記録ID: 6201348
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳・大持山を名郷から周回
2023年11月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:09
距離 17.4km
登り 1,574m
下り 1,574m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
傘
カッパ
防寒(軽ダウン
ネックウォーマー
耳隠し) ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
非常食
保温ポット
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ツエルト
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ストック
|
---|
感想
11月は例年、紅葉を追いかけてふらふらしている。しかし今年は、中国地方旅行が入っていたので、それに差し障りがあるといけないので自重した。
その旅行も終わり、今年は紅葉が遅いという話を聞いて、昨年より2週間遅いんだけど、毎年お邪魔するこのコースを歩いてきた。
蓋を開けてみれば、例年以上にきれいな紅葉を楽しむことが出来た。もちろん、残念ながら終わっているところもあったんだけど、代わりに例年は紅葉が見られない場所が紅葉していたりして、とても楽しかった。
しかも、人が少なくて、静かな山を楽しめた。
原因は、例年ならば紅葉が終わっている時期だからだろうか。私はそれよりも、火曜日であることに注目している。
土日の混雑を避けていることもあって、我慢した分、月曜日に出かけてしまうことが多い。でも、土日に仕事している人は、月曜日休みという人が多いんだよね。しばらく、火曜日に出かけて様子を見てみよう。
何年か紅葉シーズンにこのコースを歩いているけど、今日は疲れた。17キロを超えているし、累積1500越えて登っている。疲れて当たり前か。
いつまでこのコースを歩けるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
紅葉の写真の絞り値は場所等にもことなりますが、どのくらいのF値でしょうか。教えて下さい。
全体的に日差しの差し込む樹林の中だったのですが、「8.0から上」くらいのつもりで撮ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する