記録ID: 620626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳の南側へ〜西岳・権現岳・編笠山〜
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:36
距離 15.6km
登り 1,757m
下り 1,755m
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5:30頃着で5〜6台駐車、空スペースはたくさんありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口→西岳】 途中から所々雪が残っていました。念のためチェーンスパイクを使用しましたが無くても登れる程度。 【西岳→青年小屋】 源治新道:ほとんどが雪道 【青年小屋→権現岳】 途中まで雪道で、森林限界を超えると雪はほとんど残っていませんでした。所々の残雪は緩んでいて歩きにくいです。途中からチェーンスパイクを外す。 【青年小屋→編笠山】 岩々部分に雪は残っていませんでした。樹林帯の雪も緩んでいました。 【編笠山→登山口】 樹林の中は雪道&氷道でここはチェーンスパイクもしくはアイゼンがあったほうが安心して歩けます。 ※気温・天候で道の状態は日々変わるのでアイゼンなどは持参をおすすめします。 |
写真
感想
文句のない程の晴天。
まだ登ったことがなかった西岳へ登って、そこから権現岳→編笠山を回るコースを歩いてきました。
樹林部にはまだまだ雪が残っていましたが、例年に比べると雪の量はものすごく少ないそうで、森林限界を抜けたあとは雪も所々しか残っていませんでした。
権現小屋の方の話では1〜2mは少ないそうです。
4/25に小屋が営業開始したようで、西岳山頂では団体さんが寛いでいたり、三ツ頭方面からも権現を目指す人がけっこう登ってきてました。
ゴールデンウィークはさらに賑わうことでしょうね。
初夏のような日差しのもと、久しぶりにそこそこ歩けたし、阿弥陀・赤岳などなど色んな角度からの景色も堪能でき充実した山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する