記録ID: 6219518
全員に公開
ハイキング
近畿
「最低」な道から向山連山縦走:清水山 日本名山図絵(49/100)
2023年11月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 665m
- 下り
- 659m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
日本名山図絵の清水山に登りました。山そのものは向山の方がメインのようで、清水山は見晴らしはなく反射板があるだけです。連山なのでそれなりにアップダウンがあります。
それはさておき、ここには本州を太平洋側と日本海側を分ける中央分水界が通っています。たいていは稜線沿いの分水嶺が境で、有名なのは上越国境です。しかしここは珍しく谷が境になる谷中分水界です。しかも中央分水界では最も低く、道路が分水界になっています(同じような道路の谷中分水界は私が住んでいる東広島にもあります)。向山連山に囲まれた谷全体が谷中分水界で、川に流れ込んだ水は水分れまでどちら側に流れるか決まっていません。とまあ、分水界マニア好みの「最低」な山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する