記録ID: 6223730
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山〜継鹿尾山 犬山紅葉狩り🍁
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 785m
- 下り
- 796m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 風のない穏やかな天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:名鉄犬山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で迷う箇所なし。 鳩吹山一帯は火気使用厳禁です。過去に山火事もあったとか。。 寂光院の近くの木曽川沿いの県道は歩道が無く、車も結構なスピードで脇を通るので危険です。 |
写真
木曽川沿いを歩いて犬山城へ向かいます。犬山橋のそばに大きな岩壁。ちゃんと名前も付いており、城山と言うそうです。衛星写真を見た感じだと、昔は山頂に何か建物が建っていたようですが…
感想
紅葉シーズンまで計画を温めていた犬山観光。
いよいよ今週が見ごろということで満を持して鳩吹山からの縦走に行ってきました。
可児川駅から出発すると継鹿尾山を経由して犬山まで無理のない距離で歩くことができます。犬山駅近辺でのパーク&ライドも考えましたが、駐車場探しが面倒だったのと名古屋で寄り道したかったので電車で行くことにしました。
可児川駅からの出発時には厚めの羊雲に覆われていた空も、日が高くなるにつれて段々と雲が消えていき良いお天気に。冬仕様の重ね着はすぐザックの中へ収納することとなりました。
寂光院や犬山城の紅葉は期待していた以上の眩しさ。駐車場待ちの大渋滞を横目にストレスなく食べ歩きを楽しむことができました。
今回の山行&観光は訪れたタイミングも移動手段もバッチリ大正解でした👍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する