記録ID: 622334
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
高千穂峰→矢岳周回 御池小学校より
2015年04月27日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,975m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
天候 | 晴れ 遠望効かず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R223から案内看板があります。 登山口にはトイレ、水場(飲用不明)、ベンチあり。駐車10台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にシッカリ整備されています。 登山口〜二子石分岐間、よく整備されています。 下部のなだらかな樹林帯で落ち葉が多く踏み跡が分かりづらい場所もありますが、基本的には見える場所に次のピンクリボンがあります。 高千穂河原〜矢岳分岐は以前より踏み跡がシッカリした印象。 大変歩きやすいです。 矢岳〜矢岳登山口 谷の渡渉があります。降雨後は水が出るかもしれません。 天孫降臨コース、少々ルートが変わったようです。 変更があった場所にはロープなどあります。 |
写真
撮影機器:
感想
次週の祖母山ー傾山縦走に向けてのボッカトレーニングと、未踏の御池小コースを歩いてみるのと、矢岳周辺の花の状況確認を兼ねて歩いてきました。
負荷は水4Lを入れて12kg。
縦走の荷物に比べれば軽いもんだが、アシスト(サポートタイツ、ストックなど)無しでスピード上げて負荷を上げる。
ここ最近のトレーニング効果か、なかなか体力が戻ってきたかんじがした。
でも、最後の登り返しで失速。これ熱中症かも。
気分的に高千穂峰山頂に先に登ったのだが、遠方から来た方と話し込んでしまった。
遠征の話、白山の話、トランスジャパンの話、山やってると話が尽きないね。
二度目の山頂は踏めなかったけど、楽しかったからまぁいいや。
矢岳周辺はツツジの宝庫と聞いていたが、時期がまだ早かった。
GW明けぐらいが見頃かな?良さそうな時期に再訪しよう。
それまでにツツジ科の勉強をせねば・・・
風は涼しいが日差しが強く行動中は大汗をかいてしまった。
摂取水分量は2L以上だったが、家に帰って火照りでダウン。
一眠りしても治らなかったので簡易経口補水を作って飲んで一息つけた。
ミネラル不足だったかな?
縦走中になるとシャレにならんので、来週は気をつけよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2208人
mattsooさん、こんばんは
次は蔵王山の時に話していたコースですか
脱水症状ですか?
第一種衛生管理者という立場からお話ししますと、水と塩分が不足していましたね(笑)
ミドリ安全の飴がおススメですよ
勝負のレコ、楽しみに待っていますよ
第一種衛生管理者のkaikaireiさん、コメントありがとうございます(笑)
ミドリ安全の飴、さっそく探してみます!!
こないだ話をしていたコースですが、体力的な不安があるのでテント泊縦走、さらに完全縦走でもありません
日帰りのための下見のような山行になると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する