ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622557
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

今年も!!新緑の伊豆山稜線歩道「天城峠〜達磨山レストハウス」

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:17
距離
30.8km
登り
2,023m
下り
1,991m

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:26
合計
10:40
6:06
10
7:59
7:59
33
8:32
8:32
21
8:53
8:53
44
9:37
9:37
24
10:01
10:01
5
10:06
10:06
25
10:31
10:31
12
10:43
10:43
6
10:49
10:52
40
11:32
11:32
43
12:15
12:15
68
13:23
13:23
32
13:55
14:15
50
15:05
15:05
19
15:24
15:24
25
15:49
15:49
34
16:23
16:23
23
天候 晴れ!!でも春霞が・・・・。(泣)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス 起点となる天城峠、終点となる達磨山レストハウスへは、嫁さんに送ってもらいました。感謝!!o(_ _ )o
コース状況/
危険箇所等
天城峠〜二本杉峠  歩道幅が狭く、斜めになっている個所もところどころ見受けら
          れますのでご注意ください。ストックがあると便利です。一か
          所、倒木(斜め木)&狭い個所コラボがありました。σ(^_^;)

二本杉峠〜猫越峠  歩道幅が狭いところもありますが、注意して歩けば問題の無い
          レベルです。

猫越峠〜仁科峠   猫越岳を過ぎ、展望台直下から始まる階段が、かなり歩きづら
          いので注意して歩きましょう。

仁科峠〜船原峠   多少、枯れている木はあるものの問題なく歩けます。

船原峠〜達磨山レストハウス 船原峠先、西伊豆スカイラインを歩きます。車に注し
              て歩いてください。心がだいぶ折れますが・・・。
              ここが一番ストレスって感じですね。(笑)
              達磨山周辺は、気持ちの良い稜線ですよ!!
ほぼ1年ぶりでしょうか。今回も新天城トンネルから出発します。
2015年04月26日 06:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 6:06
ほぼ1年ぶりでしょうか。今回も新天城トンネルから出発します。
10分ほどで旧天城トンネルに到着!
2015年04月26日 06:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 6:19
10分ほどで旧天城トンネルに到着!
タラの芽〜(笑)
2015年04月26日 06:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 6:47
タラの芽〜(笑)
湧き水がかなり勢いよく流れていました。
2015年04月26日 07:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 7:24
湧き水がかなり勢いよく流れていました。
二本杉峠に到着!
2015年04月26日 07:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 7:39
二本杉峠に到着!
いつも嫌な感じのところが素敵に整備されていました。
2015年04月26日 08:04撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 8:04
いつも嫌な感じのところが素敵に整備されていました。
ブナ林が出てきました。
2015年04月26日 08:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 8:25
ブナ林が出てきました。
三蓋山に到着!
2015年04月26日 08:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 8:31
三蓋山に到着!
あれーーーっなんかいるよ?
2015年04月26日 08:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 8:34
あれーーーっなんかいるよ?
ツゲ峠に到着!
2015年04月26日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 8:53
ツゲ峠に到着!
マメザクラが綺麗に咲いていました。
2015年04月26日 08:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 8:56
マメザクラが綺麗に咲いていました。
ワラビも可愛く〜でも国立公園区域内のため採らないでね!
2015年04月26日 09:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 9:31
ワラビも可愛く〜でも国立公園区域内のため採らないでね!
猫越峠に到着!
2015年04月26日 09:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 9:37
猫越峠に到着!
猫越岳〜
2015年04月26日 10:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 10:01
猫越岳〜
山頂池〜モリアオガエルの生息区域です。
2015年04月26日 10:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 10:06
山頂池〜モリアオガエルの生息区域です。
猫越岳を越えしばらく行くと、視界が一気に広がります。
2015年04月26日 10:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 10:09
猫越岳を越えしばらく行くと、視界が一気に広がります。
気持ちがいいなぁー
2015年04月26日 10:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 10:09
気持ちがいいなぁー
青いお花も咲いていました
2015年04月26日 10:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 10:26
青いお花も咲いていました
後藤山へ到着!
2015年04月26日 10:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 10:31
後藤山へ到着!
新緑ですねぇ〜o(^_^)o
2015年04月26日 10:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 10:31
新緑ですねぇ〜o(^_^)o
気持ちの良い稜線歩き
2015年04月26日 10:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 10:42
気持ちの良い稜線歩き
だるま山は遠いいなぁ〜σ(^_^;)
2015年04月26日 10:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 10:42
だるま山は遠いいなぁ〜σ(^_^;)
富士山がうっすらですが見えました。
2015年04月26日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 10:43
富士山がうっすらですが見えました。
あの稜線を越えていくのかぁ(笑)
2015年04月26日 10:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 10:48
あの稜線を越えていくのかぁ(笑)
仁科峠に到着!
2015年04月26日 10:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 10:52
仁科峠に到着!
ここからしばらく、こんな景色が続きます。
2015年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 10:54
ここからしばらく、こんな景色が続きます。
ツツジも少しですが咲いていました。
2015年04月26日 11:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 11:07
ツツジも少しですが咲いていました。
うぐす峠到着!ここからが地味ーにきついんだぁσ(^_^;)
2015年04月26日 11:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 11:32
うぐす峠到着!ここからが地味ーにきついんだぁσ(^_^;)
ということでガトーショコラを片手に〜と思いましたが、タケノコにしか見えませんでしたσ(^_^;)1
2015年04月26日 11:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 11:33
ということでガトーショコラを片手に〜と思いましたが、タケノコにしか見えませんでしたσ(^_^;)1
魂の山に到着!キツイねぇ〜ここはいつも(-。-;
2015年04月26日 12:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 12:15
魂の山に到着!キツイねぇ〜ここはいつも(-。-;
でも景色はきれい〜o(^_^)o
2015年04月26日 12:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 12:16
でも景色はきれい〜o(^_^)o
アセビもきれいに咲いていました。
2015年04月26日 12:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 12:16
アセビもきれいに咲いていました。
新緑の中を歩いていきます。
2015年04月26日 12:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 12:39
新緑の中を歩いていきます。
南無妙峠到着!
2015年04月26日 12:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 12:57
南無妙峠到着!
棚場山の階段は、今日も容赦なかった(-。-;
2015年04月26日 13:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 13:22
棚場山の階段は、今日も容赦なかった(-。-;
棚場山に到着!
2015年04月26日 13:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 13:23
棚場山に到着!
船原峠を過ぎるとしばらくは舗装道路を歩きます。
2015年04月26日 14:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 14:49
船原峠を過ぎるとしばらくは舗装道路を歩きます。
疲れ切ったところで、土肥駐車場に到着(笑)
2015年04月26日 14:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 14:54
疲れ切ったところで、土肥駐車場に到着(笑)
霞んじゃって何も見えんかった(-。-;
2015年04月26日 14:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 14:54
霞んじゃって何も見えんかった(-。-;
春の景色って感じですかねσ(^_^;)
2015年04月26日 14:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 14:54
春の景色って感じですかねσ(^_^;)
可愛らしい花も咲いていました。
2015年04月26日 14:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 14:55
可愛らしい花も咲いていました。
ここから少し山に戻り、舗装道路に出て、ラストスパートって感じになります。
2015年04月26日 14:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 14:56
ここから少し山に戻り、舗装道路に出て、ラストスパートって感じになります。
古稀山到着!
2015年04月26日 15:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 15:24
古稀山到着!
いー景色です。富士山は見えないですが。。。
2015年04月26日 15:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 15:24
いー景色です。富士山は見えないですが。。。
いよいよ達磨山が近づいてきましたo(^_^)o
2015年04月26日 15:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 15:25
いよいよ達磨山が近づいてきましたo(^_^)o
達磨山に到着〜
2015年04月26日 15:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 15:49
達磨山に到着〜
ホントは富士山を見ながら下れる場所ですが。。。。(-。-;
2015年04月26日 15:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
4/26 15:50
ホントは富士山を見ながら下れる場所ですが。。。。(-。-;
小達磨山到着!
2015年04月26日 16:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 16:08
小達磨山到着!
このえげつない階段。今回は下りで助かりましたσ(^_^;)
2015年04月26日 16:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 16:12
このえげつない階段。今回は下りで助かりましたσ(^_^;)
アセビもきれいに咲いていました。花の寿命がホント長いなぁーっていつも感じるお花です。
2015年04月26日 16:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 16:19
アセビもきれいに咲いていました。花の寿命がホント長いなぁーっていつも感じるお花です。
戸田峠到着!あとちょっと!
2015年04月26日 16:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4/26 16:23
戸田峠到着!あとちょっと!
夕日に反射して海がきれいでした。
2015年04月26日 16:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
4/26 16:26
夕日に反射して海がきれいでした。
いつもこの辺に来ると走らざるを得ない状況になる。急げー!
2015年04月26日 16:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 16:31
いつもこの辺に来ると走らざるを得ない状況になる。急げー!
影も長くなってきました
2015年04月26日 16:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
4/26 16:42
影も長くなってきました
嫁さんと合流。6分遅れでしたσ(^_^;)途中色々ありまして〜(笑)
2015年04月26日 16:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
4/26 16:46
嫁さんと合流。6分遅れでしたσ(^_^;)途中色々ありまして〜(笑)
最後は黒米ソフトを食べて終了。17:00まで営業されているということで助かりました(笑)
2015年04月26日 16:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
4/26 16:48
最後は黒米ソフトを食べて終了。17:00まで営業されているということで助かりました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
テーピング持参
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
セット
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

今年もロングでどこかに〜と思っていたのですが
少々仕事の諸事情もあったりで、山稜線のロングコースに行ってみることにしました。
当日はお天気は良かったものの、朝から霞がかり富士山を見るにはイマイチなコンディションでしたが、新緑の中を気持ちよく歩けたんですからしにしないとまずいですかね(笑)

思いつきで行った割に、いい汗もかけて気持ちの良いハイキングでした。
GWどこ行こうかなぁ〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

お疲れ様でした!
こんにちわ!
いつかの日記か何かで、山は休みますみたいな宣言をされてたので寂しく思ってましたが、なんのなんの。さすが長距離歩きますねー。
レコ開いたら伊豆半島が地図にスッポリ入っちゃっててスゴイです。。

この付近、数年前に天城に訪れてからすっかりご無沙汰なので、
またschunさんの記録参考にして歩きたいなと感じました。。

お仕事忙しいでしょうが、山で解消してくださいねー!

・・やっぱ、締めはソフトですよね!
2015/4/28 14:57
Re: お疲れ様でした!
Mahitoさん、こんにちは。
白馬岳お疲れ様でした〜。またあとで拝見しに伺いますね。

そうなんですよ!!そうそう〜!!
行かない行かない、言っていたんですが、事務所の方に問い合わせが多く、
結果的に、週1で天城山には登ろうかと思っています。
シャクナゲ系の問い合わせが多いので。σ(^_^;)。
今回も、補修が必要な箇所の調査と花の状況調べで行ってきたってところが本音のところです。実は。(笑)
補修が必要な個所の寸法を測ったり、写真を撮ったりしながらザザッと歩いてきました。
ということで、過去言撤回風な感じになってきております。σ(^_^;)。
今後ともどうぞよろしくお願いしますね〜。o(_ _ )o

GWにもう一案、Mahitoさん仕様の天城山レコをあげようかと思います。(笑)
伊豆半島にいらしたときは、ぜひお声掛けを。
一緒のペースではさすがに僕歩けませんが、途中でばったりはできると思いますので〜。(^_^)/~
2015/4/29 13:16
o~!!
お疲れ様です

お〜!こんなにモリモリと!!
流石ですね〜!アップダウンが凄くて泡吹きそうですね〜〜〜
伊豆も歩いてみたいので、今度お願い致します
石楠花は今年微妙だとお話がありましたし、秋の紅葉ですかね〜〜

そんな感じで一日お疲れ様でした!
2015/4/28 20:35
Re: o~!!
acchiさん、こんにちは。
今日は、家で仕事してます〜。間に合わない。σ(^_^;)。

ちょっと体がまだ慣れていないかなぁ〜ひ弱なもので〜と思っていましたが
なんとか無事に歩けました。
これも先日、隊長さんに17キロ引っ張って行っていただいたおかげでございます。
o(_ _ )o

このルート、アップダウンきっついでしょ?低山の割に。σ(^_^;)。
特に許せないのが、300m下りて、舗装道路で200m登るところでしょうか。
心折れますよ〜(笑)。そこがなければ結構楽しいルートなんですがね。

皆さんでの天城山は、そうですね。夏は虫が多いので外したいですね。
行くのであれば、秋冬物でしょうか〜。
上にも書きましたがacchiさんもok!仕様のルートを今度歩きますので、お楽しみに〜(^_^)/~
2015/4/29 13:24
すごい。
距離、二度見してしまいました。
普通のハイクだと思ったので。(・・;)
しかも速いし。
しゅんさん、
やっぱりMだったんですね。
私には無理…
世間ではゴールデンウィークらしいですね。うらやまし!
2015/4/29 23:48
Re: すごい。
makasioさん、こんばんは〜。
すみません。大変遅れてしまいまして。
ここの所、ず〜っと深夜帰りでしてね。(+_+)
正直、倒れそうです〜(笑)。

さてさて、makasioさんにとっては、至って普通でしょ〜?
このくらいは。
だって、塔ノ岳の大倉尾根を2時間切るんですから。ヽ(^o^)丿
僕には、そっちのが無理ですよ〜。σ(^_^;)
GW、こちらは、4日、5日がお仕事でございます。
お仕事の方も頑張ってください。
また、山の方も、楽しんでくださいね。
この後、伺いますo(_ _ )o
2015/5/2 20:08
ギョッ!Σ(・oノ)ノ
schunさん、こんにちは〜。
地図の縮尺が可笑しいことになってますね^^;
相変わらずの健脚は羨ましい限りです。
この分だとブランクは問題なさそうなので
安心ですね^^v
それにしても、ここのところの春霞はたまらなく邪魔ですよね。
写真だと霞だけはどうにも出来ないし、表現することも
出来ないんで残念な気持ちになります^m^
2015/4/30 13:08
Re: ギョッ!Σ(・oノ)ノ
poohpoohさん、こんばんは。すみません。大変遅れてしまいまして。
ここの所、多忙を極めておりまして、
正直、上にも書きましたが、深夜帰り&お昼なしという状況が続いております。
少しはスリムになるといいんですがねぇ〜。(笑)。
これが、まったく効果無いようですσ(^_^;)。
ブランクの方は、だいぶ勘が戻ってきました。
今日も、がっつり行ってきましたのでね。
春霞、ホントむなしくなりますよね。
そーは言っても、
poohpoohさんの腕前であれば、何とかしちゃいそうな気がします。(笑)。
まったくいつも素敵な写真を載せていますものね。
これからも楽しみにしています。

poohpoohさんのところも、後程伺いますね。(^_^)/~
2015/5/2 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [2日]
伊豆山稜線歩道(天城峠〜仁科峠〜船原峠〜戸田峠)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら