ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山 次男と二人登山

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 たい その他1人
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
1,403m
下り
1,393m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:07
合計
8:14
6:37
6:37
218
10:15
10:15
0
10:15
10:15
39
10:54
10:54
19
11:13
11:13
3
11:16
12:19
0
12:19
12:23
12
12:35
12:35
0
12:35
12:35
57
13:32
13:32
79
14:51
丹波山村村営駐車場(権現平)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅街道をひたすら小河内ダム沿いを走行し鴨沢まで
丹沢村営駐車場は60台ほどしか停められません
朝7時までには満車になっていました
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 もえぎの湯
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
大人:780円
幼児:無料
ちょっと寝坊も、なんとか7時前にスタート
2015年04月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 6:37
ちょっと寝坊も、なんとか7時前にスタート
今回は鴨沢ルートから登ります
2015年04月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 6:40
今回は鴨沢ルートから登ります
休みを多めに摂りながら登ります
2015年04月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
4/26 8:05
休みを多めに摂りながら登ります
おぉ!
名も知らぬ花が鮮やかに咲いてました♪
2015年04月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
4/26 8:11
おぉ!
名も知らぬ花が鮮やかに咲いてました♪
こんな橋が出てきたので次男は興奮してました(*^^*)
2015年04月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 9:12
こんな橋が出てきたので次男は興奮してました(*^^*)
当初は七ツ岩を登る予定が、巻道という言葉に負けてしまいました
2015年04月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 9:48
当初は七ツ岩を登る予定が、巻道という言葉に負けてしまいました
この辺あたりから尾根道も眺望が良くなります♪
2015年04月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 9:51
この辺あたりから尾根道も眺望が良くなります♪
ヘリポートです
2015年04月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 10:12
ヘリポートです
ここでお昼食べて帰る選択肢を選ぼうとしてましたが、アーモンドチョコで釣って山頂目指しました(o´艸`)
2015年04月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
4/26 10:14
ここでお昼食べて帰る選択肢を選ぼうとしてましたが、アーモンドチョコで釣って山頂目指しました(o´艸`)
小雲取山への急登
2015年04月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/26 10:32
小雲取山への急登
頑張って登ります(⌒^⌒)b
2015年04月26日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 10:52
頑張って登ります(⌒^⌒)b
一番の難所をクリアしました\(^o^)/
2015年04月26日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 10:54
一番の難所をクリアしました\(^o^)/
さぁ、目指す山頂はあと少し
2015年04月26日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/26 10:56
さぁ、目指す山頂はあと少し
2015年04月26日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 11:05
避難小屋が近づいてきました
2015年04月26日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/26 11:08
避難小屋が近づいてきました
ここを登りきると……
2015年04月26日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 11:12
ここを登りきると……
やりました(^o^)/
地元東京で一番高い場所に立ちました(*´▽`*)
頑張ったネ♪
2015年04月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
21
4/26 11:16
やりました(^o^)/
地元東京で一番高い場所に立ちました(*´▽`*)
頑張ったネ♪
登頂記念に私と親子で(*^^*)
2015年04月26日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
28
4/26 11:16
登頂記念に私と親子で(*^^*)
埼玉県側の標識でも撮りました
2015年04月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
11
4/26 11:24
埼玉県側の標識でも撮りました
山頂で食べるのは最高です
2015年04月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
4/26 11:39
山頂で食べるのは最高です
チャルメラのオヤジのナルトが3つしかないとブツブツ言ってました(笑)
2015年04月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
4/26 11:41
チャルメラのオヤジのナルトが3つしかないとブツブツ言ってました(笑)
富士山は残念ながら見えず(T_T)
大菩薩嶺がなんとか見えます
