記録ID: 622359
全員に公開
ハイキング
甲信越
山とチャイ☆タヌキにツバメ。秀麗富嶽12景、倉岳山、高畑山
2015年04月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 888m
- 下り
- 861m
コースタイム
※GPSログが取れていなかったので地図は手書きです。
JR梁川駅(8:51発)→立野峠(9:58)→倉岳山(10:20着、10:37発)→穴路峠(10:48着)→高畑山(11:09着)→JR鳥沢駅(12:45着)
JR梁川駅(8:51発)→立野峠(9:58)→倉岳山(10:20着、10:37発)→穴路峠(10:48着)→高畑山(11:09着)→JR鳥沢駅(12:45着)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■梁川駅→立野峠→倉岳山 案内板は多くあるので迷わずに歩ける。 沢沿いの道が気持ちいい。 立野峠に出ると日の当たる尾根道。 直下は少し急な坂。 ■倉岳山→高畑山 尾根道。迷うところはない。 高畑山直下は急登。 ■高畑山→鳥沢駅 ところどころに急坂がある。 注意すれば問題なし。 貯水池以降は整備された道。 |
写真
感想
久々の倉岳山と高畑山。
新緑の山、沢沿いの道が気持ちいい。
鳥もたくさん、いろいろな鳴き声が聞こえてくる。
少し標高を上げると桜の花びらが登山道に。
周りをみてもどこに桜があるかわからない。
歩きつつ桜を探すと、登山道を外れたところに桜の花。
標高800mぐらいの桜もそろそろ終わり。
倉岳山頂上は数人の先行者。
秀麗富嶽12景だが、富士は少し頂上の雪が見えるぐらいで雲の中。
そんな富士山を見ながらお昼とチャイ。
(今回もトルコのチャイです☆https://www.chasou.com/cart/shop/tealeaves1-arab.html#1)
日も当たりぽかぽか。
気持ちのいい時間。
休憩後は高畑山へ。
こちらも秀麗富嶽12景だが富士山は見えず。
そうそうに下山。
降り始めてすぐ、斜面からがさごそ音が聞こえる。
よく見るとタヌキが走っていく。
ちょっとうれしい。
途中、桜を見、ヒトリシズカを見、沢の水を触りつつ下山。
鳥沢駅までの甲州街道沿いには古い商家の建物も多く残る。
その家々の軒下にはツバメの巣。
道にはたくさんのツバメが舞う。
今回は春の山と里を堪能できました☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する