ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619132
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三方分山・パノラマ台〜ミツバツツジがいっぱい〜またまた富士山麓へ

2015年04月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
8.1km
登り
745m
下り
744m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:18
合計
3:09
距離 8.1km 登り 746m 下り 747m
8:06
39
8:45
8:46
27
9:13
9:17
6
9:23
18
9:41
9:42
28
10:10
10:11
7
10:18
10:29
9
10:38
26
8:00 県営精進湖駐車場
8:06 精進バス停
8:45 阿難坂
9:17 三方分山
9:23 精進山
9:41 精進峠 (三ツ沢峠)
10:10 根子峠
10:25 パノラマ台
11:03 精進湖キャンピングコテージ
11:09 県営精進湖駐車場

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営精進湖駐車場。20台くらい分の区画はありますが、うまくすればもっと停められそう。その他、湖畔に停められそうなスペースはたくさんあります。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、路肩が崩れていて、ボケッとして歩いていると転落しかねないようなところはあります。登山ポスト、少し登った、堰堤のところにありました。
あれが山頂でしょうか?
2015年04月24日 07:59撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
4/24 7:59
あれが山頂でしょうか?
湖畔を少し歩きます。桜が盛ですね。
2015年04月24日 08:00撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:00
湖畔を少し歩きます。桜が盛ですね。
あれ、何だろう。何が咲いているのかな?
2015年04月24日 08:04撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:04
あれ、何だろう。何が咲いているのかな?
花ではありませんでした。
2015年04月24日 08:04撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
4/24 8:04
花ではありませんでした。
何と!モミジの新芽です。こんな色、見たことないです。
2015年04月24日 08:05撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:05
何と!モミジの新芽です。こんな色、見たことないです。
中道往還とかいう、女坂峠を越える昔の街道だとか。何かいい雰囲気。
2015年04月24日 08:07撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:07
中道往還とかいう、女坂峠を越える昔の街道だとか。何かいい雰囲気。
満開です。
2015年04月24日 08:08撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:08
満開です。
また、花見ができました。
2015年04月24日 08:09撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
4/24 8:09
また、花見ができました。
いい感じです。
2015年04月24日 08:11撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:11
いい感じです。
山道に入ります。
わぁー!しずかちゃんだ!
2015年04月24日 08:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:18
山道に入ります。
わぁー!しずかちゃんだ!
わぉー!団体シズカだ!
これ、下山路でも呆れるほど出てきます。
2015年04月24日 08:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:18
わぉー!団体シズカだ!
これ、下山路でも呆れるほど出てきます。
沢沿いの道です。昔の街道なので歩きやすいです。土留めの石垣なんかもあります。
2015年04月24日 08:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:25
沢沿いの道です。昔の街道なので歩きやすいです。土留めの石垣なんかもあります。
わぁー!ミツバツツジ!感激。これも、後で呆れるほど出てきます。
2015年04月24日 08:29撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:29
わぁー!ミツバツツジ!感激。これも、後で呆れるほど出てきます。
これは、タチツボスミレ? 呆れるほど出てくるので、きっとそうでしょう。
2015年04月24日 08:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:31
これは、タチツボスミレ? 呆れるほど出てくるので、きっとそうでしょう。
女坂峠。ここを越えて、昔の街道が通っていたようです。
2015年04月24日 08:43撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:43
女坂峠。ここを越えて、昔の街道が通っていたようです。
峠にこんな石仏もあります。
2015年04月24日 08:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:44
峠にこんな石仏もあります。
ここから、たくさん咲いていました。
2015年04月24日 08:44撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:44
ここから、たくさん咲いていました。
こんな感じで。
2015年04月24日 08:49撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:49
こんな感じで。
スミレもいっぱい。
2015年04月24日 08:50撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:50
スミレもいっぱい。
これもタチツボスミレかなぁ。
2015年04月24日 08:53撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 8:53
これもタチツボスミレかなぁ。
スミレって、パラパラ咲いているので、まとまって咲いている感じを写すのって、難しいですね。
2015年04月24日 08:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
4/24 8:57
スミレって、パラパラ咲いているので、まとまって咲いている感じを写すのって、難しいですね。
急坂を登ると、気持ちの良い道になります。そして、
2015年04月24日 09:08撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:08
急坂を登ると、気持ちの良い道になります。そして、
三方分山。ほぼ樹林に囲まれています。
2015年04月24日 09:12撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
4/24 9:12
三方分山。ほぼ樹林に囲まれています。
ここだけ、眺めがあります。
2015年04月24日 09:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
14
4/24 9:13
ここだけ、眺めがあります。
数歩、移動すると、精進湖も見えてきます。
2015年04月24日 09:13撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:13
数歩、移動すると、精進湖も見えてきます。
これ、ダンコウバイっていうんだっけ? 
南高梅じゃないよね。
2015年04月24日 09:16撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:16
これ、ダンコウバイっていうんだっけ? 
南高梅じゃないよね。
こんな感じなんです。
2015年04月24日 09:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:18
こんな感じなんです。
気持ちのよい尾根道が続きます。
2015年04月24日 09:20撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:20
気持ちのよい尾根道が続きます。
毛無山が見えています。
2015年04月24日 09:24撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:24
毛無山が見えています。
少し下って、振り返ると、山頂から続く精進山と、先週登った王岳が見えてきます。
2015年04月24日 09:37撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:37
少し下って、振り返ると、山頂から続く精進山と、先週登った王岳が見えてきます。
尾根道にアセビが多くなりました。
2015年04月24日 09:47撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:47
尾根道にアセビが多くなりました。
ミツバツツジがあちこちに咲いています。
2015年04月24日 09:49撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:49
ミツバツツジがあちこちに咲いています。
少し下のほうにたくさん咲いているので、写してもこんな感じでしか写りません。
2015年04月24日 09:52撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 9:52
少し下のほうにたくさん咲いているので、写してもこんな感じでしか写りません。
湖畔への分岐からは、急にいい道になります。いや、これまでも、十分快適な道でしたが…。
2015年04月24日 10:10撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:10
湖畔への分岐からは、急にいい道になります。いや、これまでも、十分快適な道でしたが…。
そして、パノラマ台です。
2015年04月24日 10:18撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:18
そして、パノラマ台です。
先週行った王岳。ここから見ると、とんがっていて見栄えがします。
2015年04月24日 10:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:19
先週行った王岳。ここから見ると、とんがっていて見栄えがします。
南アルプス。さっきから、樹間に白峰三山が見えていたのですが、ここは、赤石岳あたりしか見えません。
2015年04月24日 10:20撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:20
南アルプス。さっきから、樹間に白峰三山が見えていたのですが、ここは、赤石岳あたりしか見えません。
2015年04月24日 10:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:21
本栖湖と毛無山、竜ヶ岳。
2015年04月24日 10:29撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:29
本栖湖と毛無山、竜ヶ岳。
越えてきた、三方分山と手前の精進山。
2015年04月24日 10:29撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:29
越えてきた、三方分山と手前の精進山。
サスペンス番組ご用達の青木ヶ原樹海が広がっています。
2015年04月24日 10:30撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:30
サスペンス番組ご用達の青木ヶ原樹海が広がっています。
気持ちのよい道を下っていきます。
2015年04月24日 10:40撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:40
気持ちのよい道を下っていきます。
これは、種類が違うぞ。葉の形が長い。後で調べてみよう。
2015年04月24日 10:42撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:42
これは、種類が違うぞ。葉の形が長い。後で調べてみよう。
三方分山が高くなりました。
2015年04月24日 10:45撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:45
三方分山が高くなりました。
ミツバツツジがきれい!
2015年04月24日 10:46撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:46
ミツバツツジがきれい!
このあたり、一番きれいに咲いていました。
2015年04月24日 10:46撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:46
このあたり、一番きれいに咲いていました。
パノラマ台。というより、立派な山ですね。
2015年04月24日 10:47撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:47
パノラマ台。というより、立派な山ですね。
ここより下では、落ちている花も見られましたが、このあたり、一番の見ごろです。
2015年04月24日 10:48撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:48
ここより下では、落ちている花も見られましたが、このあたり、一番の見ごろです。
最後まで飽きさせませんでした。
2015年04月24日 10:50撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:50
最後まで飽きさせませんでした。
こんな道だと、つい、走ってしまいます。
2015年04月24日 10:56撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:56
こんな道だと、つい、走ってしまいます。
これまた、違う種類に見えるんだけど……。
2015年04月24日 10:58撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 10:58
これまた、違う種類に見えるんだけど……。
精進湖が近づきました。
2015年04月24日 11:01撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 11:01
精進湖が近づきました。
湖畔に下りてきました。
2015年04月24日 11:06撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 11:06
湖畔に下りてきました。
この時期の富士五湖、いいですね。
2015年04月24日 11:07撮影 by  KYY21, KDDI-KC
4/24 11:07
この時期の富士五湖、いいですね。
撮影機器:

感想

【春の花を見つけようと思って…】
 皆様のレコを拝見させていただくと、いろいろな春の花が…。ヨシ、オレも、と思ったけれど、見つけるの、なかなか難しいんですね! まだあまり咲いていないのでしょうか? スミレはだれでもわかるけれど、これはたくさん種類があるらしいことがわかりました。なかでも、山道でよく見かけるヤツ、青っぽい薄紫のあれ、タチツボスミレ、まあ、たいてい、あれなんだろうけれど、違うのがありました。葉っぱが大きく切れ込んでいます。花は赤紫で少し大きい。どうも、これはエイザンスミレというものらしい。そして、最後に細長い葉っぱのヤツを見つけました。後で調べてみましょう。こりゃ、高尾山あたりで勉強しなおさないといかんです。もうスミレの季節終わってる?
 他に、私でもわかったのはシズカちゃん。はじめのうちはめずらしくて感激したんだけれど、下山路にはあきれるほど咲いていました。ヒトリシズカじゃなくて集団シズカですよ。

【ミツバツツジはなかなかです】
 途中の、鳴沢の道の駅のあたり、びっくりするほどのミツバツツジが咲いていました。この山にもたくさん。まだ、つぼみも多かったので、GW前半ごろは見ごろになると思います。
 先週、すぐ近くの王岳に行ってきました。1週間で、ずいぶ春が進んだ感じです。先週は稜線にはほとんど花も咲いていなかったのに。緑も一段とはっきりしてきました。富士山の雪も少なくなりました。

【平日なのに…】
 王岳に登ったのは土曜日だったのですが、今日(金曜日)のほうがよっぽどたくさんの人に会いました。こっちの方が人気がある? たしかに、パノラマ台からの眺めはすごい!。360度とはいかないまでも、270度くらいは開けています。王岳は120度くらい。三方分山は30度くらい。富士山限定の展望台ってところです。
 GW前のこの時期の富士五湖のあたりっていいですね、桜やツツジが一気に咲きます。精進湖のあたりもいいのですが、何年か前に行った忍野の村の美しさといったら…。

※ 半分〜3分の1くらいは走っています。コースタイムはちょっと短めかも…。と いっても、ジジイのトレランごっこですから、普通の人の歩きと大して変わらない と思いますが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

こんばんは
ほぼ同じルートを去年の5月3日に歩きました。
我が家は本栖湖まで足を延ばしましたが、本栖湖は富士五湖の中でも際立って水が青くてきれいなんですよ。
機会があればぜひ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-441621.html

パノラマ台は人が多いですね。
あと本栖湖南側の竜ヶ岳もやたら人が多いです。
2015/4/26 18:43
Re: こんばんは
本栖湖、パノラマ台からよく見えました。富士五湖の中で一番深いとか。そんな感じの深い青色が印象的でした。
竜ヶ岳って、昔は単なるヤブ山だったのですが、最近ダイヤモンド富士で急に人気が出てきたようですね。富士山の周りの山は、これでひととおり登ったのですが、ここは、まだです。人の少ない時期を狙っていこうと思います。
2015/4/26 18:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
パノラマ台〜三方分山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら