
2015年04月19日 16:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 16:21
ですから、花の名前は本年中に覚えます!
最後のロード。奥様はランニングシューズに変身。
2015年04月19日 16:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 16:25
最後のロード。奥様はランニングシューズに変身。
やっと晴れてきた。
2015年04月19日 16:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 16:26
やっと晴れてきた。
給水所。たすかるよ〜!
2015年04月19日 16:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
4/19 16:30
給水所。たすかるよ〜!
ラン禁止!
2015年04月19日 17:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
4/19 17:09
ラン禁止!
トレラン業界のH先輩には物足りない大会だったかな?
2015年04月19日 17:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/19 17:21
トレラン業界のH先輩には物足りない大会だったかな?
しかし、最後のロード長すぎっ!
2015年04月19日 17:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 17:25
しかし、最後のロード長すぎっ!
八高線の踏切を渡ると。。。
2015年04月19日 17:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
4/19 17:42
八高線の踏切を渡ると。。。
ゴール!完歩達成!
2015年04月19日 17:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
18
4/19 17:47
ゴール!完歩達成!
締めは、おがわ花和喜の温泉。
2015年04月19日 19:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
4/19 19:50
締めは、おがわ花和喜の温泉。
撮影機器:

感想

やった〜! 秩父七峰ハイキング大会を完歩しました〜!
しかも30回記念大会だそうで、感慨もひとしおです!
登山道の大渋滞や、雨、最後の長いロードなど、心が折れそうになる局面は多々ありましたが、何とかゴール出来ました。
完歩賞に 私は紺色の帽子、奥様はタオルを貰いました。

KAMAちゃん、ザッキー、奥様、私の4人でスタートしましたが、第1チェックポイント付近で、KAMAちゃん、ザッキーと逸れました。
結局、KAMAちゃんとザッキーは、諸般の事情で完歩ならず。。。

H先輩は、遅いスタートにも関わらず、巻いて巻いて、秩父高原牧場にて我々に追いつきました。さすがは、H先輩!
その後は、ゴールまで一緒に歩かせて?(ラン禁止!)いただき、ありがとうございました。

脚がプルプルするほどに疲れましたが、楽しいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

ゲスト
祝!完歩!
お疲れ様でした。いつもながら健脚ぶりに頭が下がります。
仕事帰りに近所の駅からザック隊がぞろぞろしてたので珍しいと思ってましたが、昨日だったのですね!
山を始めると花の名前や、あれが何山か知りたくなるのは宿命(さだめ)なんでしょうな^ ^うちの母もそうでした。‥‥私もこれから勉強です。
2015/4/20 8:07
Re: 祝!完歩!
ご祝福ありがとうございます
来年は、一緒にエントリーしましょう
さて、花の名前、山座同定、スキルアップしなければならない課題が山積しております。どれも より楽しく山を登る為のスキル。
私も勉強します!
2015/4/20 23:10
こんにちは
こんにちは、日曜日はお疲れ様でした(^^)/
ご夫婦で完歩おめでとうござい♪
定峰峠でお会いしましたamaterasuです
ヤマレコユーザーさんとこんな形で出会うなんて驚きですが…
とても嬉しかったです
そしていつも訪問ありがとうございます!
今年お花の名前頑張ってください!(´艸`*)
2015/4/21 11:03
Re: こんにちは
おお!amaterasuさま〜♪
その節はどうも失礼致しました。

いつもレコを楽しく拝見しています!

また、どこかの山でお逢い出来ることを楽しみにしています。
その時までに花の名前を完璧にしておきます。
2015/4/21 19:57
お疲れ様でした。
御夫婦で完歩おめでとうございます。
羨ましいですね
うちの妻は少し歩くともう悲鳴を上げてますから。
なんせ近くのスーパーに行くのもマイカーです

七峰は無理でも少しずつ山に誘って行こうかなと、
5月に二本木峠の山つつじでも歩いて行けたらと思っていますがはたして…
2015/4/21 21:50
Re: お疲れ様でした。
小川和紙さま、コメントありがとうございます。
体調不良の中、パーティーでのハイキング、お疲れさまでした!

私はヘタレなので、奥様がいないと すぐ リタイアしてしまうのです。

晩春の奥武蔵に奥様を誘いだせると良いですね!
休み休みのハイキングも楽しいものです。

いつか、奥武蔵でお逢い出来ることを楽しみにしています。
2015/4/21 22:34
参加されていたとは(*´∀`)ノ
コメントいただいて飛んできました〜

完歩おめでとうございます、お疲れ様でした。
あの六ツ石で会った可愛い山ガール奥様もご一緒に頑張ったのですね。
楽しんでいるレコで嬉しくなっちいました。

今回一体もゆるキャラと会えずに終わってしまいましたよ。
三体も会えたなんて羨ましいです。

またどこかでお会いできるのを楽しみに。
来年も参加すると思うのでよろしくお願いします(*´∀`)ノ
2015/4/22 21:29
Re: 参加されていたとは(*´∀`)ノ
Mococoさま〜♪
コメントありがとうございます。

コバトンは、何気にナイスなキャラだと思います!決めポーズもイカしてます!

今回、この大会に初めて参加したのですが、とても楽しかったです!
ヘロヘロバテバテで完歩することが出来ました。

来年は、Mococoさまのように出会いを大切にするハイキングにしたいです。

また、覗きに伺います。
2015/4/22 23:05
やっとこさゴールイン!!
お疲れ様でした
雨と渋滞でリタイヤしようとしておりましたが、笠山を越えればノー渋滞のアドバイスをいただき完走(歩)することができました
それにしても奥様のスピードにはビックリです。
トレランに転向したら達成感・充実感のレベルがあがること間違いなしですよ
ビールももっともっとおいしくなります
2015/4/23 21:45
Re: やっとこさゴールイン!!
H先輩!どつかれさまでした!
また、後半のサポートありがとうございました

あの〜 ここは私のレコなんですけど〜
奥様より僕を誉めてくれませんかね〜(^0^)

トレランについては、慎重に検討いたします
お疲れさまでした〜
2015/4/23 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら