ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6180684
全員に公開
ハイキング
東海

明神山ー鞍掛山

2023年11月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
19.8km
登り
1,906m
下り
1,909m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:52
合計
10:40
距離 19.8km 登り 1,910m 下り 1,911m
6:14
95
スタート地点
7:49
44
8:33
8:36
89
10:05
10:23
129
12:32
12:33
12
12:45
13:09
5
休憩
14:05
42
14:47
14:53
70
841mピーク
16:03
14
590m下降点
16:17
37
道路
16:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:14出発。向こうは後で通った岩古谷山の南あたりのようだ。
2023年11月14日 06:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 6:14
6:14出発。向こうは後で通った岩古谷山の南あたりのようだ。
6:47地図の破線あたりを通っているつもりだが、はっきりしない。
2023年11月14日 06:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 6:47
6:47地図の破線あたりを通っているつもりだが、はっきりしない。
6:53道路に出た。軽トラとすれ違う。
2023年11月14日 06:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 6:53
6:53道路に出た。軽トラとすれ違う。
6:58はじめはとても急なスギ林の斜面。
2023年11月14日 06:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 6:58
6:58はじめはとても急なスギ林の斜面。
7:43
2023年11月14日 07:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 7:43
7:43
7:49白樫山918mから明神山へ。2年ぶりだ。
2023年11月14日 07:49撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 7:49
7:49白樫山918mから明神山へ。2年ぶりだ。
8:07急な下りのあとはアップダウン
2023年11月14日 08:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 8:07
8:07急な下りのあとはアップダウン
8:14明神山が大きい。思ったよりまだ遠いな。
2023年11月14日 08:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/14 8:14
8:14明神山が大きい。思ったよりまだ遠いな。
8:26 前回うっすら雪で怖かったトラバース。2度目なので悩まずに進める。今日も気をつけて通過。
2023年11月14日 08:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 8:26
8:26 前回うっすら雪で怖かったトラバース。2度目なので悩まずに進める。今日も気をつけて通過。
8:29展望地から三ツ瀬明神山。この次はあそこへつなげなくては。
2023年11月14日 08:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/14 8:29
8:29展望地から三ツ瀬明神山。この次はあそこへつなげなくては。
8:42明神山頂上を経て馬の背。ここはやっぱり写真撮りますよね。
2023年11月14日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/14 8:42
8:42明神山頂上を経て馬の背。ここはやっぱり写真撮りますよね。
中央に白い南アルプス。
2023年11月14日 08:42撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/14 8:42
中央に白い南アルプス。
9:36岩古谷山へ急なアップダウンだ。
この手前でお一人とすれ違う。
2023年11月14日 09:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 9:36
9:36岩古谷山へ急なアップダウンだ。
この手前でお一人とすれ違う。
2023年11月14日 09:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/14 9:51
9:52岩古谷山、すごい岩壁だ。
2023年11月14日 09:52撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
6
11/14 9:52
9:52岩古谷山、すごい岩壁だ。
9:55
2023年11月14日 09:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 9:55
9:55
10:05岩古谷山で休憩。右:鞍掛山を越えてその先まで行かなくてはいけない。とても遠いな。
2023年11月14日 10:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 10:05
10:05岩古谷山で休憩。右:鞍掛山を越えてその先まで行かなくてはいけない。とても遠いな。
10:47
2023年11月14日 10:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 10:47
10:47
11:38繰り返されるアップダウンに喘いでいる。
2023年11月14日 11:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 11:38
11:38繰り返されるアップダウンに喘いでいる。
12:31鞍掛山の東屋。だいぶ痛んでいる。
2023年11月14日 12:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 12:31
12:31鞍掛山の東屋。だいぶ痛んでいる。
12:32鞍掛山の三角点。ほかには保安林に標識のみ。
2023年11月14日 12:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 12:32
12:32鞍掛山の三角点。ほかには保安林に標識のみ。
この標識には惑わされた。不親切だ。右保坂峠とは東海自然歩道の経路なのだろうか。直進して保坂峠に向かう。
2023年11月14日 12:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 12:34
この標識には惑わされた。不親切だ。右保坂峠とは東海自然歩道の経路なのだろうか。直進して保坂峠に向かう。
12:39ヒノキ林に大石が点在している。
2023年11月14日 12:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 12:39
12:39ヒノキ林に大石が点在している。
13:14鞍掛山最高点888mから、宇連山。
その手前に重なる山まで行くのだ。
この先でお一人とすれ違う。
2023年11月14日 13:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/14 13:14
13:14鞍掛山最高点888mから、宇連山。
その手前に重なる山まで行くのだ。
この先でお一人とすれ違う。
14:05保坂峠。
2023年11月14日 14:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 14:05
14:05保坂峠。
14:27最後の大上り200mの途中でちょっと休む。
2023年11月14日 14:27撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/14 14:27
14:27最後の大上り200mの途中でちょっと休む。
14:47東海自然歩道とわかれる841m小ピーク。
2023年11月14日 14:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 14:47
14:47東海自然歩道とわかれる841m小ピーク。
15:02三ツ瀬明神山へつづく稜線は踏み跡薄いが、赤・黄テープがつづいている。
2023年11月14日 15:02撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 15:02
15:02三ツ瀬明神山へつづく稜線は踏み跡薄いが、赤・黄テープがつづいている。
15:29夕暮れの時間が気になってくる。
ちょっと心配なトコロで何度かGPSを確認。
2023年11月14日 15:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 15:29
15:29夕暮れの時間が気になってくる。
ちょっと心配なトコロで何度かGPSを確認。
15:50ホントに最後の上り、632m三角点へ。
2023年11月14日 15:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 15:50
15:50ホントに最後の上り、632m三角点へ。
16:03予定の618mピークまで1キロほど残したが、時間切れだ。この続きはまたこの次に。
2023年11月14日 16:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 16:03
16:03予定の618mピークまで1キロほど残したが、時間切れだ。この続きはまたこの次に。
同所、下り方向にテープがつづいているので下りる。
2023年11月14日 16:03撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/14 16:03
同所、下り方向にテープがつづいているので下りる。
16:11地形図に破線があるトコロだが、ミチは分からず急斜面を下りた。振り返った写真。
2023年11月14日 16:11撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 16:11
16:11地形図に破線があるトコロだが、ミチは分からず急斜面を下りた。振り返った写真。
16:16川を渡って、すぐ道路にあがる。この下りは思ったより早かった。
2023年11月14日 16:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/14 16:16
16:16川を渡って、すぐ道路にあがる。この下りは思ったより早かった。
16:33左:明神山に夕日があたる。
2023年11月14日 16:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/14 16:33
16:33左:明神山に夕日があたる。
16:53右端に車が見える。こんなに目立つトコロに停めていたのだった。
2023年11月14日 16:53撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/14 16:53
16:53右端に車が見える。こんなに目立つトコロに停めていたのだった。

