記録ID: 6192096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(三峯→鴨沢)
2023年11月18日(土) ~
2023年11月19日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,990m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:42
距離 10.0km
登り 1,393m
下り 415m
2日目
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:33
距離 11.2km
登り 156m
下り 1,616m
天候 | 初日、曇り時々晴れ 2日目、晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
現在、避難小屋内、1℃、夕食後の18時過ぎに寒すぎて、シュラフの中に、カッパを着て、ベストを足から履いて、ホッカイロを足につけ、知らないうちに寝いってしまい。その後、20時、23時半、5時℃何回か目が覚めましたが寒さで寝られないと言うことはなく、なんとかなりました。
感想
土日は天気がいいとの予報で、せっかくなのでどこか登りに行きたいということから雲取山へ。
当初、雲取山避難小屋は満員で入れない可能性があると思って、
熱海→鷹ノ巣山避難小屋→雲取山→鴨沢
や
鴨沢やまの家前泊の、鴨沢→三峰神社
を検討しましたが、山頂からの夕日を期待して、
三峰神社→雲取山避難小屋→鴨沢
を選択。雲取山避難小屋がいっぱいの際は、頑張って鷹ノ巣山避難小屋まで歩き、翌日は奥多摩駅まで下る計画で鷹ノ巣山の水場も出ていることをら確認。
今回のザックは、化繊のシュラフとエアマット込みで11キロの重量。
ちなみに以前、三峰神社から6月にシュラフとジャバラマットを担いで雲取山避難小屋まで登った際は暑さのせいかバテバテでしたが、今回は寒かったせいか割とすんなり登れました。
あわせて満員かもと思った雲取山避難小屋は、結果的にはガラですんなりはいることができました。ホッ😌
ところが18時前に日が暮れて避難小屋内がくらくなり小屋内の温度がまさかの氷点下になりかけて夕飯を食べてシュラフに入っても寒くて今晩、大丈夫か⁈となりましたが、上下レインウェアにベストを太ももに巻いてホッカイロを足に貼ってなんとかなりました。汗💦
今度はもう少し暖かく日の出の時間が早い時期にもっと軽いキルトのシュラフを買って
熱海→鷹ノ巣山避難小屋→雲取山→鴨沢
を試してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する