唐松岳:つちのこ男組vol.34
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 718m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラリフト「アダム」は8:00、2つ目のリフト「グラートクワッド」は30分前倒しの8:30に運行開始。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池の少し先からアイゼン装着。 |
その他周辺情報 | 八方の湯(¥800)を利用。 |
写真
感想
雪をもとめて北アルプスへ
白馬は時間的に日帰りの限界かな
素晴らしいロケーション 人気の理由がわかります
今回は残念だったけど、また行く日が楽しみです
今年2回目の北アルプス。
前回の反省を活かし、今回は前日の夕食後に出発し、松代PAで5時間近く熟睡して体調はバッチリ。
先週行った方々のレポでは7:30に運行開始している事もあったゴンドラが定刻8:00まで動かなかったのが、当たり前とは言え残念。
ゴンドラに乗る前は晴れ間も見えていた空も、リフトトップに着く頃には雲り始め、八方池辺りまで来ると予報より少し早くパラパラと雨が降り始めてしまいました。
徐々に唐松岳方面もガスが濃くなり始めペースアップか必要かな?と思っていた所に雷鳥が出現。思いのほか早く目標の一つを達成してテンションが上がりましたが、雨が強くなり始めザックカバーしたり、予備の手袋をポッケにスタンバイしたり、iphoneをジップロックにしまったりで大忙し。
この後、びしょ濡れのグローブをポッケから出す時に気をつけていたのにiphoneを落としていた事がもうひと登りで山荘が見える!という所で発覚!確実にあったはずの雷鳥目撃地まで、すれ違う方に聞いたり周りを見たりしながら引き返すも発見できず、半ば諦めムードで皆さんの元に戻りました。
この頃には山頂付近はガスガスで真っ白。ロスタイムで申し訳ない事をしたなと思っていると、下山してくる3人に遭遇。撤退を天気を理由にして温かく迎えてくれましたが、まあ情け無いやら、申し訳ないないやら…。
下りの途中でテン泊していたグループの方に先に降りた方が持っていた事を教えて貰い少し生き返り、直接自分の電話に繋がった時にはそれはそれはホッとしました。
やっぱり山屋さんに悪い人はいません!拾ってくれたSさんと一緒に心配してくれたenpapaさん、せんせい、たけちゃんさんに感謝です。
帰りの車でも一人反省ムード。あの時相談もなく自分だけの判断で戻った事が一番ダメでした。
経験不足が露呈したとはいえ勉強になった山行でした。
当日登った者です。
携帯見つかって良かったですね。
自分はグローブ盗まれて素手での登山でした(T0T)
楽しそうな写真がいっぱいですね♪
kiyo-pさん、はじめまして。
機種変してまだ1ヶ月も経って無いので青くなりましたが、本当に良かったです。
それにしても、グローブ盗むなんて酷い輩が居るものですね…。
でも、山頂を踏み無事帰って来られたようで、良かったですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する