記録ID: 6184771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾駅→武蔵五日市駅、東京里山100選5座。
2023年11月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:16
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,315m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 11:36
距離 45.4km
登り 2,346m
下り 2,333m
17:09
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
奥秩父主脈縦走時に右の腿と尻あたりを強打してしまい、最近まともにランニングが出来ていない。
ロキソニンテープと低周波治療はイマイチ効かない。
そんな時は里100の様なバリルートの急登を歩くと大体良くなる。
万六尾根で柏野木に下山してから、13km程度ロードをゆっくり走って武蔵五日市駅まで向かったが大分良くなった気がする。
今回のルート概要
⚫️第三堀切
八王子城跡御主殿跡の近くにある。
御主殿の滝に向かう途中の橋の裏から登っていくと、急登?だがロープもあり、すぐに着く。
御主殿跡はなかなか見ごたえがあった。
滝の水量は凄く少なかった。
⚫️心源院尾根
初めて歩いたが、大変綺麗に整備されていて気持ちが良い尾根。
ちょっと山を歩いてみたい人など連れて行くと良いかも?
大六天は展望良く椅子とテーブルがいくつかある。
⚫️千手尾根
千手山の少し先に展望良い所あり。
しかし、歩きづらい箇所も多く初心者を連れて行かない方が良い。夏も行かない方が良い。
⚫️盆前山周辺
盆前山への取り付きは里100感があるが、巨木?も多く見応えがある。
こちらも歩きづらい箇所多いので初心者は連れて行かない方が良い。
⚫️中谷山尾根
陣馬高原分岐過ぎの空き地の裏から取り付いたが、無理矢理尾根に上がった。
夏なら諦めていたかも?
眺望の良い鉄塔の下で休憩できたが、背丈以上のススキ漕ぎ有り、道も不明瞭な箇所有り。
⚫️万六尾根
連行峰から柏野木までの尾根で里100、多摩百の万六ノ頭がある。
広々して歩きやすかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
12時間コースはタフですね。(3日くらいに分けないと歩けません)
第三堀切と書いている写真は、実は第二堀切でした。
ヤマレコの判定が甘いのでクリアされちゃいますが。
ありがとうございます。
地図の御主殿の(主)の辺りと思っていたのですが、少し進むと別の堀切があるのですね。
そこまで拘りが無いので行かないかもしれませんが、機会があったら通ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する