記録ID: 6211585
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雪の金峰山+瑞牆山周回、そして富士は茜色に染まる
2023年11月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp70696612b499ec7.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,737m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:42
距離 14.9km
登り 1,749m
下り 1,742m
17:11
ゴール地点
天候 | 晴れ 思っていたより気温が暖かく、フリースと普通手袋で行動。ただ、やはり稜線沿いは風があり、停滞時にはハードシェル羽織ってコーヒー淹れて大休憩。 ふぅ~。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半到着時、30台ほどいた すでにスタート組ばかりだった |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から瑞牆と金峰分岐となる 富士見平小屋までのトレイルは モッサリと溜まった落ち葉で その下の様子、石ころが見えにくい 金峰山方面 大日岩付近の2100m以上は凍結、雪あり チェンスパ装着 瑞牆山 雪なし 大日岩から小川山方面 ・大日岩は白いマーカーを目印にする ・降りると雪トレイルが数箇所あった ・枝が張り出し道は狭いところが多い ・ピンク、赤、白などリボンの色が多いがどれも目印 ・川を横切る箇所もあるので見誤らないように |
その他周辺情報 | たかねの湯 830円 ちょうど良い湯加減で、目を瞑って温浴 観音坂食堂でカツ煮 たかねの湯から2キロほど 道の駅 南きよさと で車中泊 https://www.alps-hs.co.jp/news/2020/273/ 静かで快適でした |
写真
感想
雪を求め金峰山へ来ました。
大日岩を過ぎてからチェンスパを装着すると、ムシッムシッと雪が締まる音をリズムよく刻み砂払いの頭から稜線へ上がる、気分も上がるナイスな絶景。
稜線歩きに金峰山の醍醐味あり!
山頂は好立地物件のため360度の大パノラマ。
見上げると清く澄んだ空気。
遠くまで、日本アルプスがよーく見え、何にも増して富士山の眺めが良く、心身を自然に委ねる贅沢タイム
癒されたあとは、大日岩から八丁平を経由し瑞牆山へ。'壮絶な'急登でアクセルベタ踏み状態。全力でゼイハァしながらも両手両足で岩を攀じ登り登頂。その頃には日も傾き始め空も霞んできて、写真撮って即撤収。
富士見平小屋まで降りてくると、
日没間近の夕景となり
富士山の美しいこと。
感動のため息しか出ません
葉の落ちた木立の隙間から覗く北岳に沈む夕陽
最後はライトをつけてのハイク。
稜線から望む山々、雲の動き、太陽の移ろい、
すべて一瞬の光景で2度と無いけど
だからこそ今が特別です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する