ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6209561
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父三十四所観音霊場♪ 【六日目】札所三十ニ番 法性寺奥の院~札所三十三番 菊水寺

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
12.5km
登り
267m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
2:53
合計
6:50
8:24
8:37
10
8:51
9:21
4
9:30
9:40
5
9:51
9:52
9
10:01
10:10
17
10:27
10:29
7
10:36
10:36
27
11:03
11:06
8
11:14
11:14
29
11:43
11:44
21
12:05
13:08
12
ランチ休憩
13:20
13:34
31
14:05
14:27
13
14:40
14:41
24
15:05
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
法性寺奥の院は岩場、鎖場がありますが問題ありません。
今日はいよいよ一番楽しみにしていた法性寺・奥の院に出発♪ワクワクします(*≧∀≦*)

umi)風もなく暖かい良いお天気。最高のコンディションで、この日を迎えられたことに感謝です。頑張らねば、奥の院!左側の赤い看板、秩父願い石巡礼というのがあるんですね。法性寺は第九番石所になってます。
2023年11月23日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 8:06
今日はいよいよ一番楽しみにしていた法性寺・奥の院に出発♪ワクワクします(*≧∀≦*)

umi)風もなく暖かい良いお天気。最高のコンディションで、この日を迎えられたことに感謝です。頑張らねば、奥の院!左側の赤い看板、秩父願い石巡礼というのがあるんですね。法性寺は第九番石所になってます。
納経所にご挨拶してから登ります。🍁が素晴らしいです✨

umi)前回来たときから、紅葉が進んだね✨見頃です🍁
2023年11月23日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
11/23 8:16
納経所にご挨拶してから登ります。🍁が素晴らしいです✨

umi)前回来たときから、紅葉が進んだね✨見頃です🍁
今回はここを左に進みます(^-^)

umi)ドキドキが始まりそうな感じ~。
2023年11月23日 08:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 8:19
今回はここを左に進みます(^-^)

umi)ドキドキが始まりそうな感じ~。
岩山ですが、足場が切ってあるのでありがたいです(^-^)

umi)ほんと、ありがたい✨
2023年11月23日 08:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 8:24
岩山ですが、足場が切ってあるのでありがたいです(^-^)

umi)ほんと、ありがたい✨
お、鎖場だ!上はどうなってるのかなぁ✨

umi)ついに鎖!
2023年11月23日 08:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 8:25
お、鎖場だ!上はどうなってるのかなぁ✨

umi)ついに鎖!
umi)こちらも足を置くところがちゃんと掘られているので助かりました。私も無事に登れました。

che)全体を通じて、足場が切れてなかったら登れないです。いつから足場ができたのか、納経所で聞いてみようと思ったのに忘れてしまった(^◇^;)
2023年11月23日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 8:26
umi)こちらも足を置くところがちゃんと掘られているので助かりました。私も無事に登れました。

che)全体を通じて、足場が切れてなかったら登れないです。いつから足場ができたのか、納経所で聞いてみようと思ったのに忘れてしまった(^◇^;)
龍虎岩の祠がありました。

umi)どなたの祠か、龍虎岩の由来は、色々わからない。
2023年11月23日 08:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 8:26
龍虎岩の祠がありました。

umi)どなたの祠か、龍虎岩の由来は、色々わからない。
龍虎岩の祠からは左に道がついてますが、多分行き止まり。鎖場を下って、巡礼道を進みます。写真中央辺りのトラバースは滑らないように慎重に。振り返ったら下に道がついてた(^^;;
umiminさん、下がいいよ~。

umi)ありがとう~。教わって、私は下の道へ。
2023年11月23日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 8:34
龍虎岩の祠からは左に道がついてますが、多分行き止まり。鎖場を下って、巡礼道を進みます。写真中央辺りのトラバースは滑らないように慎重に。振り返ったら下に道がついてた(^^;;
umiminさん、下がいいよ~。

umi)ありがとう~。教わって、私は下の道へ。
『月光(がっこう)坂』は苔むしてていい感じです♪

umi)風情があるねぇ。
2023年11月23日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 8:36
『月光(がっこう)坂』は苔むしてていい感じです♪

umi)風情があるねぇ。
月光坂の半分くらいから分岐まではずっとこんな感じです。

umi)こちらも、石が切ってあるので歩きやすいです。
2023年11月23日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 8:39
月光坂の半分くらいから分岐まではずっとこんな感じです。

umi)こちらも、石が切ってあるので歩きやすいです。
坂が終わると、岩窟に胎内観音さまがたくさんいらっしゃいます(°▽°)

umi)うわ~✨十三仏でしたっけ✨この茶色はなんの色なんだろう。
2023年11月23日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 8:48
坂が終わると、岩窟に胎内観音さまがたくさんいらっしゃいます(°▽°)

umi)うわ~✨十三仏でしたっけ✨この茶色はなんの色なんだろう。
いよいよ核心部ですよ~♪

umi)・・・ですね(ゴクリ💧)
2023年11月23日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 8:49
いよいよ核心部ですよ~♪

umi)・・・ですね(ゴクリ💧)
umi)checheriさん、軽快です。写真とろうとしてる間に観音様に到達しそう💧

che)私はこの景色にワクワクして写真撮ることなんて忘れてた(笑)
2023年11月23日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
11/23 8:52
umi)checheriさん、軽快です。写真とろうとしてる間に観音様に到達しそう💧

che)私はこの景色にワクワクして写真撮ることなんて忘れてた(笑)
高所恐怖症のumiminさんもここは余裕みたい(^.^)

umi)某山の天狗岩を想像して、観音様までは這ってでも行かねば!!と思ってきましたが、手前は切り立っていないので、立っているところの広さを感じ、想像よりはるかに怖くないです。向こう側は見ないことにしました。にしては、へっぴり腰だけど💧
2023年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 8:53
高所恐怖症のumiminさんもここは余裕みたい(^.^)

umi)某山の天狗岩を想像して、観音様までは這ってでも行かねば!!と思ってきましたが、手前は切り立っていないので、立っているところの広さを感じ、想像よりはるかに怖くないです。向こう側は見ないことにしました。にしては、へっぴり腰だけど💧
岩船観音さま。建立は宝暦年間ですが、太平洋戦争の時に供出の憂き目にあい、昭和46年に再建されたそうです。

umi)とんでもない時代でしたね。とんでもない時代って、すごくいっぱいある。とんでもなくないほうが貴重だね。
2023年11月23日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
11/23 8:53
岩船観音さま。建立は宝暦年間ですが、太平洋戦争の時に供出の憂き目にあい、昭和46年に再建されたそうです。

umi)とんでもない時代でしたね。とんでもない時代って、すごくいっぱいある。とんでもなくないほうが貴重だね。
岩の上で坐禅させていただきました。自然の中での坐禅はとても気持ち良かったです✨

umi)私も安心出来そうなところで一緒に座禅させていただきました。鳥の声が聞こえます。もっともっと座っていたい感じ✨このショット撮る為に行ったり来たり出来る私って、結構大丈夫な人みたい✨
2023年11月23日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
11/23 9:15
岩の上で坐禅させていただきました。自然の中での坐禅はとても気持ち良かったです✨

umi)私も安心出来そうなところで一緒に座禅させていただきました。鳥の声が聞こえます。もっともっと座っていたい感じ✨このショット撮る為に行ったり来たり出来る私って、結構大丈夫な人みたい✨
中央に二子山。その右が武甲山だとYAMAPユーザーさんに教えていただきました(^-^)

umi)皆さんは観音様の先、更に舳先に(私は観音様までで満足)。秩父のお山、登ってみたいね~。
2023年11月23日 09:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 9:19
中央に二子山。その右が武甲山だとYAMAPユーザーさんに教えていただきました(^-^)

umi)皆さんは観音様の先、更に舳先に(私は観音様までで満足)。秩父のお山、登ってみたいね~。
次は大日如来さまに会いに行きます!こんな道を進みます。

umi)観音様に無事に行けて安堵してたけど、大日如来様のいらっしゃるところのほうが怖いと教わり、また心配に、、、。
2023年11月23日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 9:25
次は大日如来さまに会いに行きます!こんな道を進みます。

umi)観音様に無事に行けて安堵してたけど、大日如来様のいらっしゃるところのほうが怖いと教わり、また心配に、、、。
黄色がキレイ🍁大日如来さまはもうすぐです。

umi)きれい、、、。
2023年11月23日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 9:26
黄色がキレイ🍁大日如来さまはもうすぐです。

umi)きれい、、、。
岩船観音でお会いしたYAMAPユーザーさんにモデルになっていただきました(^。^)

umi)ギョギョ~ッ💧
2023年11月23日 09:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 9:27
岩船観音でお会いしたYAMAPユーザーさんにモデルになっていただきました(^。^)

umi)ギョギョ~ッ💧
足場があるのでありがたいです(^-^)

umi)しっかりした足場と鎖で助かります✨
2023年11月23日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 9:28
足場があるのでありがたいです(^-^)

umi)しっかりした足場と鎖で助かります✨
umi)checheriさん、こちらも軽快に登っていきます。私は下は見ないことにして足場の穴に集中。
2023年11月23日 09:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 9:29
umi)checheriさん、こちらも軽快に登っていきます。私は下は見ないことにして足場の穴に集中。
大日如来さま。狭いので定員は二人くらいかな(^.^)
1752年生まれとはとても思えない若々しさ(°▽°)

umi)狭いです。私は、心の中で競馬か馬車の馬のブリンカーを装着し、下は見えないことにしました。こちらで、写真を撮り納経所で見せれば奥の院の御朱印がいただけます。
2023年11月23日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 9:30
大日如来さま。狭いので定員は二人くらいかな(^.^)
1752年生まれとはとても思えない若々しさ(°▽°)

umi)狭いです。私は、心の中で競馬か馬車の馬のブリンカーを装着し、下は見えないことにしました。こちらで、写真を撮り納経所で見せれば奥の院の御朱印がいただけます。
展望いいです♪大日如来さまの正面方向。

umi)ぐるりと大日如来様の見ている風景だね~。登りより下りが怖かったです。ハイカーさんが順番待ちされていたのに気づき、ちょっとアワアワしたけど、無事クリア✨
2023年11月23日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
11/23 9:34
展望いいです♪大日如来さまの正面方向。

umi)ぐるりと大日如来様の見ている風景だね~。登りより下りが怖かったです。ハイカーさんが順番待ちされていたのに気づき、ちょっとアワアワしたけど、無事クリア✨
左方向。
2023年11月23日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 9:34
左方向。
胎内観音さままで戻りました。

umi)下りは早いです。もう今日の仕事は終わったような心持ちです✨✨
2023年11月23日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 9:44
胎内観音さままで戻りました。

umi)下りは早いです。もう今日の仕事は終わったような心持ちです✨✨
観音堂は前回お参りしたので、ここから失礼します(^.^)

2023年11月23日 09:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/23 9:57
観音堂は前回お参りしたので、ここから失礼します(^.^)

岩と🍁、いい感じ~。

umi)秩父は、どこも高低差があるので、余計にきれいなんじゃないかなぁ。
2023年11月23日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 9:59
岩と🍁、いい感じ~。

umi)秩父は、どこも高低差があるので、余計にきれいなんじゃないかなぁ。
百観音制覇!

umi)一瞬でしたね💧
2023年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 10:00
百観音制覇!

umi)一瞬でしたね💧
上が観音堂。中央は毘沙門堂。あ~、素晴らしい🍁だぁ~。

umi)きれいだし、ありがたい気持ちになる。やっばり、高低差のある景色はいいなぁ。足利の行道山を思い出しました。
2023年11月23日 10:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11
11/23 10:00
上が観音堂。中央は毘沙門堂。あ~、素晴らしい🍁だぁ~。

umi)きれいだし、ありがたい気持ちになる。やっばり、高低差のある景色はいいなぁ。足利の行道山を思い出しました。
一旦、車に戻ってザックと靴を替えます。
駐車場の車は全て登山者だと思います。前回すでに「次回も駐車場を長時間お借りしたい」旨はお願いしておいたのですが、奥の院に登る前にご挨拶をしたら、「参拝者は全く気にしていないが、登山者には困ることがある」とお話をされていました…。レコに『駐車場』として記載されていると、「駐車して問題ないところ」と認識されるのでしょう。私も気をつけなくちゃと思いました。

umi)私は自分の車に靴を置いてきちゃったので、登山靴のまま歩きます。人に迷惑をかけない車の止め場所、駐車場は山歩きのネックですね。
2023年11月23日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 10:25
一旦、車に戻ってザックと靴を替えます。
駐車場の車は全て登山者だと思います。前回すでに「次回も駐車場を長時間お借りしたい」旨はお願いしておいたのですが、奥の院に登る前にご挨拶をしたら、「参拝者は全く気にしていないが、登山者には困ることがある」とお話をされていました…。レコに『駐車場』として記載されていると、「駐車して問題ないところ」と認識されるのでしょう。私も気をつけなくちゃと思いました。

umi)私は自分の車に靴を置いてきちゃったので、登山靴のまま歩きます。人に迷惑をかけない車の止め場所、駐車場は山歩きのネックですね。
秩父大神社⛩にお参り。

umi)来る途中、大きな馬頭観音の文字塔がありました。
2023年11月23日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 10:27
秩父大神社⛩にお参り。

umi)来る途中、大きな馬頭観音の文字塔がありました。
説明。
2023年11月23日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/23 10:31
説明。
umi)godohanさんのレコに登場したことのある鬼面のついた石祠だぁ!ほんとに、鬼らしい鬼。反対側はかなり風化してしまってました。

che)ちょっと可愛らしい(^.^)
2023年11月23日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 10:31
umi)godohanさんのレコに登場したことのある鬼面のついた石祠だぁ!ほんとに、鬼らしい鬼。反対側はかなり風化してしまってました。

che)ちょっと可愛らしい(^.^)
umi)奥が鬼面のついた石祠。手前の石祠もだけど、どっかりして、いい形だなぁ✨
2023年11月23日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 10:33
umi)奥が鬼面のついた石祠。手前の石祠もだけど、どっかりして、いい形だなぁ✨
umi)覆屋やお宮が点在します。集会所?傍には観音様がいらっしゃいました。こちらの神様はどなたかわからず。隣りに竹の棒の先端を割り「石船山 法性寺」のお札を挟んだものが刺してありました。
2023年11月23日 10:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 10:43
umi)覆屋やお宮が点在します。集会所?傍には観音様がいらっしゃいました。こちらの神様はどなたかわからず。隣りに竹の棒の先端を割り「石船山 法性寺」のお札を挟んだものが刺してありました。
umi)『七辺廻りの堂』
堂内の金剛仏に「しちへんめぐってどうのなか」と刻まれていたことから。住民には、その意味するところがわからなかった。一夜の宿にと、入り込んだ旅巡礼が金剛仏の頭を七回まわしたら、仏像の中から大判小判がザクザク出てきたが、そのまま持ち逃げしてしまった。という、なんともないわれが書いてありました。
こちらは、そのお堂の横の庚申塔と聖観音?

che)説明の張り紙を要約してくれてありがとう。私は後で読めばいいやと思って読んでない(^^;;
2023年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 10:47
umi)『七辺廻りの堂』
堂内の金剛仏に「しちへんめぐってどうのなか」と刻まれていたことから。住民には、その意味するところがわからなかった。一夜の宿にと、入り込んだ旅巡礼が金剛仏の頭を七回まわしたら、仏像の中から大判小判がザクザク出てきたが、そのまま持ち逃げしてしまった。という、なんともないわれが書いてありました。
こちらは、そのお堂の横の庚申塔と聖観音?

che)説明の張り紙を要約してくれてありがとう。私は後で読めばいいやと思って読んでない(^^;;
ここは左に。日本武神社があるんだ!

umi)神社、ワクワク✨道標の後には、如意輪観音様?
2023年11月23日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 10:51
ここは左に。日本武神社があるんだ!

umi)神社、ワクワク✨道標の後には、如意輪観音様?
日本武神社⛩はお祭りがあったみたいね。

umi)お祭り直後なせいか、生き生きした感じがするね✨
2023年11月23日 11:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
11/23 11:02
日本武神社⛩はお祭りがあったみたいね。

umi)お祭り直後なせいか、生き生きした感じがするね✨
umi)道端の大きな庚申塔が風景に馴染んでる。木と一緒で、いろんなものを見てきたんだろうね。

che)昔のことを聞きたくなるね。
2023年11月23日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 11:08
umi)道端の大きな庚申塔が風景に馴染んでる。木と一緒で、いろんなものを見てきたんだろうね。

che)昔のことを聞きたくなるね。
橋ということは。。。

umi)ということはっ!
2023年11月23日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 11:31
橋ということは。。。

umi)ということはっ!
清らかな川と🍁です(°▽°)

umi)わ〜い✨秩父ですねぇ✨
2023年11月23日 11:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 11:32
清らかな川と🍁です(°▽°)

umi)わ〜い✨秩父ですねぇ✨
反対側は黄色がメイン✨

umi)どっちもきれい〜✨
2023年11月23日 11:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 11:33
反対側は黄色がメイン✨

umi)どっちもきれい〜✨
八劒神社⛩にもお参り。

umi)灯籠に火を灯しているのか、和紙が貼ってあるね。
2023年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 11:46
八劒神社⛩にもお参り。

umi)灯籠に火を灯しているのか、和紙が貼ってあるね。
説明。
2023年11月23日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/23 11:46
説明。
お腹すいたからお昼に♪
『どさん子』はうちの方では見かけなくなってしまったので懐かしいです(^-^)

umi)ほんと、懐かしい✨お店の向かいに二十三夜供養塔と読めない石碑がありました。
2023年11月23日 13:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 13:09
お腹すいたからお昼に♪
『どさん子』はうちの方では見かけなくなってしまったので懐かしいです(^-^)

umi)ほんと、懐かしい✨お店の向かいに二十三夜供養塔と読めない石碑がありました。
umi)激混みでした。ラーメン屋さんですが、私はわらじかつ丼にしました。前回食べたら、美味しかったから♡で、またカロリーオーバー😅 お庭が、老舗の懐石料理屋さんみたいにきれい。紅葉も見頃でした🍁

che)私はわらじかつもラーメンも食べたいので、わらじかつ一枚を単品で頼みました(^.^)ラーメンは味噌ラーメン。すぐに食べ始めてしまい、写真撮るのを忘れました💧かつもラーメンもとっても美味しかったです✨
2023年11月23日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
11/23 12:42
umi)激混みでした。ラーメン屋さんですが、私はわらじかつ丼にしました。前回食べたら、美味しかったから♡で、またカロリーオーバー😅 お庭が、老舗の懐石料理屋さんみたいにきれい。紅葉も見頃でした🍁

che)私はわらじかつもラーメンも食べたいので、わらじかつ一枚を単品で頼みました(^.^)ラーメンは味噌ラーメン。すぐに食べ始めてしまい、写真撮るのを忘れました💧かつもラーメンもとっても美味しかったです✨
umi)『安積艮斎(あさかごんさい)の小鹿野碑』
「日本武尊神詠 つくばねをはるかへだててやみふかし つまこひかぬるをしかのの原」と書いてあるそう。日本武尊と縁が深い土地ですね。両神山は古くは「八日見山(ようかみやま)」といわれ、その由来を伝える碑だそうです。
2023年11月23日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 13:10
umi)『安積艮斎(あさかごんさい)の小鹿野碑』
「日本武尊神詠 つくばねをはるかへだててやみふかし つまこひかぬるをしかのの原」と書いてあるそう。日本武尊と縁が深い土地ですね。両神山は古くは「八日見山(ようかみやま)」といわれ、その由来を伝える碑だそうです。
umi)『二十三夜堂』が開いています。お参りしようとしている人は、なんとgodohanさんでした!バッタリにびっくり!今日は勢至菩薩の縁日でご開帳になっていると教えていただきました。勢至菩薩のお導き?

che)まさかのgodohanさん!びっくりしたぁ~。
2023年11月23日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 13:25
umi)『二十三夜堂』が開いています。お参りしようとしている人は、なんとgodohanさんでした!バッタリにびっくり!今日は勢至菩薩の縁日でご開帳になっていると教えていただきました。勢至菩薩のお導き?

che)まさかのgodohanさん!びっくりしたぁ~。
umi)白い岩肌と紅葉が美しい『ようばけ』。もっと山の奥にあるのだと思ってました💧

che)昔の人が、畑の日が暮れてもしばらく陽が当たって輝くこの大きな崖を見て、太陽の当たる崖という意味で「ようばけ」と呼んだといわれます。「ハケ」とは崖の古い言い方です。高さ約100m、幅約400mに及ぶこの露頭は、秩父盆地に厚く堆積している約1550万年前の新第三紀の地層が侵食されてできたもので、「日本の地質百選」に選ばれています。

 この地層は、古秩父湾がだんだん浅くなっていったころの海底(水深約20m ~ 200m)で堆積したもので、崖の下半部の泥質砂岩を「奈倉(なぐら)層」、上半部の粗い縞模様の砂岩泥岩互層を「鷺ノ巣(さぎのす)層」と呼んでいます。最近では、これらはまとめて「秩父町層下部」とも呼ばれ、秩父盆地の南西部から中央そして北東部まで、盆地内に広く分布している地層です。

 暖流が流れ込んだ暖かな海底に堆積したこの地層からは、パレオパラドキシア、チチブクジラ、サメ、ウミガメ等の脊椎動物化石や貝、カニ、ウニなどの化石がたくさん見つかり、特にようばけ周辺は古くから多くのカニの化石が産出されることで有名です。

 土地の隆起に伴い、ようばけは約10万年前から赤平川の侵食を受け、崖になりました。約13万年前の赤平川の流れは今よりも約50m高いところにあり、伊古田(いこた)や品沢(しなざわ)の谷へも流れていました。その後、大地の隆起と川の侵食が進むにつれて本流の川面が下がると、伊古田や品沢へは川が流れ込まなくなり、赤平川は地層の断面に衝突するようになって流れも曲がり、削られて大きな崖となりました。ちなみに、ようばけの北側には「はさみばけ」という崖があります。ようばけは現在も赤平川の攻撃斜面にあるため侵食が進んでいますが、川面が下がって「はさみばけ」の崖からは川の流路が離れたため、はさみのような谷がそのまま残ったと考えられます。
(ジオパーク秩父HPより)
2023年11月23日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 13:41
umi)白い岩肌と紅葉が美しい『ようばけ』。もっと山の奥にあるのだと思ってました💧

che)昔の人が、畑の日が暮れてもしばらく陽が当たって輝くこの大きな崖を見て、太陽の当たる崖という意味で「ようばけ」と呼んだといわれます。「ハケ」とは崖の古い言い方です。高さ約100m、幅約400mに及ぶこの露頭は、秩父盆地に厚く堆積している約1550万年前の新第三紀の地層が侵食されてできたもので、「日本の地質百選」に選ばれています。

 この地層は、古秩父湾がだんだん浅くなっていったころの海底(水深約20m ~ 200m)で堆積したもので、崖の下半部の泥質砂岩を「奈倉(なぐら)層」、上半部の粗い縞模様の砂岩泥岩互層を「鷺ノ巣(さぎのす)層」と呼んでいます。最近では、これらはまとめて「秩父町層下部」とも呼ばれ、秩父盆地の南西部から中央そして北東部まで、盆地内に広く分布している地層です。

 暖流が流れ込んだ暖かな海底に堆積したこの地層からは、パレオパラドキシア、チチブクジラ、サメ、ウミガメ等の脊椎動物化石や貝、カニ、ウニなどの化石がたくさん見つかり、特にようばけ周辺は古くから多くのカニの化石が産出されることで有名です。

 土地の隆起に伴い、ようばけは約10万年前から赤平川の侵食を受け、崖になりました。約13万年前の赤平川の流れは今よりも約50m高いところにあり、伊古田(いこた)や品沢(しなざわ)の谷へも流れていました。その後、大地の隆起と川の侵食が進むにつれて本流の川面が下がると、伊古田や品沢へは川が流れ込まなくなり、赤平川は地層の断面に衝突するようになって流れも曲がり、削られて大きな崖となりました。ちなみに、ようばけの北側には「はさみばけ」という崖があります。ようばけは現在も赤平川の攻撃斜面にあるため侵食が進んでいますが、川面が下がって「はさみばけ」の崖からは川の流路が離れたため、はさみのような谷がそのまま残ったと考えられます。
(ジオパーク秩父HPより)
『妙見宮』にもお参り。

umi)godohanさんが、妙見さまと呼んでましたね。
2023年11月23日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/23 13:45
『妙見宮』にもお参り。

umi)godohanさんが、妙見さまと呼んでましたね。
umi)鳥居をくぐると山門に『仁王像』。阿は、笑顔で「よく来たでがんす」って言ってるような。
2023年11月23日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 13:47
umi)鳥居をくぐると山門に『仁王像』。阿は、笑顔で「よく来たでがんす」って言ってるような。
こんな景色を見ながらテクテク♪

umi)のどかだぁ〜♪
2023年11月23日 13:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 13:49
こんな景色を見ながらテクテク♪

umi)のどかだぁ〜♪
秩父は川が多いね~♪ここは滝がありました。

umi)滝まで見えたのは、初めてだよねぇ✨いいなぁ、秩父。
2023年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 13:51
秩父は川が多いね~♪ここは滝がありました。

umi)滝まで見えたのは、初めてだよねぇ✨いいなぁ、秩父。
反対側も紅葉♪

umi)今日は、どこも紅葉できれいだねぇ✨
2023年11月23日 13:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 13:51
反対側も紅葉♪

umi)今日は、どこも紅葉できれいだねぇ✨
札所33番『菊水寺』到着!
現在の菊水寺は、かつて曹洞宗の長福寺で、33番菊水寺は現在地よりも600mほど南にあったそう。その菊水寺は武田信玄の秩父侵攻の際に焼失。本尊の聖観音は炎上する菊水寺から運び出され長福寺に安置された。菊水寺はその後再建されず、長福寺と混同されるようになった。文政3年(1820)長福寺は本堂を立て直したが、これを機に菊水寺の本尊を寺の本尊として祀るようになったそう。

umi)ガイドブックに、『参道前に「大桜山長福寺」と刻まれた石柱があり、戸惑ってしまう』と読んでいたのに、忘れて戸惑ってしまいました💧
2023年11月23日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 14:04
札所33番『菊水寺』到着!
現在の菊水寺は、かつて曹洞宗の長福寺で、33番菊水寺は現在地よりも600mほど南にあったそう。その菊水寺は武田信玄の秩父侵攻の際に焼失。本尊の聖観音は炎上する菊水寺から運び出され長福寺に安置された。菊水寺はその後再建されず、長福寺と混同されるようになった。文政3年(1820)長福寺は本堂を立て直したが、これを機に菊水寺の本尊を寺の本尊として祀るようになったそう。

umi)ガイドブックに、『参道前に「大桜山長福寺」と刻まれた石柱があり、戸惑ってしまう』と読んでいたのに、忘れて戸惑ってしまいました💧
本堂までは真っ直ぐ。赤が映える🍁

umi)こちらも、赤い紅葉が鮮やかですね。
2023年11月23日 14:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
11/23 14:04
本堂までは真っ直ぐ。赤が映える🍁

umi)こちらも、赤い紅葉が鮮やかですね。
観音堂は入母屋(いりもや)造。菱格子のある花頭窓がおしゃれ。天井に沢山の千社札。どうやって貼ったのかお聞きしたら、千社札を貼るための竿があったらしいです。

umi)読経している真横に納経所の方が座っておられるので、緊張して、いつも以上につっかえてしまいました💧
2023年11月23日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 14:05
観音堂は入母屋(いりもや)造。菱格子のある花頭窓がおしゃれ。天井に沢山の千社札。どうやって貼ったのかお聞きしたら、千社札を貼るための竿があったらしいです。

umi)読経している真横に納経所の方が座っておられるので、緊張して、いつも以上につっかえてしまいました💧
『観音霊験記による縁起●楠正成』
かつてこの寺は現在地より南東の八人峠にあった(8人の盗人が住んでいた)。盗賊たちは、とある僧の導きにより改心し、菊水という霊泉で心身を洗い、出家、草庵を結んだ(菊水寺)。ここに楠木正成(原文では楠正成)が足を運んだのだが、家紋が「菊水」であることから、これを仏縁として、戦場にあってもこの寺の観音を遥拝して武運を祈っていたという。
その後、赤坂城の合戦で、炎上する赤坂城から脱出した楠木正成に追手が放った矢が命中したが、倒れることなく逃れることができた。
後日、肌身離さずに持ち歩いている観音経を開き見ると、そこに矢の根が立っていた。観音の霊験で矢がたっても無事だった。
2023年11月23日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 14:19
『観音霊験記による縁起●楠正成』
かつてこの寺は現在地より南東の八人峠にあった(8人の盗人が住んでいた)。盗賊たちは、とある僧の導きにより改心し、菊水という霊泉で心身を洗い、出家、草庵を結んだ(菊水寺)。ここに楠木正成(原文では楠正成)が足を運んだのだが、家紋が「菊水」であることから、これを仏縁として、戦場にあってもこの寺の観音を遥拝して武運を祈っていたという。
その後、赤坂城の合戦で、炎上する赤坂城から脱出した楠木正成に追手が放った矢が命中したが、倒れることなく逃れることができた。
後日、肌身離さずに持ち歩いている観音経を開き見ると、そこに矢の根が立っていた。観音の霊験で矢がたっても無事だった。
umi)『山の神』と『金毘羅神社』。星音の湯が出来るのにあわせて改築したのか、きれいです。

che)『星音(せいね)の湯』の駐車場は車とバイクがいっぱい。温泉入りたいなぁ。館内着いらないから安くして欲しい(笑)
2023年11月23日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 14:40
umi)『山の神』と『金毘羅神社』。星音の湯が出来るのにあわせて改築したのか、きれいです。

che)『星音(せいね)の湯』の駐車場は車とバイクがいっぱい。温泉入りたいなぁ。館内着いらないから安くして欲しい(笑)
umi)十字路に天満宮。もう片方は?その向こうにお地蔵さま?
2023年11月23日 14:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 14:43
umi)十字路に天満宮。もう片方は?その向こうにお地蔵さま?
umi)道標でしょうか「久長 ヘテ國神方」??? わからない💧
2023年11月23日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 14:48
umi)道標でしょうか「久長 ヘテ國神方」??? わからない💧
八幡神社は道路から10mくらい入ったところだけど、草ボーボーなので、失礼して道路からお参り。

umi)ずいぶん草が生えちゃってるね。今は、どうなってるんだろう。
2023年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 14:51
八幡神社は道路から10mくらい入ったところだけど、草ボーボーなので、失礼して道路からお参り。

umi)ずいぶん草が生えちゃってるね。今は、どうなってるんだろう。
説明。
2023年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
11/23 14:51
説明。
八幡神社の隣にはレトロな建物が✨

umi)素敵です。中も見てみたい✨
2023年11月23日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
11/23 14:52
八幡神社の隣にはレトロな建物が✨

umi)素敵です。中も見てみたい✨
武毛銀行は秩父から上毛地方の顧客を対象にして設立されたそう。西毛と秩父は近い存在だったんだね~。

umi)こんなに立派な銀行が出来るほど、取引があったんだね。この銀行が開いていたときは、このあたりも賑わっていたのかね。
2023年11月23日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
11/23 14:51
武毛銀行は秩父から上毛地方の顧客を対象にして設立されたそう。西毛と秩父は近い存在だったんだね~。

umi)こんなに立派な銀行が出来るほど、取引があったんだね。この銀行が開いていたときは、このあたりも賑わっていたのかね。
umi)道の駅 龍勢会館まであと少し!吉田川にかかる橋のたもとに石祠、そして常夜燈(天保六乙未、1835)。

che)道の駅、突然現れてびっくりしたぁ(笑)。
2023年11月23日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
11/23 14:56
umi)道の駅 龍勢会館まであと少し!吉田川にかかる橋のたもとに石祠、そして常夜燈(天保六乙未、1835)。

che)道の駅、突然現れてびっくりしたぁ(笑)。
(おまけ)
帰宅したら、秩父事件の本が届いてました。勉強してから後日、史跡をまわりたいと思っています。

umi)「草の乱」の映画監督が推薦してるんだ。もうちょっと勉強してから、まわってみたいね。
2023年11月23日 18:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9
11/23 18:53
(おまけ)
帰宅したら、秩父事件の本が届いてました。勉強してから後日、史跡をまわりたいと思っています。

umi)「草の乱」の映画監督が推薦してるんだ。もうちょっと勉強してから、まわってみたいね。
撮影機器:

感想

朝、秩父に入ったとたん、いろんな色に色づいた身近なお山たちにたっぷりの朝日があたって、とてもきれいで、わくわくしました。いい日にきたなぁ✨って思いました。

法性寺の奥の院、ガイドブックを読んで、更に皆さんのレコの写真を拝見して、すっかりびびってしまい、自分に行けるか心配でした。が、無事に行ってこれて、よかったです。なるべく負荷をかけないようにと、checheriさんが大きいリュックを置いていくことにしてくれたり、納経帳を自分の小さいリュックに入れてくれたりしてくれたので、私の荷物はウエストポーチだけになりました。そのおかげで、無事に行ってくることが出来ました。感謝です✨

今回も、「願主 心求・はま」の道標をみることが出来ませんでした。気になります。

godohanさんにも、バッタリ出会えて、びっくり。嬉しかったです。

色々、いい日になりました。
歩く前の心配をよそに、無事に楽しく歩いてこれて、感謝です。
次回はついに三十四番、今日の奥の院クリアで気を抜かず、丁寧にじっくりと歩いてきたいと思います。

今日は、法性寺・奥の院からスタートです。

清々しい時間帯にたっぷり時間を取っての奥の院。予定を変更して本当に良かったです✨

木々に包まれて、しっとりしたお山を歩くのはとても幸せでした。そして辿り着いた岩場は大展望!風もなく、ぽかぽか陽気の中、青空の下、鳥の声を聴きながらの坐禅はとても気持ちよかったです(バイクの音が玉に瑕でしたが)。早くも再訪したくなってます(^.^)

今日は距離も短く、時間的にも余裕があり、秋色を楽しみながらのんびり歩くことができました。
無事に歩き通せて感謝です。ありがとうございました(*^▽^*)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

こんばんは!

それにしても見どころ満載、奥の深いレコですね〜 … 降参です。 お二人の息のあった力作に! 歴史と文化、教養に満ち溢れた6時間、自然の中での坐禅姿やわらじ姿(?)も素敵ですね。
2023/11/26 0:00
mitamapaさん、おはようございます。コメントありがとうございます(^o^)

レコをお褒めいただきありがとうございます。
秩父は急に歩くことになったので、もっと事前に勉強をしておけば良かったと思うことばかりです。けど、そうしたら寄り道ばかりで進まないかもしれませんね(笑)
山歩きでも訪れたい素敵な秩父を歩けて感謝です♪
2023/11/26 5:06
mitamapaさん、おはようございます。
コメントを、ありがとうございます。

札所巡りは、秩父に興味がわいて、秩父を好きになるよいキッカケになっています。後ろ髪をひかれながら、次へ、次へと歩いたり、気づかず通り過ぎたりがいっぱいです。いろいろ奥深くて凝縮したような秩父、いいところですよ。
2023/11/26 8:27
こんにちは。
勤労感謝の日、いい天気でしたよね♪早速奥之院に行かれたのですね〜。私も来月には?お参りしたいです。

>山歩きでも訪れたい素敵な秩父
そーなのですよ。武甲山はもちろんですが、二子山が目を引くので、私は気になって気になってしかたがありません(笑)よくヤマレコで見かける宝登山が宝登山神社の宝登山だったのかあ・・・と気づきました(苦笑)

>後ろ髪をひかれながら、次へ、次へと歩いたり
本当にそうですよね〜。昨日(2023.11.25)に13番慈眼寺〜25番久昌寺をお参りして来ました。ああ、この神社は何神社かしら、階段を上ってお参りしたい・・・いや、時間が足りなくなるから次回にしよう・・・でした。四国お遍路の初回に神社をお参りしすぎてどんまいだったので、今回は反省を生かして??います(笑)

また、ご一緒しましょう♪
2023/11/26 10:49
ramisukeさん、こんにちは。コメントありがとうございます(^o^)

昨日、続きを歩いたんですね♪あっという間に終わりそうですね(^.^)

二子山、とっても目を引きますよね〜。道の駅から歩けるそうなので、近いうちに歩きたいなと思います。武甲山もまだ歩いたことないし、宝登山は観光で行っただけ。こちらはロウバイの時に歩きたいと思いつつ、まだ行けてません(^^;;

秩父は歩いてるといろんなところに神様がいらっしゃるから、丁寧にお参りしてたら時間がいくらあっても足らないですよね。見どころいっぱいで魅力的なところです!

次回で結願だと思うと寂しいですが、今度は山歩きで訪れたいです。

また一緒に歩いてくださいね♪
2023/11/26 13:54
ramisukeさん、こんばんは。
コメントを、ありがとうございます。

かなりびびってましたが、奥の院、無事に行ってきましたよ!とはいえ、checheriさんが前を軽快に歩いていたので、つられたのかもしれません。誰もいなかったら、大丈夫だっただろうかって思います。ramisukeさんだったら、うんと楽しく歩いてこれますよ。いいところなので、楽しみにしてください。

ramisukeさんも、後ろ髪をひかれながら歩いてるんですね。秩父も続けて2周目にはいっちゃうんじゃないですかね(笑)

こちらこそ、また、ぜひ、ご一緒させてくださいね✨
2023/11/27 19:56
checheriさん、umiminさん  疲れ様でした!

御船観音様の前で坐禅までいたしていたとは恐れ入りました。紅葉の海に船出するような感じでいいですね。
八劒神社も参拝していただいたのですね。それから「どさん子」、ホント店舗が減っちゃいましたよね。ただ小鹿野にはもう一つ「どさん娘(こ)」も健在で「子と娘」がそろってます(笑)。それでは。 godohan
2023/11/26 23:09
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。
コメントを、ありがとうございます。

紅葉の海に船出するような感じとは✨ほんと、そんな感じです✨godohanさんは、その感じを言葉で表す才がありますね。うらやましいです。

八剱神社、参拝したのですが、あんまりゆっくりしてなくて、信濃石とか高札場とかよく見てきませんでした。また行かないと💧

どさん子って、どさん娘もあったんですね。知りませんでした💧気にしてなかっただけで、娘にも会ったことあったのかな💦
2023/11/27 19:57
godohanさん、こんばんは。コメントありがとうございます(^o^)

八劒神社は日本武神社から東に真っ直ぐ進んでいたら参拝できなかったので、お導きでしょうか(^-^)

「どさん娘」は法性寺でいただいた奥の院や小鹿野町の商店街などが紹介されている地図に載ってました(^。^)ただ、少し戻らないとダメだったような。
山歩きで秩父を訪れた時、今度は「娘」を訪れようかな(^.^)

紅葉の海!まさにそんな感じでした✨外で坐禅をしたのは初めてで、もっと坐っていたかったのですが、ハイカーの方に迷惑になりそうなので早々に切り上げました(^◇^;)次回はもっと早く行って、もっと長く坐りたいです♪

秩父、いいですね〜。
2023/11/27 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら