記録ID: 620784
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山 小袖乗越ピストン
2015年04月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:16
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,573m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:15
距離 22.7km
登り 1,584m
下り 1,585m
15:54
ゴール地点
万一に備え、アイゼンは持って行きましたが、今回の道中、雪は全く残ってませんでした。
天候 | 曇り/晴れ/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、登山口から少し登った登山道に一部崩れている場所があり、斜めっているので、慎重に通過してください。 |
写真
山頂らしきものが見えてきました。ここにくる手前で脚が止まりそうに。水分不足か、山頂を目前にして、ペースが上がってしまっていたのか。水分補給をしっかりして、もう一度意識的にゆっくりペースにします。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
軽アイゼン
スパッツ
|
---|
感想
今までも何度か計画に上がって、実現されずに、行きそびれていた雲取山にゴールデンウィーク前に日帰りで登りたいと、行ってきました。初めての雲取山です。自分の脚では千葉から電車バスを乗り継いでの日帰りは無理かと思い、早朝に車で向かうことに。考えてみると、車で早朝出発や車中泊をとなると、八ヶ岳や秩父、尾瀬や日光、南アルプス等広範囲にターゲットが広がるので、どうしても雲取山は後回しになっていたのかもしれません。夏山に備えてのトレーニングも兼ねての山行でしたが、全体的に緩やかな斜度と歩きやすい道とゆっくりペースのおかげで、登りは予想以上に疲れなく、苦しいところ無く登れました。ただやはり、下りはまだまだ下手ですね〜。どうしてもブレーキをかけながら歩いてしまうのか、膝に疲れが出て、かばいながら歩いてしまいます。昨夏は克服したと思っていたのですが、また一からですね。雲取山はテントを担いだソロの方や女性グループ等テント泊の方がたくさんいました。30Kgくらい詰めた大型ザックで登られてる方もいて、テント泊の楽しみ方の多様性を実感しました。今度は是非天気の良い時に電車バスで来てテント泊をしたいなあと思いました。とにかく、雷にも当たらず、大雨にも降られず、よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する