2015年04月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 12:19
富士山は残念ながら見えず(T_T)
大菩薩嶺がなんとか見えます
気を取直して
木を撮りました
気をつけないと
2015年04月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 12:19
気を取直して
木を撮りました
気をつけないと
この稜線はいつ見ても気持ちがいいです
2015年04月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 12:20
この稜線はいつ見ても気持ちがいいです
ちと寂しい山梨県側の標識
2015年04月26日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 12:20
ちと寂しい山梨県側の標識
避難小屋でも記念に撮りました
2015年04月26日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
4/26 12:22
避難小屋でも記念に撮りました
さぁ、明日は仕事なので泣く泣く下山します
2015年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
4/26 12:23
さぁ、明日は仕事なので泣く泣く下山します
2015年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 12:23
ちょいちょいカメラに顔を向けてくれます
2015年04月26日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
4/26 12:23
ちょいちょいカメラに顔を向けてくれます
別に立ち止まらなくてもいいんだけど(笑)
2015年04月26日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
4/26 12:27
別に立ち止まらなくてもいいんだけど(笑)
見納めの景色
2015年04月26日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 12:31
見納めの景色
小雲取山を降りていきます
2015年04月26日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 12:35
小雲取山を降りていきます
2015年04月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 12:37
ヘリポートも朝は鮮やかな青空だったのに、いつの間にか雲が覆ってきました
2015年04月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4/26 12:53
ヘリポートも朝は鮮やかな青空だったのに、いつの間にか雲が覆ってきました
ダラダラと長いですね
2015年04月26日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 13:00
ダラダラと長いですね
でも、ここの稜線歩きは気持ちがいいです♪
2015年04月26日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 13:04
でも、ここの稜線歩きは気持ちがいいです♪
七ツ岩の分岐
当然巻道へ(笑)
やはり
巻いて巻いて巻いて巻いて~♪
と円広志の名曲の替え歌が頭の中でループします(笑)
2015年04月26日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 13:12
七ツ岩の分岐
当然巻道へ(笑)
やはり
巻いて巻いて巻いて巻いて~♪
と円広志の名曲の替え歌が頭の中でループします(笑)
2015年04月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 13:22
ここがお気に入りのようです
2015年04月26日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
4/26 13:34
ここがお気に入りのようです
2015年04月26日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
4/26 13:42
新緑がいいっすね(*^^*)
2015年04月26日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
4/26 14:03
新緑がいいっすね(*^^*)
2015年04月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 14:07
立つんだ、ジョー
と言ってジョジョ立ちはしませんでした
2015年04月26日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
4/26 14:35
立つんだ、ジョー
と言ってジョジョ立ちはしませんでした
山桜も満開です
2015年04月26日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
4/26 14:35
山桜も満開です
小学生グループも元気に歩いてました
みんな、よく頑張りましたねぇ(^o^)/
2015年04月26日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
4/26 14:42
小学生グループも元気に歩いてました
みんな、よく頑張りましたねぇ(^o^)/
2015年04月26日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
4/26 14:45
登山口に到着しました
2015年04月26日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 14:48
登山口に到着しました
駐車場もだいぶはけてました
2015年04月26日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
4/26 14:51
駐車場もだいぶはけてました
締めはもえぎの湯
奥多摩にもいい温泉があるんですねぇ
とても疲れが取れました♪
今日は5歳の次男も総距離20km以上の山行を本当に頑張りました(⌒^⌒)b
2015年04月26日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
13
4/26 15:56
締めはもえぎの湯
奥多摩にもいい温泉があるんですねぇ
とても疲れが取れました♪
今日は5歳の次男も総距離20km以上の山行を本当に頑張りました(⌒^⌒)b
撮影機器:

装備

備考 村営駐車場にはトイレはありません
事前に鴨沢バス停で用を済ませることをお薦めします
また、登山ポストもありませんのでこちらも事前に鴨沢バス停で済ませてください

感想

前日に急遽都合がつき、日曜日だけど26日に山へ行けることになりましたが、長男が発熱で離脱
今回は初めて次男と二人で山行を行うことになりました

前日の夜、どこに登ろうか思案しましたが、やはり月初の九州遠征費が祟っていたので、なるべく近場かつ高速代がかからないところとなると奥多摩エリアか奥武蔵エリアになってしまいます(;^_^A

天気がいい予報だったので、前回は長男と富田新道を歩いた雲取山を今度は鴨沢から登ってみるのはどうかなということで、ロングコースだけど日曜日で翌日仕事だけど雲取山に決めました
でも、さすがにロングコースなので、5歳の次男が歩けるかが気がかり・・・
ダメなら七ツ岩で引き返そうというノリで敢行しました


朝出発しようとしたところ、前回の山行で使用したままデジカメのバッテリーを充電し忘れていて、かなり薄い状態
何回も「バッテリーを交換してください表示が・・・」
この時ほど

なぁ~にぃ~!
やっちまったなぁ~!
(#゜Д゜)y-~~

って本当に言われたかったことはありません


仕方なく電池を出し入れしながら電池をもたせ、無駄使いせずになるべく次男中心で写すようにして山頂まで引っ張りました

ということで、写真がイマイチなのお許しください
⇒いつもイマイチとは言わないでネ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!


それにしても天気がよくて歩くのにも丁度良い気候なので、あれよあれよと歩が進みます(*^^*)
私もなんだか足が重くて、七ツ岩までと気弱に歩いていましたが、傾斜がゆるくて歩きやすい鴨沢ルートなのでテント場まで来てしまえば
「もう一丁いくぅ」
とペヤングもどきの誘い言葉と明治アーモンドチョコレートという人参をぶら下げて山頂を目指すことにしました
いやはや、これ本当にすごいです
元気づける言葉よりもなによりも
「○○まで行ったらアーモンドチョコあげるね」
と言った方が子供は発奮します
私はロールプレイングゲームで言うところの「魔法のアイテム」を手にした気分でした
これで山行数よりはぐれメタルでもやっつけて一気に山行レベルが上がるといいのですが(笑)

と、こんな感じで意外にも5歳児が日帰りで雲取山を登れた山行になりました
山頂での雰囲気も良く、本当に雲取山に来て良かったと思いました


益々レベルの上がる次男
もちろん出逢った方々、すれ違った方々の励ましの言葉が本人の励みにもなったのは言うまでもありません
この場をお借りして感謝申し上げますm(_ _)m


【追記】
前回は富田新道で登りました経験からすると、落ち葉で道もわからなくなっていて獣道を歩くような感覚を覚えた富田新道
メジャーな鴨沢に比べるとはるかにマイナーで、出逢う人もほとんどいないルートですが、
改めて登りがいのあるいいルートだったと鴨沢ルートを通って思いました
ぜひ機会があれば私もまた富田新道をチャレンジしたいと思いますし、他の方にも富田新道の面白さをぜひ共感していただければと思っています(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

すごいですね!頑張った!
こんばんは。
雲取山日帰りとは、天晴れですね。
うーむ、次男くん、うちの次男と同い年には思えません(苦笑)
よーく頑張りました(*^^*)
素晴らしいっ。
知らないおばちゃんが褒めてるよ、
とお伝えください。

お父さんも上手にモチベーションを上げる工夫をされているからでしょう。
是非秘訣を知りたいです。


con
2015/4/27 22:57
Re: すごいですね!頑張った!
conroyさん、はじめまして、おはようございます

コメありがとうございます(*^^*)
同じ歳のお子さんがいらっしゃるんですかぁ
ということは、これからどんどんお山に連れて行けるので、山行も益々楽しくなりますね♪
そんなに褒めていただくとうちの次男坊の花がピノキオのように伸びてしまいますよ(;^_^A
私の鼻の下も伸びてしまいそうですが

秘訣というのはないですね
結構スパルタンですから(;^_^A
ムチムチムチ、たまにチョコな感じで

ありがとうございました
2015/4/28 7:40
次男君、すごいですね〜
Taiさん、こんばんわ。

次男君、雲取山を日帰りで20kmですか〜
いや〜、しかも5才でお見事っ
チョコパワーでここまでいきますか〜
私、去年に初めて雲取山へ行ったのですが、日帰りだったらキツイだろうなぁ〜とその時に思った記憶があります。(テン泊で鴨沢から三峰神社へのルートでした)

親子での山行の充実感、達成感が伝わってくるようです。
はぐれメタルが2回出てきて、2回ともやっつけちゃったぐらいの勢いを感じます
アーモンドチョコの魔法力にも驚きですが、次男君の潜在能力が高いのですね
お二人ともお疲れ様でした
山行明けのお仕事もお疲れ様でした
2015/4/27 23:46
Re: 次男君、すごいですね〜
ドリさん、おはようございます

いや~
やっぱり雲取山は長いですねぇ(;^_^A
ホントは七ツ石でやめとくつもりだったんですが、鴨沢ルートがあまりにも登りやすいので思ったよりコースタイムも順調なのと、次男もまだまだ元気があったのでピークまで行っちゃいました

それにしてもチョコのパワーを侮るなかれ
その昔、『ツルモク独身寮』という漫画におチョコ様と祀られていたほど聖なるパワーを持ってるんですから(笑)
私もおチョコ様と呼ぶ様にしないとと思ってますよ(笑)

ドリさんは三峯ルートからの縦走をされてるんですかぁ
それも憧れますねぇ(*´▽`*)
いつか行きたいルートです♪

はぐれメタルには出逢わず、はぐれメタボになりそうな私ですが、地道に経験値積んでいきたいですね(*^^*)
また次男も今年からは一緒に山に連れていく機会を増やしたいと思ってますよ
ドリさん親子ともコラボしたいですね♪
2015/4/28 7:50
こんにちはTai-keitaさん
いやはや次男君とんでもないスーパーキッズじゃないですか( ・∇・)
てか、以前にもロング歩かれてたような。

それにしてもチョコだけでこれだけ歩けるとは
次男君はスーパーエコキッズでもあるわけですね!
うちのボンズはもうチョコではここまでがんばりませんよ(^^;

知らないおじちゃんがべた褒めしてたとお伝えください\(^^)/
2015/4/28 8:57
Re: こんにちはTai-keitaさん
meniaobaさん、こんばんは

いやいや、あおば君もこの歳にはかなり登っていて、それこそ今に至るスーパーキッズに育ててるじゃないですかぁ
うちの次男は雪山は連れていきませんので、やっぱりあおば君はスゴイです(⌒^⌒)b

そうそう
コツがあるとですよ
チョコはいっぱいあげちゃダメなんです
ちょこっとだけあげるのがコツなんてす
そうすると長い道もちょこちょこと歩けるとですよぉ(笑)
あおば君には妖怪ウォッチものかレゴニンジャゴーもので釣ってみては

お褒めの言葉、しかと受け取りました!
ありがとうございます(⌒^⌒)b
2015/4/28 20:39
Taiさん、雲取山お疲れ様でした。
次男くん、ちょ〜可愛いですね!
しかし、歩くスピートは可愛くない〜
一緒に登ったら完全に置いてかれてしまう
昔陸上部だった私の筋肉はどこへ行ってしまったのでしょう。
あっ!もう30年も昔の話でした
2015/4/28 16:59
Re: Taiさん、雲取山お疲れ様でした。
ヒナミウさん、こんばんは

お褒めの言葉ありがとうございます♪
次男坊は私に似ずカワイイ顔立ちなんです(*^^*)

歩くスピードは私のスパルタの賜物でしゃうか(;^_^A
確かに小学生グループもヒョイヒョイと抜き去っていきましたよ
ヒナミウさんと張り合わさせてみたいですねぇ

しかし、ヒナミウさんが陸上部とは!
相当なマドンナだったのではないでしょうか
もちろん今でもマドンナですよ(⌒^⌒)b
2015/4/28 20:47
ちっこいのに頑張りましたね^^
Taiさん、こんばんは^^

次男くん、ちっこいのによく頑張りましたねぇ
凄いです
そしてお子さんと一緒に山行けてほんと羨ましいっす

でも昨夜ですねぇ、うちの中三の長女が山行ってみたいって言い始めたんです
もちろん、年頃の女の子ですから、次に出た言葉は「山行ったら痩せるかなぁ?」でしたけど(笑)
なんか誘えばついてきそうな感じなので、夏休みにでもどっか連れてってみたいと思います
2015/4/28 22:01
Re: ちっこいのに頑張りましたね^^
zo-roさん、こんばんは

お褒めの言葉、ありがとうございます♪
ホントにちっこいのに頑張りましたYO(⌒^⌒)b
すれ違う人が皆さん褒めてくれたので、本人もかなり嬉しかったみたいです(*^^*)
そして私のおかげ、もといおチョコ様のおかげなんですけどね

zo-roさん、やったじゃないですかぁ(*´▽`*)
理由は何であれ、行きたいって言ってくれればこっちのもんってもんです(⌒^⌒)b
うちの長男は行きたいって一度も言ってないですからねぇ(;^_^A

受験もあると思うので夏休み以降はなかなか難しいと思いますのて、中学生最後の夏にお父さんと北アルプスなんて最高の思い出創りじゃないですかぁ♪
私と伊吹山に登られたtanosikuさんも娘さんと一緒に宮之浦岳に登ったりと父娘の山旅を楽しまれてるのを聞いて、いいなぁって思ったものです(*^^*)

ぜひぜひ、中3のお子さんと中学生になったばかりのお子さんも連れて父と娘の山行を計画してみてください(^o^)/
2015/4/28 23:16
次男君、頑張りましたな〜
雲取山、行ってみたい山の1つです。
次男君、20キロ頑張りましたね〜。長男君は残念でしたね。
山頂でのご飯がさぞかし美味しかったのでは?

気を取直して
木を撮りました
気をつけないと

↑受けました(笑)
2015/4/29 22:49
Re: 次男君、頑張りましたな〜
つかぽん大佐、こんばんは

あら?
雲取山
は未踏のお山でしたかぁ(゚O゚
意外ですね
では今年はぜひとも東京の最高峰へと赤プリ号と黒王号(富田新道で登る際にはあると便利)を駆使してお越しください(^o^)/

あれ?
そんなおもしろいこと言ったつもりはないんだけどなぁ(;^_^A
気取ってたのでしょうか(笑)
ドゥーン( °ω°)┛
2015/4/30 0:12
まこちゃんスゴイぞ(≧▽≦)
あ・・・あのちびっこまこちゃんが・・・
瑞牆行った時のぽってりおしりにぽってりザックがかわいかったまこちゃんが・・
1年経たないうちにこんなにお兄ちゃんに(●´ω`●)
顔つきも足取りももうあの頃とは違うね( *´艸`)
時折ふっと見せる表情がけいちゃんにも似てきたね(*´▽`*)

雲取日帰りなんてスゴすぎるよ〜(ToT)/~~~
興奮冷めやらぬvillaでした(≧▽≦)
2015/5/1 11:00
Re: まこちゃんスゴイぞ(≧▽≦)
villa大佐、こんにちは

瑞牆山からまだ1年弱だけど、あのマコだよ(笑)
あの時は急な箇所はカズさんにヨイショしてもらったりしてなんとか登ったけど、今回は手助け無しで登ったよ(*^^*)
まぁこれも私のスパルタの賜物だけど(笑)
なんちゃって

大人でも長い距離なのによく頑張ったと思うよ(*^^*)
大佐が興奮して村上ショージみたいに
『ドゥーン( °ω°)┛』
ってやった写真を見てみたいっす(笑)

GWはどこに登るのかな~(*^^*)
2015/5/3 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら