【ニリンソウ満開!】金剛山 (カトラ谷)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,076m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:07
天候 | 晴れでしたが景色は霞がち 気温は朝は涼しく日が昇るにつれて暑くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回600円 http://www.matsumasa.org/ 登山口付近からロープウェイにかけて駐車場はたくさんあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷 一部落ちたら危ないなと感じたところはありますが 人も多く道もしっかりしています。 ニリンソウはじめいろんな花がみれ、人工的な道も少なめなので 楽しく登れました。 写真タイムがとても長いのでコースタイムは参考になりません。。。 山頂 ブラブラしましたが標識や簡易マップはあちこちにあります。 ただどの下山口がどのコースなのかがよくわからなかったので 下山ルートは何コースだったのかいまいち把握できていません^^; 神社の付近でカタクリを見かける。 登りでお会いした70歳のお元気な方に教えてもらいました。 下山 歩きやすいコースでした。 思ってた以上にすぐ下山できましたが 花はあまり見つけられませんでした。 金剛山は人が多いイメージで避けていましたが 駐車場や水場、トイレ等充実しており 花もたくさんみれてまったりハイキング楽しめました(´∀`) |
その他周辺情報 | 華の湯(羽曳野市) http://kansai.pokanavi.jp/content.php?eid=00017 630円 シャンプーリンスあり 露天風呂・サウナあり |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(山と高原地図)(1)
コンパス(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(2)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
時計(1)
非常食
エマージェンシーシート(二人用)(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
車(1)
GPS(GARMIN etrex 20)(1)
ツェルト(2人用)(1)
|
---|
感想
先週雨で流れた花見登山。
今週は天気もよさそうなので行き先も同じ金剛山でリベンジしてきました。
登山道が混むといやなので早めに行ったつもりでしたがさすがに人気の山。
まつまさの駐車場には車が結構停まっており
すでにおりてきている人まで(;・∀・)
とはいえ駐車場はあちこちにたくさんあるので安心です。
いきなり道を間違えるという馬鹿をしましたが
花をたくさん見ながらののんびりハイクとなりました。
特にニリンソウはものすごい量で驚き!
カトラ谷は一応破線ルートのようですが人も多いのがうなずけます。
今日はkinokoさんにお付き合いいただいたので
写真は心配なし( ´∀`)b
芍薬のつぼみを見ている時に声をかけてくれた方
(70歳にしていまだに山岳会所属の元気なお方でした)
に花やルートのことを少し教えてもらい山頂へ。
ありがたいことに山頂でも声をかけてくださる。
山頂でもぐるりと散策し、カタクリなどを鑑賞。
dangonotareさんにお勧めいただいた寺谷でおりるつもりでしたが
ルート表記がないので自信がなかったこともあり
今日は確実におりれそうな尾根道で。
(dangonotareさん色々と教えていただきありがとうございました)
結局分岐で谷側を選んでおりたので
最終的な下山地点は一緒だったのかなと思っています。
下山後は羽曳野市内まで移動して温泉へ。
後からみてみると意外と距離歩いてました。
朝は涼しかったものの下山した頃にはかなりの暑さ
もう初夏の勢いですね。
日も長くなってきたのでそろそろがっつり歩きも恋しくなってきます。
花もたくさんみれたし、GWに向けていい運動にもなって大満足
今日も山と花と出会った方々に感謝します。
前日に一夜漬けで(?)花の撮り方を猛勉強!
成果が少しは出せているでしょうか?(^_^.)
ニリンソウの群生は圧巻でした!
たくさんの種類のお花を見ることができ、小さな花もとっても可憐で綺麗で
その感じを写真に収めて行けたらと思いました。
お花の見分けもまだ全然できないのでこれからレベルupしていきたいです!
大満足の山行でした。mosuさんありがとうございました。
mosuさん、kinokoさん、こんばんは〜。
金剛山、もうニリンソウが見ごろになってるんですね!
2年前に見に行きましたが、この群生、すごいですよね〜
可憐なニリンソウの写真、ほかのお花の写真も
すごくステキです〜
思わず見入ってしまいました
dolceさんこんばんは。
ニリンソウはまだ咲ききってない所もあり、まだもう少し楽しめそうですね^^
初めての金剛山でほかの方のレコを見てはいましたが想像以上の規模でした!!
写真はまだまだですが褒めて頂けると嬉しいです^^
dolceさん こんばんは。
実は人が多いのがいやで金剛山は避けてました。
ですがいってみると人が多いなりの魅力があるんですね〜。
写真の上手な同行者がいるとレコが鮮やかになってありがたいかぎり(´∀`)
まだ満開じゃないのかもしれませんが十分お花畑でした!
14枚目の、名前の不明な花は
ツルニチソウですね。
桔梗の仲間です。
お写真、どれも、いい感じで
ボケてて、花の魅力が
伝わりました。
komakiさん こんばんは。
御在所のアカヤシオ見させていただきました。
あっちこっちで綺麗な花が咲いてますね( ´∀`)b
花の名前ありがとうございます。
花の名前は覚えるのが難しいですね。。。
今回も予習していこうと思いつつあんまりできず
kinokoさんが予習してきてくれて
道中、綺麗な写真ともども感謝しきりでした^^;
タイミングが合いましたらぜひ花のkomakiを生で拝見したいです !
komakiさんこんばんは。
桔梗の仲間なんですね。ありがとうございます。
前日に構図等を勉強した甲斐がありましたが、
設定等々カメラを使いこなせないとだめですね。
komakiさんの素敵な写真をみて学ばさせて頂きます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する