記録ID: 620104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿の別天地 イブネ、クラシ
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbffc45fec0a9b01.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 2,088m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
杉峠からイブネ、クラシまでは薄いが踏み跡、テープなどがあります。 |
写真
撮影機器:
感想
鈴鹿のイブネクラシに行ってきました。
ここは以前雨乞岳に登った時に見て、行きたいと思ったところです。
朝明ヒュッテからの千種街道も雰囲気が良かったです。杉峠までは誰にも会いませんでした。途中に鉱山跡があって驚きました。こんな山の中に学校まであったそうです。
杉峠からの道はそれほどはっきりとはしていませんが、踏み跡、テープをたどれば問題ありません。
イブネは台地上状の山で、苔がきれいで、木が少なくてとても見晴らしがいいです。
クラシは木に囲まれていて展望はありませんが、イワウチワが咲いていました。イブネからクラシの間がとても素敵です。
霊仙山、御池岳、藤原岳、竜ヶ岳が見え、御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳に囲まれていて、まるで鈴鹿の雲の平といった感じでした。
出会う人も少なかったですが、テントを背負った人が何人かいました。イブネでキャンプをしたらさぞかし気持ちいいでしょうね。
全体に急な登り下りは少ないですが、距離は長いです。
渡渉が何回もありました。渡渉が苦手な私でも何とか石伝いに渡れました。
今まで鈴鹿の主な山には登りましたが、鈴鹿の別天地と言ってもいいような素晴らしい場所で一番のお気に入りになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
地下足袋コンビいいですね。
鈴鹿の秘境は最高のようでしたね。
寅がね、随分前に行った時はね、杉峠からダイジョウの間にある、だまされ尾根(架空の尾根ですよ)に行き、途中で「あれ?」と気付いて引き返した思い出があります。
滋賀からも長時間歩行で大変ですが、もう一度行こうかなと思っています。行けば4度目になるかな。
いいところですものね!
地下足袋コンビ続けて下さいね。
toradoshiより
toradoshi さん、コメントありがとうございます。
ここは9年前に雨乞岳に登った時に見て、行きたいと思っていたところなんです。当時はネットをしていなかったので、情報がなくそのままでした。
本当に素晴らしい所で行ってよかったなあと思っています。
ダイジョウのほうも行ってみたいです。銚子ヶ口まであるいてみたいし、それよりもここでテント泊したいです。
地下足袋コンビ、ソロの時もありますが、見かけたら声をかけてくださいね。
”鈴鹿の雲の平”
いいところに行かれましたね
広陵とした見晴らしの良さそうなところで、
こんないいところがあったんですね!
以前に雨乞岳からの帰路、
杉峠からコクイ谷を経由して戻ったことがあります。
あの杉峠から北に登って行けばいいんですね。
早速お気に入りに入れさせたいただきました。
素晴らしいコースをUPしていただきありがとうございました。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさん、コメントありがとうございます。
私は9年前に雨乞岳に登った時に、イブネクラシのことを知りました。眺めて行きたいと思いましたが、当時はネットをやっていなかったので情報がありませんでした。
行ってみたら想像以上に素晴らしい所でした。是非行ってみてください。
時間はかかりますが、アップダウンは少ないですよ。
日帰りでイブネ、お疲れさまです。
当日クラシでカメラのシャッターを頼まれた者です。
自分ははじめての鈴鹿でしたが、イブネ・クラシとても気に入りました。あの後チョウシ経由でイブネに戻り、テントを張ってのんびりしていました。適当に選んだ場所でしたが、翌朝は目の前にご来光でとても感動でした。
水場も近くにありましたので、ぜひイブネで泊まってみてください。
dokuboさん、コメントありがとうございます。写真撮っていただきありがとうございました。私たちがいたときは人が少なかったので、貴重なツーショットになりました。
イブネでテント、いいですね!!
私も今度はテントでゆっくりしたいです。
終日で33キロヤマレコのこれまでのレコードで1番じゃないですか
格の違いすごいです
たいへん長く歩いたということですが。
登山歴40年のなせる技でしょうか。
歩いた後どんな気分になりますか?
翌朝の筋肉痛はどうなんでしょう
山の間隔いかほどですか。
すみません、地図のやり方が悪かったみたいで2往復したようになってしまいました。ですので、この半分の距離です
33kmは熊野古道中辺路の大雲取小雲取越、那智山から本宮までがそのくらいになります。那智山青岸渡寺の奥駈で、毎年のように歩いています。ですが、ヤマレコにはアップしていません。普通の登山とは別物だと思っていますので。
アップダウンのきつさからすれば、今回のコースよりきついかもしれません。11時間くらいかかります。
ヤマレコの登山歴には休眠時期が反映されないので、出産育児休暇を削ると25年くらいでしょうかね。
山にはできれば2週間おきくらいに行きたいと思っています。その間隔で行けば体が慣れて筋肉痛にもなりにくいです。間があいてしまうと筋肉痛になりますね。
アラカンなので若い方とは違います。次の日は平気でも翌々日ころ痛くなります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する