感想

土日が雑事多く休んだ気がしなかったので、火曜日に休んで行ってきた。
車でここまで2時間半弱、2年前にはとても遠く感じたものだが、前週行った浜松市気田川流域3.5時間に比べれば近いものだ。

白樫山から明神山へ、2度目なのではじめの岩場の迂回、最後の岩の間の這い上がりも悩まずに進むことができた。右からの風がやや涼しすぎる。
明神山でちょっとだけ休んで、前回の足跡と別れて岩古谷山・鞍掛山に向かう。事前にちょっと情報を見ていたとおり、急な登り下り、階段やロープ、まだ元気だしそれぞれ短いので苦には感じないうちに岩古谷山に到着。最高点より手前の展望地でゆっくり休憩。
鞍掛山、その先まではずいぶん遠い。繰り返されるアップダウンに疲れていく。もともと展望はほとんどないが、前方と足元だけを見てモクモクと歩く。だいぶイヤになってきている。
東海自然歩道の標識やベンチがしばしば現れるが、だいぶ古びているように見える。それほど歩かれていないようだが、整備したならそれなりに手を入れた方が良いと思う。ワタシは朽ちたようなミチの方が良いけど。
鞍掛山でラーメン休憩した後、また地味な道をその先へ。200mの登り返しを経て841m小ピーク、三ツ瀬明神山へつづく地味な尾根に入る。少し心配していたが、赤テープも多くそこそこ歩かれているようだ。夕暮れが近くなり、計画どおり行けるのかどこまで行けるのか気になる時間帯となった。ここで間違えてはいけないので、心配あれば何度かGPSを見て確認する。一か所ははでに90度曲がってしまったが、すぐ気づいて修正する。
16時をすぎ、計画の618mピークまで1キロほど手前だが左に下山することにした。あと30分あれば計画どおりいけただろうが、ま、これも想定内のことだった。地形図では東西を越えるミチが書かれているが、両方ともそんな明瞭なモノは見えない。それも想定内で気にならない。あっという間に山を下り、道路歩きで車に戻った。

次の三ツ瀬明神山へどう歩くか、地図を用意して考えるのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

こんにちは😊
刈谷市の加藤といいます。去る14日(火)に、鞍掛山ですれ違い、言葉を交わした方ですね。
お一人で明神山から岩古谷山、鞍掛山と縦走、凄いですね。しかも、本来のルートでは無い所で下山して見えるようで、よく出来るなと感心しております。
私の目標は、愛知の130山の踏破です。まだまだ先は長いですが、次は岩古谷山に登りたいと思っています。この時期は、ヤマビルの心配は無いのでしょうか?厳冬期でも、登山は出来るのでしょうか?詳しい状況をご存知でしたら教えて下さい。
2023/11/22 15:22
sadamさん こんばんは。コメントありがとうございます。
平日にあの場所で人に会うとは思いませんでしたが、お疲れさまでした。天竜川上流の標高700m、南アルプスと中央アルプスを眺めて暮らしております。
愛知・長野県境の1050mの国道を越えて、970mの明神山に来たという物好きであります。天竜川の流域界をつなげることを思い立って、こちらまでお邪魔している次第。
あの辺のことは全くわからず、下調べもあまりしないので申しあげることなどできませんが、2年前の12月の明神山、ほんのうっすらの雪でしたがドキドキすることもあったのでヤマはどこでも注意が必要だなと自らを戒めております。お答えになりませんが、どうぞご安全な登山を
2023/11/22 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら