ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619036
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス〜晴れいるのに、富士山が見えない〜

2015年04月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
asatarou その他1人
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
705m
下り
702m

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:00
合計
7:06
9:34
64
10:38
0:00
99
12:17
0:00
14
12:31
0:00
67
13:38
0:00
64
14:42
0:00
55
15:37
0:00
63
香貫台バス停
16:40
0:00
0
沼津港
16:40
ゴール地点
コースタイムはあまり参考にならない。下山後、沼津港で食事をとる5時に合わせて歩いていたので・・・。
天候 晴れ〜快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR沼津駅→伊豆箱根バス→多比
復路:沼津港→JR沼津駅
コース状況/
危険箇所等
前日まで雨だったせいか、かなり滑りやすかった。
鷲頭山からの下り100mくらいは、ロープがあるがかなりの急傾斜。一番注意するところかな。
標識は完璧くらいにあるので安心。
その他周辺情報 香貫台バス停から沼津行きのバスは、循環バスなどで不便。駅まで40分くらいで歩けそう。
多比バス停から少し戻ったところに、登山口がある。
こちらからの登山は猖鵡圻瓩噺世Α
2015年04月24日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:09
多比バス停から少し戻ったところに、登山口がある。
こちらからの登山は猖鵡圻瓩噺世Α
右が大平山
その左側の鞍部多比口峠を目指す。
2015年04月23日 09:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 9:39
右が大平山
その左側の鞍部多比口峠を目指す。
春を告げるヤマツツジ
2015年04月23日 09:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/23 9:47
春を告げるヤマツツジ
これはどうも、地元の人が祀った観音様らしいが、不気味なので近寄らなかった。
2015年04月23日 09:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 9:51
これはどうも、地元の人が祀った観音様らしいが、不気味なので近寄らなかった。
2015年04月23日 10:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 10:04
シャガ
2015年04月23日 10:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 10:33
シャガ
大平山、山頂(356m)
見晴らしはあまり良くない。
2015年04月23日 10:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 10:41
大平山、山頂(356m)
見晴らしはあまり良くない。
愛鷹山の後ろに、富士山があるはずなのに…。
裾野がわずかに見えるだけ。
2015年04月23日 10:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 10:52
愛鷹山の後ろに、富士山があるはずなのに…。
裾野がわずかに見えるだけ。
このような派手な標識がたくさんあるので、見落とししようもないね。
2015年04月23日 10:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 10:53
このような派手な標識がたくさんあるので、見落とししようもないね。
ウバメガシ群生
2015年04月24日 12:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:10
ウバメガシ群生
右側の根の半分が切り落とされたのか?でもたくましく生きている。
2015年04月24日 12:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:10
右側の根の半分が切り落とされたのか?でもたくましく生きている。
箱根火山
2015年04月23日 11:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 11:21
箱根火山
スミレ
2015年04月23日 11:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 11:36
スミレ
シャガ
2015年04月23日 11:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 11:42
シャガ
2015年04月23日 12:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 12:16
鷲頭山、山頂(392m)
2015年04月23日 12:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/23 12:19
鷲頭山、山頂(392m)
八重桜があちこちに咲いていた。
2015年04月23日 12:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 12:19
八重桜があちこちに咲いていた。
小鷲頭山、山頂(300m)
2015年04月23日 12:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 12:31
小鷲頭山、山頂(300m)
沼津港方面
2015年04月23日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 12:32
沼津港方面
ここからは急傾斜をロープを頼りに下山。
登りもきつそう。
2015年04月23日 12:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 12:41
ここからは急傾斜をロープを頼りに下山。
登りもきつそう。
中将さん切腹の場
平重衡(清盛の5男)
逃げて来てここで切腹したという伝説があるらしい。
本当は鎌倉から奈良に連行され、木津川で斬首された。
2015年04月23日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 12:58
中将さん切腹の場
平重衡(清盛の5男)
逃げて来てここで切腹したという伝説があるらしい。
本当は鎌倉から奈良に連行され、木津川で斬首された。
2015年04月24日 12:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:11
ぼたもち岩
2015年04月23日 13:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:04
ぼたもち岩
○○展望台と言うのがいくつもある。
後方は鷲頭山
2015年04月23日 13:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:14
○○展望台と言うのがいくつもある。
後方は鷲頭山
2015年04月23日 13:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:21
左が鷲頭山、右は小鷲頭山
2015年04月23日 13:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 13:24
左が鷲頭山、右は小鷲頭山
西伊豆の達磨山方面
2015年04月23日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:25
西伊豆の達磨山方面
名前は判らないが、深い紫の色が美しい。
ホタルカズラと判明。
2015年04月23日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
4/23 13:26
名前は判らないが、深い紫の色が美しい。
ホタルカズラと判明。
2015年04月23日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:31
志下山、山頂(214m)
2015年04月24日 12:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/24 12:34
志下山、山頂(214m)
沼津の海岸
千本浜が弓なりに見える。
地元では、ここの松林を大切にしている。
2015年04月23日 13:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 13:59
沼津の海岸
千本浜が弓なりに見える。
地元では、ここの松林を大切にしている。
2015年04月23日 14:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 14:02
馬頭観音
と言っても、四角い石柱が注連縄を鉢巻にしている可笑しなものだった。
2015年04月23日 14:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 14:33
馬頭観音
と言っても、四角い石柱が注連縄を鉢巻にしている可笑しなものだった。
かつて、ここに機関銃の台座があったらしい。戦争中この山から敵機を打ち落とそうとしたのか。
2015年04月23日 14:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 14:39
かつて、ここに機関銃の台座があったらしい。戦争中この山から敵機を打ち落とそうとしたのか。
徳倉山、山頂(256m)
ここからの富士山がいいらしいと聞いてきたのに、参った。
2015年04月23日 15:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 15:01
徳倉山、山頂(256m)
ここからの富士山がいいらしいと聞いてきたのに、参った。
下山中、水場の残骸があった。水は地を這うくらいだし、今後もあまり期待できない水量だった。
2015年04月24日 12:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:39
下山中、水場の残骸があった。水は地を這うくらいだし、今後もあまり期待できない水量だった。
2015年04月23日 15:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 15:31
八重桜がモクモクと、気持ちよく咲いていた。
2015年04月23日 15:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 15:31
八重桜がモクモクと、気持ちよく咲いていた。
香貫台バス停
こちらから登る(南行)人も多いい。
2015年04月24日 12:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/24 12:12
香貫台バス停
こちらから登る(南行)人も多いい。
狩野川の港大橋より、愛鷹山を見るが、この後ろの富士山は相変わらず雲の中。
2015年04月23日 16:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 16:37
狩野川の港大橋より、愛鷹山を見るが、この後ろの富士山は相変わらず雲の中。
今日登った沼津アルプス。
右端が大平山、左端が徳倉山
ビルで全景が判りにくいが、左が象の頭で、左に鼻も伸びている。その右は象の首を経て、体がのびていることになっている。象の寝姿?
2015年04月23日 16:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4/23 16:37
今日登った沼津アルプス。
右端が大平山、左端が徳倉山
ビルで全景が判りにくいが、左が象の頭で、左に鼻も伸びている。その右は象の首を経て、体がのびていることになっている。象の寝姿?
沼津港市場の商店街
カサゴのから揚げ!これは本物?
2015年04月23日 16:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 16:51
沼津港市場の商店街
カサゴのから揚げ!これは本物?
山のガイドブックに紹介のあった牋襪呂覘瓩如∋豹板蠖を食べる。イワシの刺身が有名。
2015年04月23日 17:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
4/23 17:19
山のガイドブックに紹介のあった牋襪呂覘瓩如∋豹板蠖を食べる。イワシの刺身が有名。
参考
以前登った伊豆の金冠山からの眺め
右側の海に沿った小高い山の連なりが、沼津アルプス
2013年01月29日 12:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/29 12:12
参考
以前登った伊豆の金冠山からの眺め
右側の海に沿った小高い山の連なりが、沼津アルプス
撮影機器:

感想

 体調もやや復活してきたので、2ヶ月ぶりに山に挑戦してみた。
以前、達磨山に登った時に見えたこの山を歩いてみたかった。
 鎌倉アルプスよりはかなり険しかったかな。でも地元の人たちに愛されている感じのする山で、中高年の女性とたくさん出会った。
 ただ、快晴の日を狙って、せっかく来たのに、富士山のところだけ雲があって、見られなかったのが悲しい。でも、いつもいつも富士山が見えては、その有難味がないかもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

こんばんは♪
こんばんは♪
山、復帰出来て良かったですねー
富士山、見えなくて、残念でしたね。
でも、たくさんな季節の花に出会えて、いい道のようですね。
2015/4/25 23:39
Re: こんばんは♪
お久し振りです!
 何とか軽いハイキングはできそうになりました。
もう少し、低山で身体を作ってから、泊を伴った山旅に挑戦したいと思っています。
 膝と肩の痛みで、長らく整形に通っていましたが、痛みも引いてきたので大丈夫そうです。
 白内障の手術を終え、水晶体に6mmのレンズが両眼に入ったので、視界が明るくなりすぎて眩しいです。それに合わせて眼鏡も変えましたが、快晴の時はサングラスが必要かもしれません。
 頑張りましょう。   v(^^)v
2015/4/26 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら