ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6200060
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉県南房総 de 散策

2023年11月19日(日) ~ 2023年11月20日(月)
 - 拍手
Varon その他1人
GPS
32:00
距離
71.8km
登り
95m
下り
68m

コースタイム

軌跡はいい加減です。
山ではないけれど、色々行って景色が良かったので…💦
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 海鮮食堂KUTTA(千葉県木更津市)
 〒292-0832
 千葉県木更津市新田3-3-12 公設地方卸売市場内
 定休(水)、土日(8:00〜14:30)、平日(9:00〜15:00)
 https://www.instagram.com/kutta.kisarazu/
 🅿️卸売場内にあります。(無料)

富津岬(千葉県富津市)
 〒293-0021 千葉県富津市富津2280
 岬と複雑な階層構造の展望タワーあり。
 🅿️富津公園 第3駐車場(無料)

沖ノ島(千葉県館山市)
 〒294-0035 千葉県館山市富士見
 🅿️沖ノ島海水浴場(無料)

花しぶき(千葉県館山市)
 〒294-0302 千葉県館山市塩見233-4
 http://hanashibuki.com/
 🅿️あり(無料)

洲崎灯台・洲崎帝釈天
 〒294-0316 千葉県館山市洲崎1043
 https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/onetapview/sunosakilh/tour.html
 🅿️数か所あり(有料。1〜2時間200円ほど)

洲崎神社
 〒294-0316 千葉県館山市洲崎1697
 https://tateyamacity.com/archives/2746
 🅿️参拝者駐車場(無料)

安房神社
 〒294-0233 千葉県館山市大神宮589
 http://www.awajinjya.org/
 🅿️参拝者駐車場(無料)

味処 あさみ(千葉県館山市)
 〒294-0226 千葉県館山市犬石250-1
 https://m.facebook.com/ajidokoroasami/
 🅿️あり。数台程度。
海鮮食堂KUTTA【木更津市】
木更津市公設地方卸売市場の中にあるキレイな食堂。店内席とテラス席があり、天気も良かったのでテラス席へ。休日は8時Openですが、この日は11時頃に到着。既に🅿️満車で少し待ち💦順番待ちの表に名前を書き、更に待ち💦その後も続々と人が来ていました!行かれる際は時間に余裕を持って行きましょう!
海鮮丼(左上.\1,980)/アジフライ(右上.\880)/刺身(5種)盛り合わせ定食(下.\1,386)
2023年11月19日 11:56撮影
34
11/19 11:56
海鮮食堂KUTTA【木更津市】
木更津市公設地方卸売市場の中にあるキレイな食堂。店内席とテラス席があり、天気も良かったのでテラス席へ。休日は8時Openですが、この日は11時頃に到着。既に🅿️満車で少し待ち💦順番待ちの表に名前を書き、更に待ち💦その後も続々と人が来ていました!行かれる際は時間に余裕を持って行きましょう!
海鮮丼(左上.\1,980)/アジフライ(右上.\880)/刺身(5種)盛り合わせ定食(下.\1,386)
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(西側)。
内房の最西端、富津岬。この日は天気も良く、富士山がキレイに見えました!右手に第一海堡が見えますねぇ〜。左手前には堤防なんですが…進入禁止完全無視の釣り人の姿も💦
2023年11月19日 12:52撮影 by  SCG13, samsung
25
11/19 12:52
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(西側)。
内房の最西端、富津岬。この日は天気も良く、富士山がキレイに見えました!右手に第一海堡が見えますねぇ〜。左手前には堤防なんですが…進入禁止完全無視の釣り人の姿も💦
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(西側)。
富士山を拡大!肉眼だともっとよく見えるんですが…スマホではコレが限界!雪化粧していてキレイですねぇ〜。
2023年11月19日 12:54撮影 by  SCG13, samsung
35
11/19 12:54
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(西側)。
富士山を拡大!肉眼だともっとよく見えるんですが…スマホではコレが限界!雪化粧していてキレイですねぇ〜。
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(南側)。
風がなく、穏やかな海。太陽の光を反射し、とてもキレイ。思わず1枚パシャリ。
2023年11月19日 12:53撮影 by  SCG13, samsung
24
11/19 12:53
富津岬【富津市】
展望台最上階からの景色(南側)。
風がなく、穏やかな海。太陽の光を反射し、とてもキレイ。思わず1枚パシャリ。
富津岬【富津市】
複雑な階層構造の展望タワー。最上階は結構揺れます💦途中の階にはイスなどもあり、思い思いの場所で海を眺めるのもいいかもしれません。
2023年11月19日 13:05撮影 by  SCG13, samsung
22
11/19 13:05
富津岬【富津市】
複雑な階層構造の展望タワー。最上階は結構揺れます💦途中の階にはイスなどもあり、思い思いの場所で海を眺めるのもいいかもしれません。
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居⛩と社。社に置かれた赤い糸(縄?)を網に結ぶと縁結び…だったかな?残念ながら赤い糸は在庫0😭まぁ〜この日は天気も良く人多かったからなぁ〜。
2023年11月19日 14:28撮影 by  SCG13, samsung
15
11/19 14:28
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居⛩と社。社に置かれた赤い糸(縄?)を網に結ぶと縁結び…だったかな?残念ながら赤い糸は在庫0😭まぁ〜この日は天気も良く人多かったからなぁ〜。
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居から海辺へ下りた所。岩肌がいぃ〜感じ。元々沖ノ島は島でしたが、関東大震災の地震で2m近く隆起して陸と繋がったそうです。
2023年11月19日 14:30撮影 by  SCG13, samsung
15
11/19 14:30
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居から海辺へ下りた所。岩肌がいぃ〜感じ。元々沖ノ島は島でしたが、関東大震災の地震で2m近く隆起して陸と繋がったそうです。
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居から海辺へ下りた所。空と海と…。
2023年11月19日 14:31撮影 by  SCG13, samsung
21
11/19 14:31
沖ノ島【館山市】
沖ノ島宇賀大明神社の鳥居から海辺へ下りた所。空と海と…。
沖ノ島【館山市】
西側に移動。ここからも富士山がよぉ〜く見えます。ウェディングフォトを撮っている方もいました。今日は絶好のフォト日和でしょぅ!
2023年11月19日 14:36撮影 by  SCG13, samsung
21
11/19 14:36
沖ノ島【館山市】
西側に移動。ここからも富士山がよぉ〜く見えます。ウェディングフォトを撮っている方もいました。今日は絶好のフォト日和でしょぅ!
沖ノ島【館山市】
西側の海岸はこんな感じ。隆起して現れた複雑な地形が小魚やカニたちの格好の隠れ家でしょぅ。小さい子が一生懸命カニ捜索していました。ぅん分かる分かる。私も昔よくやった。今は大人なので自粛します。人多かったし💦
2023年11月19日 14:39撮影 by  SCG13, samsung
21
11/19 14:39
沖ノ島【館山市】
西側の海岸はこんな感じ。隆起して現れた複雑な地形が小魚やカニたちの格好の隠れ家でしょぅ。小さい子が一生懸命カニ捜索していました。ぅん分かる分かる。私も昔よくやった。今は大人なので自粛します。人多かったし💦
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。西側の海岸へ向かう途中、左手にあります。
2023年11月19日 14:43撮影 by  SCG13, samsung
21
11/19 14:43
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。西側の海岸へ向かう途中、左手にあります。
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。中に入ると…よくインスタとかで見るあの光景が!ちなみに洞窟には写真待ちの行列が💦
2023年11月19日 14:50撮影 by  SCG13, samsung
22
11/19 14:50
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。中に入ると…よくインスタとかで見るあの光景が!ちなみに洞窟には写真待ちの行列が💦
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。太陽も見えたので合わせてパシャリ。今では観光スポットですが、その歴史を考えると…💦
2023年11月19日 14:50撮影 by  SCG13, samsung
17
11/19 14:50
沖ノ島【館山市】
沖ノ島狙撃陣地跡。太陽も見えたので合わせてパシャリ。今では観光スポットですが、その歴史を考えると…💦
花しぶき【館山市】
本日のお宿は沖ノ島から南西に少し行った海沿いの宿「花しぶき」さん。食事自慢といぅことで選びましたが…さて?ちなみにお部屋は大人1名2食付きで2〜4万円台。曜日によって+αの追加料金が💦全室館山の海を楽しめるロケーション。高い部屋は展望露天風呂があります!ちなみに宿の外に貸切風呂もあります!何故か45分と105分の2種!
2023年11月19日 15:16撮影 by  SCG13, samsung
15
11/19 15:16
花しぶき【館山市】
本日のお宿は沖ノ島から南西に少し行った海沿いの宿「花しぶき」さん。食事自慢といぅことで選びましたが…さて?ちなみにお部屋は大人1名2食付きで2〜4万円台。曜日によって+αの追加料金が💦全室館山の海を楽しめるロケーション。高い部屋は展望露天風呂があります!ちなみに宿の外に貸切風呂もあります!何故か45分と105分の2種!
花しぶき【館山市】
アプローチを少し歩くと玄関。ちょっと正面から撮影は難しぃかも?アプローチからお出迎え頂き、ラウンジへ。珈琲やジュースにお菓子を頂きつつチェックイン。あっ🍺も1杯は無料だそぅです!女性には色浴衣のサービスも!
2023年11月19日 16:13撮影 by  SCG13, samsung
19
11/19 16:13
花しぶき【館山市】
アプローチを少し歩くと玄関。ちょっと正面から撮影は難しぃかも?アプローチからお出迎え頂き、ラウンジへ。珈琲やジュースにお菓子を頂きつつチェックイン。あっ🍺も1杯は無料だそぅです!女性には色浴衣のサービスも!
下原漁港【館山市】
チェックイン後は少し散策。花しぶきさんの目の前にある小さな漁港から夕焼けと海。とぉ〜ってもキレイです。
2023年11月19日 16:17撮影 by  SCG13, samsung
24
11/19 16:17
下原漁港【館山市】
チェックイン後は少し散策。花しぶきさんの目の前にある小さな漁港から夕焼けと海。とぉ〜ってもキレイです。
下原漁港【館山市】
漁港からは富士山を眺めることもできました。夕焼けでかなり薄ぃですが富士山です!
2023年11月19日 16:17撮影 by  SCG13, samsung
26
11/19 16:17
下原漁港【館山市】
漁港からは富士山を眺めることもできました。夕焼けでかなり薄ぃですが富士山です!
下原漁港【館山市】
2枚前の写真とあまり変わりませんが…夕焼けと海、空。とぉ〜ってもキレイなので、Upしてしまぃました。
2023年11月19日 16:18撮影 by  SCG13, samsung
27
11/19 16:18
下原漁港【館山市】
2枚前の写真とあまり変わりませんが…夕焼けと海、空。とぉ〜ってもキレイなので、Upしてしまぃました。
花しぶき【館山市】
♨️で汗を流した後は、お待ちかね夕食です。食事処では専属のスタッフが付きお食事の説明をしてくれます。
このお宿を選んだ一番の理由が食事!食事の有無でお支払いで万札の差が生まれます💦
2023年11月19日 18:33撮影 by  SCG13, samsung
17
11/19 18:33
花しぶき【館山市】
♨️で汗を流した後は、お待ちかね夕食です。食事処では専属のスタッフが付きお食事の説明をしてくれます。
このお宿を選んだ一番の理由が食事!食事の有無でお支払いで万札の差が生まれます💦
花しぶき【館山市】
前菜[右上]、晩秋の焼き八寸(鰤のステーキと飲み比べ3種など)[左下]、
和牛の小鍋と吟醸飲み比べ3種[左上]、水菓子[右下]。
左下の🍶は秋上がり・ひやおろし飲み比べ3種。10種の中から選べ、左から
「甲子 純米吟醸 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度±0/酸度2.2】
「仁勇 山廃純米 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度+3/酸度1.9】
「寿萬亀 純米原酒 ひやおろし 濃酵辛口」【日本酒度+2/酸度1.8】
で「甲子」が一番飲みやすく美味しかったですね!
左上の🍶は大吟醸3種盛で左から
「寿萬亀」大吟醸 寿萬亀 寿
「聖泉」聖泉 大吟醸【日本酒度+5/酸度1.2】
「東魁盛」純米大吟醸 紫紺【日本酒度-2/酸度1.3】
コレはん〜「寿萬亀」が一番かなぁ〜?悩む…。
2023年11月19日 18:45撮影
31
11/19 18:45
花しぶき【館山市】
前菜[右上]、晩秋の焼き八寸(鰤のステーキと飲み比べ3種など)[左下]、
和牛の小鍋と吟醸飲み比べ3種[左上]、水菓子[右下]。
左下の🍶は秋上がり・ひやおろし飲み比べ3種。10種の中から選べ、左から
「甲子 純米吟醸 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度±0/酸度2.2】
「仁勇 山廃純米 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度+3/酸度1.9】
「寿萬亀 純米原酒 ひやおろし 濃酵辛口」【日本酒度+2/酸度1.8】
で「甲子」が一番飲みやすく美味しかったですね!
左上の🍶は大吟醸3種盛で左から
「寿萬亀」大吟醸 寿萬亀 寿
「聖泉」聖泉 大吟醸【日本酒度+5/酸度1.2】
「東魁盛」純米大吟醸 紫紺【日本酒度-2/酸度1.3】
コレはん〜「寿萬亀」が一番かなぁ〜?悩む…。
花しぶき【館山市】
造り。定置網直送の鮮魚盛り合わせ6種。コレは演出もステキですが、味もとっても美味しい!目で味わい、舌で味わい、🍶が進む!貝好きの私としては手前のツブ貝の超コリコリがたまりませんでした!勿論、全てのお魚も美味しかった!
2023年11月19日 18:46撮影 by  SCG13, samsung
30
11/19 18:46
花しぶき【館山市】
造り。定置網直送の鮮魚盛り合わせ6種。コレは演出もステキですが、味もとっても美味しい!目で味わい、舌で味わい、🍶が進む!貝好きの私としては手前のツブ貝の超コリコリがたまりませんでした!勿論、全てのお魚も美味しかった!
花しぶき【館山市】
ラウンジでハーブティー入れてリラックス。他にオレンジジュースや琵琶茶、珈琲など全て無料で提供されています。
2023年11月19日 20:10撮影 by  SCG13, samsung
22
11/19 20:10
花しぶき【館山市】
ラウンジでハーブティー入れてリラックス。他にオレンジジュースや琵琶茶、珈琲など全て無料で提供されています。
花しぶき【館山市】
2日目!♨️に入った後はゆっくり目の朝食です。って朝から大きな金目鯛の半身焼き!コレだけで結構なお値段するのでは…と思いつつ、美味しく頂きました!肉厚でふっくら、うまうま!他に千葉名物のなめろうや卵焼きなど、朝からご飯2杯頂いてしまいました💦
2023年11月20日 08:34撮影
31
11/20 8:34
花しぶき【館山市】
2日目!♨️に入った後はゆっくり目の朝食です。って朝から大きな金目鯛の半身焼き!コレだけで結構なお値段するのでは…と思いつつ、美味しく頂きました!肉厚でふっくら、うまうま!他に千葉名物のなめろうや卵焼きなど、朝からご飯2杯頂いてしまいました💦
花しぶき【館山市】
朝食には勿論お味噌汁も!カニと長ネギ、岩海苔(かな?)のお味噌汁は最高!でもシャキシャキネギが得意ではない私は、ちょっと残しました。ごめんなさぃ💦
この後、チェックアウトギリギリまで宿でのぉ〜んびりさせて頂きました!
2023年11月20日 08:34撮影 by  SCG13, samsung
26
11/20 8:34
花しぶき【館山市】
朝食には勿論お味噌汁も!カニと長ネギ、岩海苔(かな?)のお味噌汁は最高!でもシャキシャキネギが得意ではない私は、ちょっと残しました。ごめんなさぃ💦
この後、チェックアウトギリギリまで宿でのぉ〜んびりさせて頂きました!
洲埼灯台【館山市】
花しぶきさんから少し西に車移動し、何気に見えた洲埼灯台へ。周りには有料駐車場(1時間200円くらい)しかありませんが、行ってみることに。
2023年11月20日 10:33撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 10:33
洲埼灯台【館山市】
花しぶきさんから少し西に車移動し、何気に見えた洲埼灯台へ。周りには有料駐車場(1時間200円くらい)しかありませんが、行ってみることに。
洲埼灯台【館山市】
ぅん灯台だねぇ〜。って、他に何もなぃ。まぁ〜当然なんですけど…。ちなみに登録有形文化財だそぅです。
すぐ近くには見晴台(?)があり、金色に輝くプレートには「恋人の聖地」って。NPO法人地域活性化支援センターが取り付けたっぽい。聖地って…?
2023年11月20日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 10:35
洲埼灯台【館山市】
ぅん灯台だねぇ〜。って、他に何もなぃ。まぁ〜当然なんですけど…。ちなみに登録有形文化財だそぅです。
すぐ近くには見晴台(?)があり、金色に輝くプレートには「恋人の聖地」って。NPO法人地域活性化支援センターが取り付けたっぽい。聖地って…?
洲埼灯台【館山市】
灯台から1段下りた場所。どぅやら夕日スポットらしぃ!きっと昨日はカメラマンがいたことでしょぅ!今日は風もあり、白波が凄いです。
2023年11月20日 10:47撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 10:47
洲埼灯台【館山市】
灯台から1段下りた場所。どぅやら夕日スポットらしぃ!きっと昨日はカメラマンがいたことでしょぅ!今日は風もあり、白波が凄いです。
洲崎帝釈天【館山市】
洲埼灯台の少し下にある夕日スポットの少し奥にプレハブ小屋のよぅなモノがあります。中に入ると…何か祭られているぞ!
柴又帝釈天様からの分祠らしぃです。
2023年11月20日 10:49撮影
14
11/20 10:49
洲崎帝釈天【館山市】
洲埼灯台の少し下にある夕日スポットの少し奥にプレハブ小屋のよぅなモノがあります。中に入ると…何か祭られているぞ!
柴又帝釈天様からの分祠らしぃです。
洲崎神社【館山市】
洲埼灯台から数分移動した洲崎神社。こちらは参拝者用の無料🅿️あります。
2023年11月20日 10:58撮影 by  SCG13, samsung
13
11/20 10:58
洲崎神社【館山市】
洲埼灯台から数分移動した洲崎神社。こちらは参拝者用の無料🅿️あります。
洲崎神社【館山市】
左手前が手水舎。今時なのか蛇口を捻るタイプでした😳
右奥の随神門を抜けて、お参りしましょう!
2023年11月20日 10:59撮影 by  SCG13, samsung
14
11/20 10:59
洲崎神社【館山市】
左手前が手水舎。今時なのか蛇口を捻るタイプでした😳
右奥の随神門を抜けて、お参りしましょう!
洲崎神社【館山市】
随神門から見た階段…中々の急階段です💦
さぁ〜上るかぁ〜💦
ちなにに148段ありました。下りる時も同じ段数だったので多分間違っていない…ハズ!
2023年11月20日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 11:00
洲崎神社【館山市】
随神門から見た階段…中々の急階段です💦
さぁ〜上るかぁ〜💦
ちなにに148段ありました。下りる時も同じ段数だったので多分間違っていない…ハズ!
洲崎神社【館山市】
坂を上ると洲崎神社の社に到着。ちょっと斜めから撮ってみました。左奥に見えるのは稲荷神社ですね!
2023年11月20日 11:03撮影 by  SCG13, samsung
15
11/20 11:03
洲崎神社【館山市】
坂を上ると洲崎神社の社に到着。ちょっと斜めから撮ってみました。左奥に見えるのは稲荷神社ですね!
洲崎神社【館山市】
洲崎神社の左手にある稲荷神社。陽が差し朱色が鮮やかな鳥居が続きます!
2023年11月20日 11:03撮影 by  SCG13, samsung
17
11/20 11:03
洲崎神社【館山市】
洲崎神社の左手にある稲荷神社。陽が差し朱色が鮮やかな鳥居が続きます!
洲崎神社【館山市】
洲崎神社の裏手にある社。色がとぉ〜ってもキレイで思わず撮影してしまぃました。
ん〜サザビー色と言って伝わるだろぅか?ガンダム好きなら伝わるんだろぅが💦
2023年11月20日 11:09撮影 by  SCG13, samsung
17
11/20 11:09
洲崎神社【館山市】
洲崎神社の裏手にある社。色がとぉ〜ってもキレイで思わず撮影してしまぃました。
ん〜サザビー色と言って伝わるだろぅか?ガンダム好きなら伝わるんだろぅが💦
洲崎神社【館山市】
さぁ〜下りるか。148段の階段の奥に広がる海。いぃ〜ねぇ〜。あっ海側にも鳥居⛩が見える!行ってみよぅ!
2023年11月20日 11:10撮影 by  SCG13, samsung
17
11/20 11:10
洲崎神社【館山市】
さぁ〜下りるか。148段の階段の奥に広がる海。いぃ〜ねぇ〜。あっ海側にも鳥居⛩が見える!行ってみよぅ!
洲崎神社 一の鳥居(浜の鳥居)【館山市】
階段の上から見えていた鳥居⛩。奥ぅ〜には富士山も見えます!夕焼け時には富士山と重なってカメラマンが群がりそうなスポットです。
2023年11月20日 11:18撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 11:18
洲崎神社 一の鳥居(浜の鳥居)【館山市】
階段の上から見えていた鳥居⛩。奥ぅ〜には富士山も見えます!夕焼け時には富士山と重なってカメラマンが群がりそうなスポットです。
洲崎神社 幸福の鐘【館山市】
右奥には出会いの鐘も!ちなみに出会いの鐘の方がいぃ〜音しました!
2023年11月20日 11:20撮影 by  SCG13, samsung
17
11/20 11:20
洲崎神社 幸福の鐘【館山市】
右奥には出会いの鐘も!ちなみに出会いの鐘の方がいぃ〜音しました!
洲崎神社 御神石【館山市】
手前の石が御神石。何故か鳥居との間に沢山の貝殻が置かれていました。賽銭的な何かなんでしょぅか?私もキレイそうな貝殻を見つけて1枚置いてみました!
2023年11月20日 11:20撮影 by  SCG13, samsung
14
11/20 11:20
洲崎神社 御神石【館山市】
手前の石が御神石。何故か鳥居との間に沢山の貝殻が置かれていました。賽銭的な何かなんでしょぅか?私もキレイそうな貝殻を見つけて1枚置いてみました!
洲崎神社 前の海岸【館山市】
目の前の岩に波が当たり、白波が高く上がる。イメージは東映のアレです。伝わるかなぁ〜?でも、あんなに見事には移りませんねぇ〜。
2023年11月20日 11:24撮影 by  SCG13, samsung
26
11/20 11:24
洲崎神社 前の海岸【館山市】
目の前の岩に波が当たり、白波が高く上がる。イメージは東映のアレです。伝わるかなぁ〜?でも、あんなに見事には移りませんねぇ〜。
安房神社【館山市】
再び移動し、安房神社へ。鳥居の左手前、右奥、左奥と3ヵ所に無料🅿️あります。参道が長いので鳥居から歩きたくない方は左右どちらかの奥🅿️へ。
2023年11月20日 11:54撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 11:54
安房神社【館山市】
再び移動し、安房神社へ。鳥居の左手前、右奥、左奥と3ヵ所に無料🅿️あります。参道が長いので鳥居から歩きたくない方は左右どちらかの奥🅿️へ。
安房神社【館山市】
まだ参道続きます!
2023年11月20日 11:58撮影 by  SCG13, samsung
13
11/20 11:58
安房神社【館山市】
まだ参道続きます!
安房神社【館山市】
手水舎。
2023年11月20日 11:59撮影 by  SCG13, samsung
14
11/20 11:59
安房神社【館山市】
手水舎。
安房神社【館山市】
手水舎はコロナを考えてか現代風(?)。柄杓ナシで竹筒から水が流れる仕組み。柄杓がない場合でも、作法は一緒ですかね?最後の柄杓を洗う動作がないだけで…。
2023年11月20日 11:59撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 11:59
安房神社【館山市】
手水舎はコロナを考えてか現代風(?)。柄杓ナシで竹筒から水が流れる仕組み。柄杓がない場合でも、作法は一緒ですかね?最後の柄杓を洗う動作がないだけで…。
安房神社【館山市】
さぁ本殿にお参りしましょう。
2023年11月20日 12:00撮影 by  SCG13, samsung
15
11/20 12:00
安房神社【館山市】
さぁ本殿にお参りしましょう。
安房神社【館山市】
本殿。
2023年11月20日 12:01撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 12:01
安房神社【館山市】
本殿。
安房神社【館山市】
本殿、別角度から…。
2023年11月20日 12:04撮影 by  SCG13, samsung
15
11/20 12:04
安房神社【館山市】
本殿、別角度から…。
安房神社【館山市】
2023年11月20日 12:04撮影 by  SCG13, samsung
14
11/20 12:04
安房神社【館山市】
安房神社【館山市】
琴平社。
2023年11月20日 12:06撮影 by  SCG13, samsung
13
11/20 12:06
安房神社【館山市】
琴平社。
安房神社【館山市】
2023年11月20日 12:06撮影 by  SCG13, samsung
12
11/20 12:06
安房神社【館山市】
安房神社【館山市】
房総開拓乃神 天富命(あめのとみのみこと)。
2023年11月20日 12:08撮影 by  SCG13, samsung
12
11/20 12:08
安房神社【館山市】
房総開拓乃神 天富命(あめのとみのみこと)。
安房神社【館山市】
御神木「槇」。立派です!
2023年11月20日 12:09撮影 by  SCG13, samsung
16
11/20 12:09
安房神社【館山市】
御神木「槇」。立派です!
安房神社【館山市】
金運で有名な安房神社でお守りを買いました。
金運守は金色と金×黒の2種。
それと神気守を1つ。
2023年11月20日 12:15撮影 by  SCG13, samsung
20
11/20 12:15
安房神社【館山市】
金運で有名な安房神社でお守りを買いました。
金運守は金色と金×黒の2種。
それと神気守を1つ。
安房神社【館山市】
さぁ〜帰りましょう!安房神社の境内から⛩へと延びる道がステキです。
2023年11月20日 12:18撮影 by  SCG13, samsung
19
11/20 12:18
安房神社【館山市】
さぁ〜帰りましょう!安房神社の境内から⛩へと延びる道がステキです。
味処 あさみ【館山市】
安房神社から徒歩10分ほどにある「味処あさみ」さん。何気に入りましたがココは美味しかった!アジフライ定食はアジが2匹。しかもデカい!ソースとタルタルで頂きました。
2023年11月20日 12:42撮影 by  SCG13, samsung
28
11/20 12:42
味処 あさみ【館山市】
安房神社から徒歩10分ほどにある「味処あさみ」さん。何気に入りましたがココは美味しかった!アジフライ定食はアジが2匹。しかもデカい!ソースとタルタルで頂きました。
味処 あさみ【館山市】
こちらは穴子の天ぷら定食。穴子2匹、ナス、ピーマン、サツマイモ、葉物。こちらも穴子がデカいデカい。めん汁ではなく、天丼のタレで頂きました。
2023年11月20日 12:43撮影 by  SCG13, samsung
25
11/20 12:43
味処 あさみ【館山市】
こちらは穴子の天ぷら定食。穴子2匹、ナス、ピーマン、サツマイモ、葉物。こちらも穴子がデカいデカい。めん汁ではなく、天丼のタレで頂きました。

感想

1日目。
朝ゆるぅ〜く起きて洗濯物干して。ゆるぅ〜く出発。
最初の目的地は千葉県。首都圏中央道神崎IC近くにある「道の駅 発酵の里こうざき」。まぁ〜トイレ休憩なんですが💦
この神崎IC、何が素晴らしいって富士山と筑波山を同時の望むことができるんです!この日は快晴でどちらもはっきり見えて、とてもキレイでした。ちなみに道の駅は駐車場いっぱい💦トイレだけサクッと済ませ神崎ICから大栄JCTを経て東関東道へを西へ。宮野木JCTを南下し館山道へ。木更津南ICを出て、木更津魚市場へ。

本日の朝昼兼食は「海鮮食堂KUTTA」へ。インスタかYouTubeで見て気になったんですよね!といぅことで11時頃着くと…🅿️満車。2台待ち…でも回転早そぅ?といぅことで少し待って駐車OK。お店まで少し歩き、店前には…人×人×人。いや、マジですか💦とりあえず順番待ちの表に名前を書いて待つことに。この名前、たまぁ〜に別の名前書きたくなることありません?有名人とか読めない漢字とか…妻に迷惑だからヤメろと言われ1度もやったことありませんが💦
暫く待ちテラス席に案内されました。待っている間に注文は決まっていたのでサクッとオーダー!風がある日は店内がいいかもですが、この日は天気もよく風は殆どなしの穏やかぁ〜だったのでテラスで正解でした!
届いたのは大きめのエビが乗った「海鮮丼(\1,980)」。3枚の「アジフライ(\880)」。「刺身(5種)盛り合わせ定食(\1,386)」。どれも美味しそぅだ!ちなみに鯵食べ尽くしも気になりましたねぇ〜。同じは美味しい…でも行列ができるほどか?いや、普通に美味しいんだけど…。まぁ気になったので1度は来てみたかったといぅヤツですね!

