ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6224919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山

ダイトレ?④二上山(銀峰・雄岳・雌岳)から大和葛城山

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
13.9km
登り
1,507m
下り
762m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:47
合計
6:07
8:03
10
8:13
8:14
33
8:47
8:48
16
9:04
9:10
5
9:15
9:17
9
9:26
9:31
5
9:36
9:41
12
9:53
9:53
19
10:12
10:13
23
10:36
10:36
24
11:00
11:00
12
11:12
11:12
8
11:20
11:35
27
12:02
12:04
30
12:34
12:34
22
12:56
13:00
30
13:30
13:30
25
13:55
14:00
9
14:09
14:09
1
14:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆行き
河内松原 7:33 - 7:57 二上山

◆帰り
葛城ロープウェイ(9:10~17:00)950円
https://www.kintetsu.co.jp/senden/katsuragisanropeway/
葛城山上駅 14:30 - 14:36 葛城登山口駅

葛城ロープウェイ前BS 14:56 - 15:11 近鉄御所駅
※葛城ロープウェイ前BS発御所駅行きバス・近鉄の連絡時刻表
https://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/katsuragi/connect01.html

近鉄御所 15:22 - 15:31 尺土 15:40 - 16:12 大阪あべの橋
天王寺 16:21 御堂筋線・新大阪行 - 16:44 新大阪
新大阪 17:51 のぞみ440号 - 20:21 東京
その他周辺情報 ◆葛城高原ロッジ
http://www.katsuragikogen.co.jp/

◆前泊:ザ・セレクトンあべの松原駅前
https://celecton.com/abeno-matsubara/
大浴場あり、夕食カレー付き(18~20時)、朝食6時半~
駅前にスーパーあり
今日もホテルの朝食から。昨日と同じだけど美味しいからイイのだ!\(^o^)/
2023年11月26日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 6:40
今日もホテルの朝食から。昨日と同じだけど美味しいからイイのだ!\(^o^)/
「ふたがみやま」だと思っていたら、駅のアナウンスは「にじょうざん」。一文字も合ってなかった(>_<)
2023年11月26日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:03
「ふたがみやま」だと思っていたら、駅のアナウンスは「にじょうざん」。一文字も合ってなかった(>_<)
予めルートを引いていた近道は趣のある路地でした。杉皮の板塀なんてあまり見ないので興味津々。
2023年11月26日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:05
予めルートを引いていた近道は趣のある路地でした。杉皮の板塀なんてあまり見ないので興味津々。
登山口に着きました。今日もいい天気になりそうだ♪
2023年11月26日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:14
登山口に着きました。今日もいい天気になりそうだ♪
柵を自分で開いて入ります。
2023年11月26日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:13
柵を自分で開いて入ります。
すぐ分岐がありましたが3又?4又?に分かれていてよく判らない。銀峰に登りたいのでとりあえず尾根を行こう!
2023年11月26日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:20
すぐ分岐がありましたが3又?4又?に分かれていてよく判らない。銀峰に登りたいのでとりあえず尾根を行こう!
尾根には3本の道があり、一番右が歩きやすかったです。
2023年11月26日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:24
尾根には3本の道があり、一番右が歩きやすかったです。
ちょっと判り辛いけどここが銀峰山頂への入口です。
2023年11月26日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:36
ちょっと判り辛いけどここが銀峰山頂への入口です。
ベンチ2回目。ベンチを見ると地元の方に愛されているな、と感じます(*´ω`*)
2023年11月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:43
ベンチ2回目。ベンチを見ると地元の方に愛されているな、と感じます(*´ω`*)
眺望は樹間からチラッと。葉が落ちれば綺麗に見えるかもしれません。
2023年11月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 8:43
眺望は樹間からチラッと。葉が落ちれば綺麗に見えるかもしれません。
ゴマナ?シロヨメナ?
2023年11月26日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:43
ゴマナ?シロヨメナ?
黄葉(*´ω`*)
2023年11月26日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 8:44
黄葉(*´ω`*)
銀峰に着きました!お手製看板が可愛いです。
2023年11月26日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/26 8:48
銀峰に着きました!お手製看板が可愛いです。
更に登っていくと「で愛のひろば」。好展望です♪
2023年11月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:05
更に登っていくと「で愛のひろば」。好展望です♪
あの白いの気になるんだよね。
2023年11月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:05
あの白いの気になるんだよね。
初日に登った岩湧山。
2023年11月26日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:05
初日に登った岩湧山。
六甲!
2023年11月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:06
六甲!
大阪湾に靄が立ち込めて、向こうの山が浮いているかのよう。
2023年11月26日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:06
大阪湾に靄が立ち込めて、向こうの山が浮いているかのよう。
あべのハルカス?
2023年11月26日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:09
あべのハルカス?
二上山(雄岳)登頂!
2023年11月26日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
11/26 9:15
二上山(雄岳)登頂!
続いて雌岳に向かっていくと
2023年11月26日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:19
続いて雌岳に向かっていくと
鞍部の「馬の背」にトイレがありました!仮設トイレも綺麗でしたよ、助かります(*´▽`*)
2023年11月26日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:29
鞍部の「馬の背」にトイレがありました!仮設トイレも綺麗でしたよ、助かります(*´▽`*)
雌岳直下は山茶花が綺麗ですが、階段の段差がデカい(>_<)
2023年11月26日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:33
雌岳直下は山茶花が綺麗ですが、階段の段差がデカい(>_<)
雌岳山頂!奥にはこれから向かう山。
2023年11月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/26 9:36
雌岳山頂!奥にはこれから向かう山。
雄岳は紅葉真っ盛りですね♪
2023年11月26日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:36
雄岳は紅葉真っ盛りですね♪
ベンチもたくさんあって良い雰囲気です(*´▽`*)
2023年11月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 9:37
ベンチもたくさんあって良い雰囲気です(*´▽`*)
盆地の向こうに気になる山々。
2023年11月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:37
盆地の向こうに気になる山々。
手前は畝傍山?奥の山は登れるのかな?
2023年11月26日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 9:37
手前は畝傍山?奥の山は登れるのかな?
シルエットが綺麗だな(*´▽`*)
2023年11月26日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:38
シルエットが綺麗だな(*´▽`*)
吉野?大峯?また行きたい。
2023年11月26日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:38
吉野?大峯?また行きたい。
岩橋山、葛城山、金剛山。
2023年11月26日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 9:40
岩橋山、葛城山、金剛山。
岩屋へ向かって下ります。
2023年11月26日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:40
岩屋へ向かって下ります。
今日も畑の中に生えてるみたいな菊発見。
2023年11月26日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 9:43
今日も畑の中に生えてるみたいな菊発見。
んで竹ノ内峠方面へ。
2023年11月26日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 9:52
んで竹ノ内峠方面へ。
ここからダイトレ!
2023年11月26日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:00
ここからダイトレ!
どんどん下りて、
2023年11月26日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:08
どんどん下りて、
車道に出ました。
2023年11月26日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:13
車道に出ました。
横断歩道が無いので気を付けて渡り、公園みたいな所に入ります。
2023年11月26日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:14
横断歩道が無いので気を付けて渡り、公園みたいな所に入ります。
お、大阪府に入ったよ。
2023年11月26日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:15
お、大阪府に入ったよ。
スタート・ゴールの屯鶴峯と槙尾山を除き、ダイヤモンド・トレイルの主要経過地はこの4日間で全て通りました!
2023年11月26日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 10:18
スタート・ゴールの屯鶴峯と槙尾山を除き、ダイヤモンド・トレイルの主要経過地はこの4日間で全て通りました!
林道みたいな道が続きます。
2023年11月26日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:25
林道みたいな道が続きます。
ようやく山っぽくなったら、
2023年11月26日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 10:33
ようやく山っぽくなったら、
竹内山(^^)/
2023年11月26日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 10:35
竹内山(^^)/
平石峠に出たら
2023年11月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 11:01
平石峠に出たら
いよいよ葛城山へ!
2023年11月26日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 11:01
いよいよ葛城山へ!
万才山は山の中腹にありました・・全然山頂っぽくないけど三角点もあります。
2023年11月26日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 11:12
万才山は山の中腹にありました・・全然山頂っぽくないけど三角点もあります。
岩橋山の手前でベンチがあったので
2023年11月26日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 11:20
岩橋山の手前でベンチがあったので
お昼ご飯♪ お稲荷さんの入った巻き寿司とチラシ寿司のセット、美味しかったです。
2023年11月26日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/26 11:23
お昼ご飯♪ お稲荷さんの入った巻き寿司とチラシ寿司のセット、美味しかったです。
満腹になって階段を少し頑張ったら、紅葉が出迎えてくれました。
2023年11月26日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/26 11:49
満腹になって階段を少し頑張ったら、紅葉が出迎えてくれました。
ピカーン!!
2023年11月26日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 11:50
ピカーン!!
岩橋山の山頂にもベンチありました(*´▽`*)
2023年11月26日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/26 12:02
岩橋山の山頂にもベンチありました(*´▽`*)
おもしろそう!次は胎内くぐりしたいな(*´▽`*)
2023年11月26日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:03
おもしろそう!次は胎内くぐりしたいな(*´▽`*)
岩橋山を下りた後は
2023年11月26日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:07
岩橋山を下りた後は
分岐がいっぱい。ダイトレルートが一番太いので間違うことは無いと思う。
2023年11月26日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:11
分岐がいっぱい。ダイトレルートが一番太いので間違うことは無いと思う。
持尾辻。
2023年11月26日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 12:45
持尾辻。
植林だけど明るくていい道。
2023年11月26日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 12:47
植林だけど明るくていい道。
またまた欲しい時にトイレあり!トイレを見ると行きたくなるのはナゼ?(;´▽`A``
2023年11月26日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 12:58
またまた欲しい時にトイレあり!トイレを見ると行きたくなるのはナゼ?(;´▽`A``
ここからがしんどい。
2023年11月26日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 13:22
ここからがしんどい。
まだ続く。
2023年11月26日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 13:39
まだ続く。
電波塔に出たらゴールはすぐそこ。
2023年11月26日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 13:47
電波塔に出たらゴールはすぐそこ。
紫式部。源氏物語は京都だね。
2023年11月26日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 13:47
紫式部。源氏物語は京都だね。
ついに葛城山山頂に到着!昨日までのルートと繋がりました\(^o^)/
2023年11月26日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
11/26 13:56
ついに葛城山山頂に到着!昨日までのルートと繋がりました\(^o^)/
六甲は靄って見えない(;´▽`A``
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 13:59
六甲は靄って見えない(;´▽`A``
初日は岩湧山からスタートしました。
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 13:59
初日は岩湧山からスタートしました。
金剛山も2回登ったよ。
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/26 13:59
金剛山も2回登ったよ。
いい尾根。
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 13:59
いい尾根。
もしかして右端が八経ヶ岳かな?
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/26 13:59
もしかして右端が八経ヶ岳かな?
右端が耳成山、左端の白い建物の更に左が若草山じゃないかしら。
2023年11月26日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/26 13:59
右端が耳成山、左端の白い建物の更に左が若草山じゃないかしら。
今日も下山はロープウェイで。文明の利器って素晴らしい♪
2023年11月26日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/26 14:18
今日も下山はロープウェイで。文明の利器って素晴らしい♪
新幹線の待ち時間で、おつかれさまの1杯!
2023年11月26日 16:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/26 16:57
新幹線の待ち時間で、おつかれさまの1杯!
海鮮ユッケが旨かった、ビールおかわりしちゃったよ♪
4日間おつかれさまでした(^^)/
2023年11月26日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
11/26 17:01
海鮮ユッケが旨かった、ビールおかわりしちゃったよ♪
4日間おつかれさまでした(^^)/

感想

ダイトレ4日目は今までとは反対に北から南へ向かいます。本来ダイトレは屯鶴峯スタートですが、尾根好きな私は二上山駅から銀峰経由を選択。実は4日間で一番登り標高差が高いルートです。
二上山は自然林が多いし「で愛のひろば」と雌岳山頂の展望が良くて楽しく半日ハイキングができる山だなと思いました。竹内峠から先はずっと植林。途中の岩橋山はダイトレ以外の道がおもしろそうです。再訪したい(´艸`*)
最後はまた階段しんどかったですが昨日ほどじゃなかった(;´▽`A``
葛城山頂は360度展望でゴールの達成感もあいまってとても嬉しくなります\(^o^)/
4日間のダイトレ縦走(ちょっとダイトレルートから外れた所もあったけど)、岩湧山も金剛山も葛城山も二上山もそれぞれに良い山で、とっても楽しかったです。また折を見て近畿遠征したいと思います(*´ω`*)


1日目:ダイトレ①岩湧山から紀見峠、紀伊見荘泊
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6227711.html

2日目:2023/11/24 ダイトレ②紀見峠から金剛山、千早本道下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6209624.html

3日目:2023/11/25 ダイトレ?③金剛山(寺谷~太尾)から大和葛城山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6219353.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

ミキさん、おはようございます。
My home mountain 二上山へようこそ(^O^)/
見所いっぱい分岐もいっぱいの二上山(笑)
雄岳・雌岳の山頂も踏んで頂いて有難うございます。
そしてダイトレ名物?階段天国(地獄)?もご堪能頂けたでしょうか😇
4日間通しの💎ダイヤモンドトレール💎ホントにお疲れ様でした!
2023/12/5 8:25
ドレミファさん、こんばんは!
金剛山千早本道の全行程階段のみは酷い!けどダイトレルートではないですね。ダイトレルートでは葛城山の階段はキツかった(>_<) 多少ダイトレルートを外して歩いたせいか、そこまで階段地獄ではなかったですよ(*´▽`*) また折を見て関西遠征したいです♪
2023/12/5 21:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら