ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6204936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

白倉岳の稜線から霧の長浜を眺めた金糞岳

2023年11月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
22.2km
登り
1,393m
下り
1,383m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:33
合計
8:21
9:12
9:12
48
9:59
10:00
33
10:33
10:41
24
11:05
11:05
26
11:31
11:34
35
12:09
12:12
10
12:22
12:22
7
12:29
12:29
32
13:01
13:14
15
13:28
13:28
19
13:47
13:48
16
14:25
14:26
31
14:57
14:57
29
15:26
15:26
82
16:48
16:48
23
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近江八幡前泊し虎姫からバスで近江高山まで
コース状況/
危険箇所等
東側尾根ルートは倒木がかなり厄介にちらほらあります。西からのルートは稜線からの眺めはいいですがトレースが薄く目印が少ない箇所があります。道迷い注意
その他周辺情報 健康パーク浅井がありますがバスだとタイトなスケジュールで寄るのは無理
六時半からご飯が食べれて良かったです。
2023年11月22日 06:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 6:39
六時半からご飯が食べれて良かったです。
近江八幡駅の朝
2023年11月22日 06:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 6:56
近江八幡駅の朝
虎姫駅です。小谷城攻めの陣構で知った地名ですね
2023年11月22日 08:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 8:00
虎姫駅です。小谷城攻めの陣構で知った地名ですね
酢!
2023年11月22日 08:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 8:11
酢!
着きましたけど霧がすごい
2023年11月22日 08:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 8:49
着きましたけど霧がすごい
あざいのマンホール
2023年11月22日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 9:05
あざいのマンホール
青い空にイチョウが映えますね
2023年11月22日 09:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 9:06
青い空にイチョウが映えますね
キャンプ場がある登山口
2023年11月22日 09:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 9:12
キャンプ場がある登山口
岩ですけどストーンゴーレム見たい
2023年11月22日 09:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 9:25
岩ですけどストーンゴーレム見たい
このあたりは林道で歩くの楽ちん
2023年11月22日 09:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 9:41
このあたりは林道で歩くの楽ちん
駐車場です。スペース2台くらいが限度?
2023年11月22日 10:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 10:00
駐車場です。スペース2台くらいが限度?
ここからは登山道、あの橋は鉄骨二本で怖かった
2023年11月22日 10:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 10:04
ここからは登山道、あの橋は鉄骨二本で怖かった
砂防ダムはすごい水量
2023年11月22日 10:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 10:08
砂防ダムはすごい水量
切り通しの登山道
2023年11月22日 10:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 10:18
切り通しの登山道
不意に林道と交差します。
2023年11月22日 10:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 10:33
不意に林道と交差します。
わかりにくいのでアスファルトに登山口と、書いてある
2023年11月22日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 10:34
わかりにくいのでアスファルトに登山口と、書いてある
天気良すぎて暑くて日焼けする
2023年11月22日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 10:34
天気良すぎて暑くて日焼けする
この山は冬枯れモード
2023年11月22日 11:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 11:23
この山は冬枯れモード
高台です。ここは車で来られます
2023年11月22日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 11:32
高台です。ここは車で来られます
ススキと青い空が生えますねえ
2023年11月22日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 11:32
ススキと青い空が生えますねえ
白倉岳の稜線
2023年11月22日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 11:32
白倉岳の稜線
駐車場できなくはなさそう
2023年11月22日 11:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 11:33
駐車場できなくはなさそう
雪ですね
2023年11月22日 11:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 11:40
雪ですね
なんかいたるところね鐘が設置されてる
2023年11月22日 11:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 11:44
なんかいたるところね鐘が設置されてる
小朝頭、ここの林道からの直登ルートでトラポを曲げた、恐るべし急な坂です。
2023年11月22日 12:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 12:04
小朝頭、ここの林道からの直登ルートでトラポを曲げた、恐るべし急な坂です。
金糞岳が見えてきた
2023年11月22日 12:04撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 12:04
金糞岳が見えてきた
読めない
2023年11月22日 12:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 12:22
読めない
眺望いいですね
2023年11月22日 12:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 12:51
眺望いいですね
まだ金糞岳のピークじゃないんですけどね
2023年11月22日 12:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 12:51
まだ金糞岳のピークじゃないんですけどね
金糞岳につきましたが雪がちらほら
2023年11月22日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:01
金糞岳につきましたが雪がちらほら
あれは福井の百名山?
2023年11月22日 13:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 13:01
あれは福井の百名山?
太陽がまぶしい
2023年11月22日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:02
太陽がまぶしい
雲だけど雲海でいいのかな?
2023年11月22日 13:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 13:02
雲だけど雲海でいいのかな?
ご飯タイム、ここでステンレスボトルのお茶をペットポトルに移し替えて雪で冷やす作業を開始!暑いんですよほんとに
2023年11月22日 13:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:03
ご飯タイム、ここでステンレスボトルのお茶をペットポトルに移し替えて雪で冷やす作業を開始!暑いんですよほんとに
ここからは残雪のような新雪を歩きます
2023年11月22日 13:14撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 13:14
ここからは残雪のような新雪を歩きます
稜線からの眺めは最高ですね
2023年11月22日 13:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 13:18
稜線からの眺めは最高ですね
琵琶湖に霧がかかってますね
2023年11月22日 13:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 13:18
琵琶湖に霧がかかってますね
白倉岳を目指します
2023年11月22日 13:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 13:25
白倉岳を目指します
金糞岳はこんもりとしてますよね
2023年11月22日 13:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 13:31
金糞岳はこんもりとしてますよね
稜線歩きの醍醐味は振り返りにあると思う
2023年11月22日 13:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 13:34
稜線歩きの醍醐味は振り返りにあると思う
荒島岳かなぁ?あんなに真っ白になるんですね、秋なのに
2023年11月22日 13:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:36
荒島岳かなぁ?あんなに真っ白になるんですね、秋なのに
長浜が見えますが写真だとわかりにくい
2023年11月22日 13:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 13:37
長浜が見えますが写真だとわかりにくい
絵になりますね
2023年11月22日 13:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:37
絵になりますね
とってもとってもとりきれない
2023年11月22日 13:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:39
とってもとってもとりきれない
白倉岳三角点
2023年11月22日 13:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 13:46
白倉岳三角点
金糞岳がもうあんなに遠い
2023年11月22日 13:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 13:47
金糞岳がもうあんなに遠い
琵琶湖が綺麗です
2023年11月22日 13:50撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 13:50
琵琶湖が綺麗です
霧だけど雲海でいいよね?
2023年11月22日 14:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 14:25
霧だけど雲海でいいよね?
あまり撮ってたなったトレイルの様子
2023年11月22日 14:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 14:25
あまり撮ってたなったトレイルの様子
登山靴がビチョビチョにならないか心配
2023年11月22日 14:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 14:40
登山靴がビチョビチョにならないか心配
日がだんだん陰ってきたかな?
2023年11月22日 14:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 14:47
日がだんだん陰ってきたかな?
三角点と無惨なトレポのツーショット
2023年11月22日 14:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 14:57
三角点と無惨なトレポのツーショット
日が暮れるのが早いですね
2023年11月22日 15:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 15:15
日が暮れるのが早いですね
落ち葉が深くて歩きやすいんですがダニがヤヴァイ
2023年11月22日 15:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 15:38
落ち葉が深くて歩きやすいんですがダニがヤヴァイ
一応紅葉
2023年11月22日 15:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
11/22 15:47
一応紅葉
ここを降りていきそうになりましたが右に突然のまがれとヤマレコの地図が言うので従います。
2023年11月22日 16:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:18
ここを降りていきそうになりましたが右に突然のまがれとヤマレコの地図が言うので従います。
高圧鉄塔からの下山ルートがわからず作業道ぽい坂を見つけたので無理やり下山してみました。
2023年11月22日 16:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:40
高圧鉄塔からの下山ルートがわからず作業道ぽい坂を見つけたので無理やり下山してみました。
最後の下山は大変でした。50メートルくらいですけどね
2023年11月22日 16:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:44
最後の下山は大変でした。50メートルくらいですけどね
こっちが本来の登山口
2023年11月22日 16:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:45
こっちが本来の登山口
林道から降りちゃいましたがね
2023年11月22日 16:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:46
林道から降りちゃいましたがね
キャンプ客以外は駐車禁止です。
2023年11月22日 16:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:47
キャンプ客以外は駐車禁止です。
もう夕暮れですね
2023年11月22日 16:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 16:47
もう夕暮れですね
常夜灯と月のコラボ
2023年11月22日 17:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
4
11/22 17:10
常夜灯と月のコラボ
もうすっかり夜ですよ、ギリギリ日暮れ前に登山終了です。この後すぐバスが来て暗い中を待たずにすみました。
2023年11月22日 17:12撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
11/22 17:12
もうすっかり夜ですよ、ギリギリ日暮れ前に登山終了です。この後すぐバスが来て暗い中を待たずにすみました。
今夜のお宿はガンプラだらけの旅館です。
2023年11月22日 19:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
11/22 19:52
今夜のお宿はガンプラだらけの旅館です。

感想

【有給取って金糞岳】
平日でないとバスのダイヤ的に厳しかったりそまそも土日運休だったりする山域に行きたいなと急遽有給取ってみました。平日休みのメリット値上がり続くホテルの宿泊料金が二千円くらい安かったりするホテルもありますので隙あらば今後も取っていきたいですね。滋賀県の山は特に12月以降は雪が積もる山も多く今週末は寒波でヤバそうなので今日明日が今年最後の滋賀行きかなとも思います。
【霧の湖東】
近江八幡に前泊して虎姫からはバスに乗り八時半バス停からスタートしてコースタイム九時間なので六時最終のバスのダイアに間に合わせる感じです。土日はバスの時間が三十分程遅いのでタイトなスケジュールの公共交通機関登山ではちょっとでも時間に余裕のある平日の山行きとしたわけです。
彦根あたりからあたりが霧に包まれて濃霧注意報も出ていたようで何度も来ている滋賀県ですがまだまだ初体験が多いものです。通学ラッシュに巻き込まれながら虎姫でおりて1時間くらいバスに揺られ登山口まで二十分ほどのバス停からスタートです。逆時計回りで金糞岳を目指しますが東側の尾根ルートは倒木がいやらしい位置に存在しているものが多くなかなか大変です。坂も急で四時間ほどの上りは久々でキツかったです。
金糞岳からさらに西に稜線沿いを歩いて白倉岳に向かいますがここの稜線は大変眺めが良くこんな快晴の日に歩けてモノスゴイ当たりでした。白倉岳から下山は登った東側尾根ルートとは違いなだらかでだらだら下っていく感じて楽は楽なのですが、尾根の幅が広くトレースが薄い上にピンクテーブ代わりに布がえだに結ばれてらいますがあまり目立たないのでうっかり歩いているとトレなイルでは無いところを歩いていたりして注意が必要です。
下山したら辺りは急激に暗くなっていく5時台でしたが八時間超えのルートはそろそろ厳しいかもしれませんね…
【勤労感謝の日】
明日はせっかく祝日なのでもう一泊して前回の日曜日の続きではないですが鯖街道な続きをついでに武奈ヶ嶽に行こうかと思います。今日もそうでしたが暑くてせっかく持っていったステンレスボトルのお茶を雪で冷やして体温下げないと厳しかったので温かいのも考えものですね…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
金糞岳(中津尾根コース往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら