ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6210783
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳(柏原新道)◆林道閉鎖の前に◆

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
12.1km
登り
1,469m
下り
1,457m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:20
合計
9:15
3:30
3:34
15
3:49
3:49
36
4:25
4:26
34
5:00
5:09
32
5:41
5:51
56
6:47
6:55
18
7:13
7:49
11
8:00
8:01
42
8:43
8:51
33
9:24
9:25
39
10:04
10:04
35
10:39
10:40
11
10:51
10:52
55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口(道向かいの駐車スペース)6〜7台駐車可能
※県道扇沢線は12月1日より冬季通行止めでゲートが閉鎖されます。
コース状況/
危険箇所等
■積雪状況
※下記は11/23の状況です。明日から降雪の予報あり、状況は一変すると思われます。最新の情報を入手してください。

柏原新道登山口からすぐに雪が出てきます。しばらくは繋がったり切れたりですが、まもなく積雪は本格的になります。種池山荘まで登山道はずっとトレースが付いていました。種池山荘を過ぎて南峰に向かう途中は積雪50cm程度、アイゼンだと時々踏み抜きます。南峰への登りはまだ雪が薄く、部分的に夏道を踏んだりハイマツを踏んだりしました。中峰までの道も岩と雪のミックス状態でした。

■危険箇所
種池山荘手前のいわゆる「トラバース」箇所が要注意です。かなり上部にトレース跡が付いていましたが、私と一緒に歩いたソロ男性さんはおそらく「このあたりが本来のルート」あたりをトラバースしました。今日は気温が高くて雪が緩んでいたのであまり難しくありませんでしたが、凍ったりすると難易度はぐっと上がります。
柏原新道はスタート直後に雪が出てきました。間もなくしっかり積雪に。
2023年11月23日 03:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 3:27
柏原新道はスタート直後に雪が出てきました。間もなくしっかり積雪に。
ケルン、ここでアイゼンを装着。
2023年11月23日 03:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/23 3:47
ケルン、ここでアイゼンを装着。
(ずーっと時間経って)種池山荘から爺ヶ岳南峰へ向かっています。
2023年11月23日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 6:20
(ずーっと時間経って)種池山荘から爺ヶ岳南峰へ向かっています。
東の空が焼けてきました。
2023年11月23日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 6:34
東の空が焼けてきました。
登頂には間に合わなさそう・・・
2023年11月23日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 6:40
登頂には間に合わなさそう・・・
針ノ木サーキットの北側の山々(岩小屋沢岳〜鳴沢岳〜赤沢岳)あたりがピンクに染まってきました。
2023年11月23日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/23 6:47
針ノ木サーキットの北側の山々(岩小屋沢岳〜鳴沢岳〜赤沢岳)あたりがピンクに染まってきました。
剱、立山も上部が染まっていきます。
2023年11月23日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 6:47
剱、立山も上部が染まっていきます。
槍・穂高と表銀座
2023年11月23日 06:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 6:47
槍・穂高と表銀座
鹿島槍「いやー、たまらんですね〜!」
2023年11月23日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/23 6:49
鹿島槍「いやー、たまらんですね〜!」
ピンクが次第に赤みを帯びてきました。
2023年11月23日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/23 6:49
ピンクが次第に赤みを帯びてきました。
登った太陽に迎えられて・・・
2023年11月23日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 7:01
登った太陽に迎えられて・・・
爺ヶ岳南峰登頂。横浜から来られたソロ男性さん(=のちにヤマレコユーザーのkiyohisaさんと知る)に撮っていただきました。ありがとうございました。
2023年11月23日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/23 7:07
爺ヶ岳南峰登頂。横浜から来られたソロ男性さん(=のちにヤマレコユーザーのkiyohisaさんと知る)に撮っていただきました。ありがとうございました。
中峰へ向かいます。雪はまだ薄くてミックス状態。
2023年11月23日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 7:16
中峰へ向かいます。雪はまだ薄くてミックス状態。
中峰登頂。山頂標は倒れてしまっています。
2023年11月23日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 7:29
中峰登頂。山頂標は倒れてしまっています。
ここから望む北アルプスの峰々は圧巻です。(左から)常念山脈〜槍・穂高連峰〜蓮華岳から針ノ木サーキット〜爺ヶ岳南峰
2023年11月23日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 7:30
ここから望む北アルプスの峰々は圧巻です。(左から)常念山脈〜槍・穂高連峰〜蓮華岳から針ノ木サーキット〜爺ヶ岳南峰
南峰の向こう、真っ白なのは薬師岳?その右に立山〜剱岳
2023年11月23日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 7:30
南峰の向こう、真っ白なのは薬師岳?その右に立山〜剱岳
冬季バリエーションの東尾根。今季も挑戦するかな?
2023年11月23日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/23 7:42
冬季バリエーションの東尾根。今季も挑戦するかな?
「行かれれば鹿島槍まで」と計画しましたが、足が進みません(行って来られる自信がなかった)。しばらく眺めていましたが、今日はここまでとします。
2023年11月23日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 7:39
「行かれれば鹿島槍まで」と計画しましたが、足が進みません(行って来られる自信がなかった)。しばらく眺めていましたが、今日はここまでとします。
この贅沢なパノラマを眺めながら帰路へ。
2023年11月23日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/23 8:01
この贅沢なパノラマを眺めながら帰路へ。
降りてきた中峰を振り返って。
2023年11月23日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 8:09
降りてきた中峰を振り返って。
種池山荘の前で一休み。
2023年11月23日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 8:44
種池山荘の前で一休み。
針ノ木サーキットの山々が近いです。「百高山2巡目」でここも歩かなくては。
2023年11月23日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 9:03
針ノ木サーキットの山々が近いです。「百高山2巡目」でここも歩かなくては。
「トラバース」箇所はこんな感じ。前を向いて歩ける歩幅はありません。ピッケル+アイゼンで通過しました。
2023年11月23日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/23 9:33
「トラバース」箇所はこんな感じ。前を向いて歩ける歩幅はありません。ピッケル+アイゼンで通過しました。
柏原新道はよく踏まれていますが、明日から降雪の予報でリセットされると思います。
2023年11月23日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:58
柏原新道はよく踏まれていますが、明日から降雪の予報でリセットされると思います。

感想

12月1日からの林道(県道扇沢線)閉鎖が聞こえてくると、11月中に一度爺ヶ岳に登っておきたくなる。今年も柏原新道登山口へ。

「できれば鹿島槍まで」と計画をつくり、さらに予定より1時間早くスタート。
予想外に早く出てきた雪にしばらくツボ足で進みましたが、「ケルン」でソロ男性さんがアイゼンを履いていたのでお話をさせていただきながら、私も装着しました(埼玉から来られた氏とはその後も多くの時間を一緒に歩かせていただいた)。
「トラバース」では先行トレースが大幅に上部に逸れていたので、我々はノートレースの壁に新たなトレースを付けながら進みました。種池山荘で一休みすると南峰へ。
昨年もそうでしたが、南峰へ取り付くまでは雪が深く、踏み抜いたりします。一方で南峰の稜線は雪が薄く、一部で夏道を踏んだりハイマツを踏んだりもします。登っていく途中で次第に空が色付きはじめ、振り返った針ノ木サーキットの山々がピンク色に染まってきました。立山・剱や遠く槍・穂高を眺め、振り返ると鹿島槍の東斜面が見事に染まっています。思わず「たまらんですね〜!」と声を上げてしまいました。
南峰では先に登られていたソロ男性さんと言葉を交わし、我々は中峰へと向かいます。ミックス気味の坂を登り切って登頂、ここから眺める北アルプスの峰々はやはり素晴しいです。
さて、「行かれれば」の鹿島槍。しばらく眺めていましたが足が出ません。スタート時刻を早めたので計画より貯金はあったもののペースは遅れ気味でした。踏み抜いたりしながらの歩行は予想以上に時間がかかり、このまま進むと遅れ=焦りにつながる予感がありました。さらに冷池山荘あたりの積雪状況が読めず、そのまま突っ込むことにも不安がありました。埼玉から来られた氏も同様に「できれば鹿島槍まで」と考えていたようですが、ともに「今日はここまでにしましょう」となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

yoisaさん
爺ヶ岳、お疲れさまでした!
初冬の北アルプス山景、いいですね♪
ピンクに染まる山々、たまらんです

体は完全復活ですね!!
2023/11/24 12:58
いいねいいね
1
xyzJINさん、こんにちは。
骨折した足はおかげさまで順調に回復できているようですが、体力が寄る年波には勝てず、トラバース後に種池山荘まで何度も息を入れないと登れませんでした(TT)。
モルゲンを期待してとか、ご来光に合わせて、というつもりはなかったのですが、昨日の夜明けは、それはそれは美しかったです。
本当に、たまらんでしたよ〜〜〜
2023/11/24 13:30
yoisaさん
はじめまして!
山頂でお会いした横浜から来たものです。
林道クローズ前のシーズンラストの爺ヶ岳、モルゲンに染まった山頂からの景色は「たまらない!」の一言でしたね〜😊
これからの本格雪山シーズンに期待が高まります!
また、どこかでお会いしたらよろしくお願いします🙇

シャッターありがとうございました。
2023/11/25 6:49
いいねいいね
1
kiyohisaさん、こんにちは。
先に南峰に登頂されていたのは、kiyohisaさんだったのですか!!美しいモルゲンはじめ山愛にあふれたレコをよく拝見しています(^^)
当日は先行トレースありがとうございました&山頂ではシャッターありがとうございました。本当に「たまらんですね〜!」の景色でしたね。
改めてプロフィールを拝見すると、同じ歳なのですね(山歴は大々々先輩ですが)。こちらこそ、またどこかでお会いできましたらよろしくお願いします
2023/11/25 7:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら