堂平山、笠山、大霧山、釜伏山、鐘撞堂山、城峯山、蓑山~秋色に染まった秩父の名峰/関東百名山、日本百低山を巡る☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 06:51
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:11
天候 | 晴れ☀️(午後から風が強い🌀) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
~駐車場🅿️~ ▼剣ヶ峰駐車場 50台くらい。無料。トイレなし。路面はアスファルト。Mapcode: 91 577 354*56。※営業時間内であれば「堂平天文台」近くの駐車場利用可。 △大霧山 ~駐車場🅿️~ ▼首都圏自然歩道休憩地(路肩) 10台くらい。無料。トイレなし。路面はアスファルト。Mapcode: 91 754 337*46。 △釜伏山 ~駐車場🅿️~ ▼釜伏峠 10台くらい。無料。トイレなし。路面は土。Mapcode: 150 617 209*23。 △鐘撞堂山 ~駐車場🅿️~ ▼霧ヶ谷津池駐車場 40台くらい。3箇所に点在している。無料。トイレなし。路面は土。Mapcode: 150 772 777*02。 △城峯山 ~駐車場🅿️~ ▼城峯山キャンプ場 20台くらい。無料。トイレなし。路面は砂利。Mapcode: 150 631 210*05。※林道城峰1号線は舗装されているが細くて木の枝や落石などの落下物が多い。 △蓑山(美の山) ~駐車場🅿️~ ▼美の山公園 第一駐車場 18台。無料。トイレなし。路面はアスファルト。Mapcode: 150 494 274*68。 ※近くに第二駐車場(60台)、第三駐車場(25台)あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所⚠️~ なし。とてもよく整備された登山道。 ~コース状況🥾~ △堂平山、笠山 ▼駐車場~堂平山 アスファルト道を歩く。ほぼフラット。頂上付近に「堂平天文台」や「キャンプ場」がある。「キャンプ場」にトイレがある。堂平山山頂から360°大パノラマ。 ▼堂平山~笠山 「七重峠」まで下り「笠山峠」まで林道歩き。「笠山峠」から急な坂を登ると山頂標識のある「西峰」。その後、少し登ると「笠山神社」のある山頂に至る。 △大霧山 ▼休憩地~粥仁田峠 アスファルト道を歩く。「粥仁田峠」まで少し標高を下げる。標識の無い分岐点があるので道迷いに注意。 ▼粥仁田峠~大霧山 緩やかな登りが続く。トレッキングコースとして整備されていて標識多数。山頂直下の急騰は短い。山頂から北の展望が素晴らしい。 △釜伏山 ▼駐車場~釜伏山 「釜伏神社」まで参道。その後ハイキングコース。途中「東屋」がある。山頂に「奥宮・石祠」があるが展望は少ない。 △鐘撞堂山 ▼駐車場~鐘撞堂山(南コース) 南側の展望を楽しみながら緩やかな登山道を歩く。急坂は階段が整備されており巻道も整備されている。山頂は展望台や東屋、ベンチ整備されている。 ▼鐘撞堂山~駐車場(北コース) 下降点まで樹林帯の中の稜線を歩く。急坂は階段が整備されている。下降点から「霧ヶ谷津」まで一気に下る。 △城峯山 ▼駐車場~城峯山(城峯神社経由) キャンプ場内を進む。城峯神社前は展望地として整備されている。山頂まで緩やかな登り。山頂に展望台が整備されており360°景色が楽しめる。 ▼城峯山~駐車場(キャンプ場経由) ヤマレコらくルートには無かったが、とてもよく整備されている。九十九折りの緩やかな坂道だが落ち葉と砂利がミックスされているので転倒注意。 △蓑山(美の山) 美の山公園内。公園内に展望台が幾つもある。トイレや関東ふれあい道のインフォメーションセンターがある。 |
その他周辺情報 | ~日帰り入浴♨️~ ▼秩父川端温泉梵の湯 ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉。内湯、露天、サウナ、水風呂各1。大人ひとり1,030円(土日料金)。施設内に休憩室や食堂あり。 営業時間9:00~21:00 tel:049-46-20620 http://www.bon-chichibu.jp/ ~お食事処🍽️~ ▼とんかつ茶の間 寄居町にある町のとんかつ屋さん。地元の人で賑わっていました。ロースカツ定食(200g)とハンバーグ定食(コロッケ付き)で2,000円以下!コスパ高すぎでしょ!オーナーは阪神ファンみたいですw 営業時間11:00~14:00、17:00~21:00 tel:0485-81-5697 https://tonkatsuchanoma.wixsite.com/chanoma |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具上下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー)
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
トイレットペーパー
携帯トイレ
ガムテープ
予備靴紐
虫除けネット
ニット帽
バラクラバ
防寒グローブ
軽アイゼン
座布団
水筒700ml
ソフト水筒1000ml
クマ鈴
ファーストエイドキット
常備薬
サーモス水筒900ml
モバイルバッテリー
ビクトリノックスマルチツール(リクルート)
|
---|
感想
11月三回目の土曜日。全国的に風が強い予報だった🌀ので、森林限界を越えるような山はパス🙅♀️ 風の影響が少ないエリアを探して、これまで先延ばしにしていた、秩父方面の低山巡りをすることにしました。
△堂平山、笠山
「堂平山」山頂から「夜景」は素晴らしいの一言!地平線まで広がる、一面の光の絨毯は見応え十分!一見の価値ありです😊(おススメ)
「笠山」は双耳峰。笠川峠からだと、西峰→東峰(山頂)になります。西峰に山名板が設置されてて、東峰に笠山神社と小さな石柱がありました。景色は少しだけ楽しめました♪
△大霧山
「大霧山」山頂は北側の展望が良かったです。「両神山」や「赤城山」「男体山」などを一望することができました😊
△釜伏山
釜伏神社の奥にあるピーク。山頂に奥宮・石祠がありました。皇太子殿下御成婚記念の森として整備されているみたいです。
△鐘撞堂山
この日登った山で一番ハイカーが多かったですネ。登山道の整備が細かい所まで行き届いていてとても歩きやすかったです。山頂に展望台と大きな東屋がありました😊
△城峰山
登山口のある「城峯山キャンプ場」まで道が細くてクネクネ。対向車にドキドキでしたw山頂に立派な展望台があり270°くらいの展望が楽しめました♪
△蓑山(美の山)
公園として整備されてて、展望も良かったので、風が無ければゆっくりしたかったです。公園なのでハイカー以外の方が多かったです。
この日は風が強かったですが、青空と太陽がずーっと出てたので、思う存分、秋の景色を楽しむことができました!ありがとうございました😁
~この山行で更新した記録~
☆日本百低山 54,55,56/101
☆日本百霊山 81/100
☆関東百名山 76,77,78,79/100
☆関東百名山(2019年)67,68,69/100
☆関東百山 78,79/100
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する