次は海沿いを南下し、富津岬へ。ここには複雑な階層構造の展望タワーがあり、ちょっと気になっていたんです。近くの富津公園第3🅿️の目の前に展望台があり、まずは上ってみることに。途中イスがあり思い思いの階層で休憩もOK。そして最上階からは素晴らしい東京湾と太平洋を一望でき、富士山も見える!あっ上らなくて見えます💦ちなみに最上階はちょっと揺れます。怖い感じではなく船の上的な?
富津岬の防波堤先端には釣り人の姿も。ちなみに立入禁止の柵がありますが無視のよぅです。

再び館山道に戻り南下し、終点富浦ICから一般道へ。向かったのは沖ノ島!関東大震災の地震で約2m隆起し、島が陸続きになったあの沖ノ島です。休日でしたが🅿️は意外と空いていました。釣り人の車も多かったですね。
さぁ初の沖ノ島。島に入り途中南側にある沖ノ島宇賀大明神社へ。ココは縁結びかな?赤い漁網のような細縄を結ぶと願いが…って細縄は残っていませんでした。残念😭その後、複雑な地形の海岸を少し長め、もう少し西側へ。沖ノ島に来たら行って沖ノ島狙撃陣地跡でしょ。よくインスタなどで見る洞窟で、海側に抜けているためキレイなんですよね。少し順番待ちをして、写真を撮ってきました。
その後、少し沖ノ島の海岸沿いを歩き、チェックインの時間になったのでお宿へ移動することに。

車で十数分。着いたのは海沿いのお宿「花しぶき」さん。大きくはないお宿ですが、兎に角食事に力を入れているといぅことで決めました!🅿️には既に数台の車が…チェックインの時間からまだ10分20分なのに…皆さん早いですねぇ〜💦
迎えのスタッフに案内されアプローチから玄関へ。玄関からは別のスタッフに案内され海の見えるラウンジ「花と海」へ。ジュースを頂きながらチェックインです。ちなみに珈琲や紅茶、お茶請けもあり、🍺は1杯無料だそぅです。2人とも🍺飲まないので少し残念。部屋に入り休む間もなくちょっと散策へ。日没の時間が近づいていたので、海辺に出て夕焼けでも見ようと思ったんです。本当はもうちょっと南下すると夕日が海に沈むのを見ることができたのかもしれませんが…。まぁ〜港から!穏やかな日だったこともあり、夕日と空と海とがとてもキレイでした。

少し散策して戻り、まずは♨️。内湯×露天の他に、貸切露天と部屋付露天がある。まぁ部屋付露天は大人1人4万ほどですが💦
半ば貸切だった♨️を堪能した後は少しゆっくりしてから夕食処「花つばき」へ。
ドリンクサービス4種から1種選択し、席に案内されると担当のスタッフが付きます!お品書きを見てちょっとワクワク。前菜と先ほど選んだドリンク。私は巨砲サワーで相方はソフトドリンク。
----- ----- ----- ----- -----
霜月の献立 立冬の彩り
■前菜
 一.萩蒸し/紅葉人参/銀杏/小豆/銀餡/山葵
 八つ橋盛り(胡麻麩田楽/チーズ西京漬け/蓮根煎餅/海老東寺揚げ)
■造り
 定置網直送 鮮魚盛り合わせ
■晩秋の焼き八寸
 鰤のステーキ(鰤大根仕立て 青味 白髪葱)
 一.帆立真丈の海苔餡掛け
 一.柿と薩摩芋の粒マスタード和え
 一.蕪ムース 旨出しジュレ
■台物
 国産牛と茸の柚子下ろし 小鍋(まこもだけ/平茸/舞茸/なめこ/大根下ろし/柚子)
■食事
 薩摩芋の炊き込みご飯(塩胡麻/香の物/上椀)
■水菓子
 焼き林檎と紅茶のプディング
----- ----- ----- ----- -----
いやぁ〜美味しかった。造りは6種の魚介で、貝好きの私はやっぱりツブ貝のコリコリとした食感がたまらない。お魚も勿論美味しい。
比較しては悪いけどKUTTAの数倍旨い!まぁ〜値段も数倍だけど…💦
折角なので🍶も色々呑みたい!といぅことで「秋上がり・ひやおろし飲み比べ3種」をチョイス。10種の中から選んだ3種は…
「甲子 純米吟醸 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度±0/酸度2.2】
「仁勇 山廃純米 秋あがり 濃酵辛口」【日本酒度+3/酸度1.9】
「寿萬亀 純米原酒 ひやおろし 濃酵辛口」【日本酒度+2/酸度1.8】
更に「大吟醸3種盛り」も注文。
「寿萬亀」大吟醸 寿萬亀 寿
「聖泉」聖泉 大吟醸【日本酒度+5/酸度1.2】
「東魁盛」純米大吟醸 紫紺【日本酒度-2/酸度1.3】
大吟醸は勿論美味しいですが、「甲子 純米吟醸 秋あがり」が美味しかったですねぇ〜。
ほろ酔い気分でお腹も満腹。はぁ〜ご馳走様。超満足です。

ちょっとラウンジに寄り、ハーブティーを頂くことに。はぁ〜コレが落ち着くのよぉ〜。
部屋へと戻った後はゴロゴロして、もぅ1度♨️に入り。湯上りのヤクルト(無料)が有り難い。更にラウンジに寄ってオレンジジュース(無料)も頂き、再び部屋でゴロゴロ。あぁ〜幸せぇ〜。
ちなみに冷蔵庫にはラムネとミネラルウォーターが。どちらも無料です。

2日目!

何となぁ〜く6時台に目が覚めたので、朝♨️へ。何と貸切状態で露天を満喫。ちょっと風があったので、内湯へ。こちらも貸切状態。いやぁ〜大きいお風呂を独り占め、いいですねぇ〜。脱衣所に戻ると人が数人…絶妙なタイミングだったよぅです。

少し部屋でまったりし、朝食。昨晩と同じ席に座ると、テーブルには副採の大粒梅干しや佃煮など。そして1席ごとに鍋に入った味噌汁。カニと長ネギ、海苔の味噌汁だそぅです。卵焼きやご飯が運ばれ、最後に金目鯛の開き💦中々のサイズで、スタッフが取り分けしてくれて、半身ずつ。朝から豪華だぁ〜。肉厚で美味しい美味しい。思わず朝からご飯2杯も食べてしまいました💦お腹苦しぃ〜。

部屋に戻ってゆっくり荷造り。その間に相方は♨️へ。広縁で海を眺めながらゆぅ〜っくりとした時間を過ごしました。

チェックアウト。スタッフが玄関までお見送りしてくれて、お宿を後に。いやぁ〜いいお宿でした。

車を少し南に走らせ、向かったのは洲埼神社…だったんですが、その手前で灯台が見えたので寄ってみることに。「洲埼灯台」です。🅿️は1〜2時間200円が多かったですね。一番近い場所に止め、🅿️料金はポストへポイッ。現金そのまま投入ですが、誰がチェックするんだろ?
階段を上り、洲埼灯台へ。何やら登録有形文化財だそうです。まぁ〜ソレは分かる。近くに展望台っぽいモノがあり、そこには「恋人の聖地」って。NPO法人地域活性化支援センターが取り付けたよぅだけど、どこぞの南京錠付けるとか、ハンカチ結ぶとかそぅいぅのは一切なく💦滞在時間数分ですね!
ちなみに灯台の少し下に、夕日スポットがありました。こっちは恋人よりもカメラマンが多く来そうですね。その奥にはプレハブ小屋があり、中には柴又帝釈天様からの分祠がありました。

特に見るモノもないので当初の目的だった「洲埼神社」へ。
鳥居からでも分かる随神門の先に続く階段地獄。いや、ここ神社だよね?神社なのに地獄が鬼がぁ〜💦とりあえず手水舎で手を清め…ってココは蛇口タイプでした😳
さぁ〜随神門を抜けて上り階段、行ってみよぅ!中々の急階段ですが、148段ありました。上から見ると階段の先に道が延び、更には海が、地平線が、空がぁ〜。
絶景ですねぇ〜。あっ海辺に鳥居見える!
お参りをし、年代を感じさせる社の後ろを見ると…サザビー色の社が。あっガンダム知らないと分からないかぁ〜。とってもキレイな赤色の社があったんです。相方にサザビー色では通じませんでした💦シャー専用と言ったら微妙に通じた!

急階段をゆぅ〜っくり下ります。上りはこわい(茨城弁で疲れる)、下りも怖い。
そのまま海岸へと向かうと、階段の上から見えた鳥居発見!その向こうには富士山も!コレはステキだ!
更に海岸へ近付くと「幸福の鐘」と「出会いの鐘」。両方鳴らしてみましたが、潮風にヤラれてしまったのか音は微妙💦出会いの鐘の方がいい音だったかな?更に御神石。何故かサザエの殻などが沢山置かれて…コレは何か意味があるんだろぅか?私も海岸の岩場で貝殻探し。サザエの殻もありましたが、何となくキレイな貝殻を見つけたのでソレを置いてきました!

さぁ次が最終目的地「安房神社」です。
長い参道を歩き、お参りしていきましょう。
主祭神の天太玉命(アメノフトダマノミコト)は、日本の産業創始の神様。
主祭神の妃神様、天比理刀很(アメノヒリトメノミコト)は、夫婦円満の神様。
相殿に祀られている忌部五部神の一柱、櫛明玉命(クシアカルタマノミコト)は、装飾・美術の神様。
同忌部五部神の一柱、天日鷲命(アメノヒワシノミコト) は、紡績業・製紙業の神様。
同忌部五部神の彦狭知命(ヒコサシリノミコト) と、手置帆負命(タオキホオイノミコト)の二柱の神々は、共に林業・建築業・武具製造業の神様。
同忌部五部神の天目一箇命(アメノマヒトツノミコト)は、金属鉱業の神様。
摂社に祀られている、天富命(アメノトミノミコト)と天忍日命(アメノオシヒノミコト)は、共に開拓の神様。
末社の厳島社に祀られている市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)は、海上交通を守護される海の女神様。
末社の琴平社に祀られている大物主神(オオモノヌシノカミ)は、海上交通・航海安全の神様。
もぅ完全網羅してますねぇ〜。
お参りした後、金運と神気のお守りを買わせて頂きました。

さて、お昼。朝しっかり食べたけど、小腹が…。Google先生に聞くと、近くに「味処 あさみ」が。海鮮系が美味しいらしぃ。よし行ってみよぅ!
安房神社から大通りに出て直ぐでした。幸い🅿️1ヵ所空いていました。良かった。
カウンター席に座り、メニューと睨めっこ…ヤバい、どれも美味しそぅ💦刺身か揚げか?まぁ〜お刺身は宿で堪能したし、ココは揚げにしよぅ!相方はアジフライ定食。私は穴子天ぷら定食(つけ汁は天丼のタレにしてもらいました)。アジフライは大きな身が2枚。天ぷらは穴子が2匹とナス・ピーマン・サツマイモ・菜モノ。穴子も大きくてビックリ。コレは当たりだぁ〜!
相方とシェアして両方頂きましたが、本当に美味しい!コレはもう1度行きたいお店です。

さぁ〜帰りましょう!ゆぅ〜っくり車を走らせ、途中途中SAや道の駅を満喫しつつ帰りました。
はぁ〜満足満足、美味しい旅でした。
…風邪が治らん💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人

コメント

Varonさん、南房総の旅のレコ楽しませて頂きました🙇‍♂。
しかしウマそうなもん、これでもかって喰いまくってますね〜🤤! もう少し有り難く慎んで食べないと!相撲取りか〜っつーの(笑)😆! ごっつぁんです!みたいですゼ😆。
刺身にアジフライ、うまいアジフライは最高ですよね😆!
僕は中1まで千葉県で過ごしたもので、千葉県は大好きですよ。北と南と東と西で全く違う顔を持つ千葉県。南房総もおいしいけど、銚子の周りもおいしいらしいですよ。しかし、如何せん、山っていうヤマは少ないんですよね😅。
私が育った八街の落花生。煎ったのもウマイですが、自分は茹で落花生が大好きです🤤。是非今度八街の茹で落花生をツマミに晩酌をお楽しみ頂きたく🙇‍♂。
追伸:惣誉酒造の冷酒「 香り」、是非一度お試し下さい🙇‍♂。なかなかですよ☺?。
2023/11/21 19:36
いいねいいね
1
風太郎さん
コメントありがとうございます。

千葉は海鮮が美味いですよねぇ〜。鯵は勿論、様々な魚が美味い。あっ伊勢海老食べてない💦伊勢海老の網焼き、美味しいんですよねぇ〜。勿論アジフライもいいですよねぇ〜。ソースにタルタルもいいけど、梅肉や葱味噌も合うんですよねぇ〜。もぅ喰って喰って喰いまくるさ!

風太郎さんは千葉出身なんですね!海の幸、サイコーですよね!あっ落花生は味噌ピーが好きです。落花生を貰った際にたまぁ〜に作りますよ!あと、殻付きの…アレは何だ?よく袋で売ってる…やつ。広告紙でゴミ箱作って夢中で食べちゃいますよねぇ〜。
八街の落花生は有名なんですか?ごめんなさい、千葉でひとくくりしてしまってますね💦
惣誉の大吟醸芳賀の香りですね!ちょい辛で美味しそうですねぇ〜。ありがとうございます。見つけた際は買ってみましょう。

ちなみに茨城のオススメは結城酒造の「結ゆい 純米吟醸 山田錦」かな?紫色のラベルですね。
甘口がいいなら、来福酒造の「来福 Mellow」とか!
美味しいですよぉ〜。

ありがとうございました。
2023/11/21 21:49
水上歩く技術でも習得したんですか?笑
ログがやばいっすよ😂

素敵なレコでめちゃくちゃ楽しめた事がレコから伝わってきます🙏
そして富士山も見えたようで海もよいですね!!!
これはお得感ありありです🙌

今年の風邪はしつこいようで...自分も完治と感じるまで3週間程かかりました(›´ω`‹ )
無理せずお大事にどうぞ...
2023/11/21 20:36
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
コメントありがとうございます。

はぃ、PWCで移動しました!
っていやいや、単に繋がったダケです。見辛いレコで申し訳ありません。
今回は(も?)写真レコです。
少しでも楽しんで、景色にドキドキワクワクし、料理にお腹を空かせて頂ければ幸いです。
あっ自分のお腹が空いてきそぅだ…。
もぅちょっと食欲そそられる撮り方ができれば💦

富士山は本当にいいですよねぇ〜。
普段気軽に見られない場所に住んでいると、特に特別感が!
2日目はちょっと雲がかかり、モヤって見えていましたが…
1日目は本当にどこからでもよく見えて。
移動の高速でも、見えるたびに「あっ富士山」って💦

本当に今年の風邪はしつこい💦
アレだけ元気なハセさんで3週間だと、私は…1月かな?
熱はないのに喉だけがぁ〜😭
早く良くなりたぁ〜い。
○は風邪ひかなぃって嘘だったんだねぇ〜😭
まぁ〜最近は利口は風邪ひかなりというらしいですが😱

ありがとうございました。
2023/11/21 21:59
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは♪

「味処 あさみ」のアジフライ定食はおいしそうですね😀 私は「アジフライ」が大好きなんです。しかもデカイ。

実はあの「アジフライ」の上にかけるソースが特に大好きでよく食べます。しかし、最近はよく食べている「イーションのアジフライ」も値上がりしてしまい、我が家では食卓になかなか出てきませんね😱

今回は、海、料理、富士山、温泉、散策、そして、日本酒と堪能されましたね。

素敵なレコ、ありがとうございました。
2023/11/22 6:05
いいねいいね
1
T さんさん
コメントありがとうございます。

「味処 あさみ」は本当に美味しかったです!
アジフライ美味しいですよねぇ〜。
以前「孤独のグルメ」(TV)で千葉のアジフライが出ていて。
千葉でアジフライ食べたい食べたいと思ってたんです。
木更津の「海鮮食堂KUTTA」でも食べましたが、何かイメージと違う。
いや、美味しかったんですよ!
でも、不完全燃焼的な…。
そこに「味処 あさみ」ですよ!
大きくて、身はふっくら。
そぅコレコレって感じで食べちゃいました!
ちなみに定食なので、ご飯、味噌汁、漬物が付きます。
このボリュームで1,200〜1,300円だったと思います!
あっ穴子も美味しかったですよぉ〜💦

アジフライにかけるソースって、ちょっと甘い感じのアレですか?
ウスターソースとケチャップでしたっけ?
違ってたらごめんなさい。

「イーション」のアジフライ?
思わずGoogle先生で調べてしまった💦
カネ美食品さんのアジフライ…1枚198円。
コレかなぁ〜?

我が家では、スーパーの総菜コーナーに売っているアジフライとかかな?
ちょっと小ぶりですが…カスミとかヨークベニマルとか。
 ※カスミは茨城県つくば市に本社があるスーパー
 ※ヨークベニマルは福島中心に関東北部にもあるスーパー
最近食べなくなったのは…やっぱりサンマかなぁ?

はい、海・食・富士山・♨️・散策(神社巡り?)・🍶と堪能しましたねぇ。
特に🍶は千葉で美味しいイメージなかったので、飲んだこと殆どなかったので新鮮でした。
八犬伝くらいしか知らなかったので💦

ありがとうございました。
2023/11/22 9:28
いいねいいね
1
Varonさん たびたび、こんにちは。

アジフライは百貨店や駅ビル内に入っている「 eashion(カネ美食品)」で合ってますよ。以前は130円くらいでしたが、今は198円ですね。ソースは一般的なソースです。あのアジフライの油とアジのふっくら感に濃厚ソースが三位一体となって、まさにデリーシャスです(笑)
2023/11/22 10:37
いいねいいね
1
T さんさん
再びのコメント、ありがとうございます。

あぁ〜百貨店…駅ビル…縁遠ぃなぁ〜。
茨城に百貨店って…確か水戸の京成くらい?
駅ビルも…😱
都会に憧れます✨

ってアジフライのソースは普通のソースでしたか!
確かにアジフライに合いますよねぇ〜。
ブルドックさん、お世話になってます!
個人的にはアジフライはソースの上からタルタルですが!
揚げ物って何であんなに美味しいんだろぅ。
身体に悪いモノは美味いってアレですね!

eashion高くなったといぅことで、もぅ釣り行っちゃいますか!
新鮮なアジでアジフライ!
梅肉とシソを一緒にして揚げて、🍶が進むぅ〜!

ありがとぅございました。

ありがとうございました。
2023/11/22 11:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら