ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 622611
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西上州・二子山

2015年04月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
970m
下り
965m
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
オリジナルカラーの「ちちぶ号」でいざぁ。。
2015年04月27日 06:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
4/27 6:44
オリジナルカラーの「ちちぶ号」でいざぁ。。
小鹿野役場前で、トランジット。
しかし、ここまで乗ったバスが、
坂本行きに変身なのだが、
同じ運転手さんでした。 ご縁。
2015年04月27日 09:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/27 9:32
小鹿野役場前で、トランジット。
しかし、ここまで乗ったバスが、
坂本行きに変身なのだが、
同じ運転手さんでした。 ご縁。
登山口
2015年04月27日 10:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/27 10:33
登山口
春のパッチワーク
2015年04月27日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/27 10:39
春のパッチワーク
目標が見えてきた
2015年04月27日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/27 10:39
目標が見えてきた
ショートカットで、ここに出る。
2015年04月27日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/27 10:50
ショートカットで、ここに出る。
二ヶ月山に入らないうちに
2015年04月27日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/27 11:05
二ヶ月山に入らないうちに
師匠 黙々と
2015年04月27日 11:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 11:30
師匠 黙々と
白い世界から
新緑の世界へ
2015年04月27日 11:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/27 11:34
白い世界から
新緑の世界へ
木がブラインドになって岩肌見えませんね
2015年04月27日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/27 12:06
木がブラインドになって岩肌見えませんね
とりあえず、
ヘタレたのは、事実。
すんません。
2015年04月27日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/27 12:10
とりあえず、
ヘタレたのは、事実。
すんません。
真っ直ぐに生きていきたい。
2015年04月27日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
19
4/27 12:18
真っ直ぐに生きていきたい。
お知らせ
2015年04月27日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
4/27 12:18
お知らせ
少しずつそれらしく。
2015年04月27日 12:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
4/27 12:18
少しずつそれらしく。
注意書き。
2015年04月27日 12:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
4/27 12:22
注意書き。
テラスで、一本
東岳を望む

ゴン岩から手が放せず、しかしタバコは掴むwww
2015年04月27日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
34
4/27 12:51
テラスで、一本
東岳を望む

ゴン岩から手が放せず、しかしタバコは掴むwww
最後は、コンテで
2015年04月27日 13:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
4/27 13:33
最後は、コンテで
此処まで登ってようやくカメラが出せました。
途中は両手全て塞がっているのだwww
岩、ザイル、ガチャ、タバコ、ライター、灰皿。何か掴んでいないと不安。。。w
2015年04月27日 13:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
4/27 13:39
此処まで登ってようやくカメラが出せました。
途中は両手全て塞がっているのだwww
岩、ザイル、ガチャ、タバコ、ライター、灰皿。何か掴んでいないと不安。。。w
右側が昔、攀じらせられた中央稜
2015年04月27日 13:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
30
4/27 13:49
右側が昔、攀じらせられた中央稜
西峰は、バスの時間を考え、パス。
2015年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
4/27 13:51
西峰は、バスの時間を考え、パス。
到着ぅ。
2015年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
25
4/27 13:51
到着ぅ。
両神
2015年04月27日 13:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
16
4/27 13:51
両神
桜咲く
2015年04月27日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
4/27 15:19
桜咲く
芝桜だぁ
2015年04月27日 15:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
4/27 15:22
芝桜だぁ
此の後画像後方から、天使が現れます。
その後「次の画像参照」w
2015年04月27日 15:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/27 15:23
此の後画像後方から、天使が現れます。
その後「次の画像参照」w
超知り合いの山救隊の方々が中央稜に登攀。
バス停で「あやしいおじさん二人を確保」www
なので、西武秩父まで送っていただきました。
2015年04月27日 17:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
4/27 17:14
超知り合いの山救隊の方々が中央稜に登攀。
バス停で「あやしいおじさん二人を確保」www
なので、西武秩父まで送っていただきました。

装備

個人装備
ヘルメット・ハーネス・ロープ・スリング・環ビナ・8カン
共同装備
50mロープ・クイックドロー・ルベルソ

感想

クリスマスの阿弥陀北稜敗退。
 お雛様の阿弥陀北稜敗退。
ともに腰痛が原因です。

ごんぞうさんから尾根歩きのお誘いを受けたものの
奥多摩界隈の急な登り降りの続く尾根は・・・・
つうことと、叶山のようになる前に
「また行きたい100選」なので、ここに。

案の定、股峠の登りでヘタレ。
 色々と言い訳しながら、
上級者コースへ。

さぁ。
まあぁ。
つうことです。

また、次回をお楽しみにね。


おっほっほっほっほぉぉ〜
アゥェーの洗礼正面からたっぷり浴びて、最後は此処はホームかぁ?っと三者会談グレードアップの車内五者会談w
西上州路線バス乗り継ぎの旅。
我が家を出たのが5:30取り付きに到着10:30良い旅バス路線旅www

アゥェーの洗礼その1
駅到着後、先ずはお約束即行で喫煙所。そこに現れ出でし「歯磨きおじさん」 オジサン曰く「何処まで行くのぉ〜?ヘルメットとロープ持って岩登り?」って。 その後も歯磨きしながら色々質問攻めw。結局白タクオジサンでしたw
アゥェーの洗礼その2
バス発車8:32しかしチケットを交換する場所が空くのが8:30www
メリーさん走る。そして戻って来た。なんとオイラが託した切符交換のチケット間違えて電車の切符渡してしまっていた。
そしてまたメリーさん走る。チケット交換してからまた走る。
駅前トレランダッシュ2往復してしまったメリーさん、アウェーの洗礼。。。。あ!違ったオイラが間違えたからだった。。。師匠すんませんデス   はい。
アウェーの洗礼その3
バス乗り換えの為、バス停で待っていると地元のオッちゃん登場。
東京銀座の宝くじ売り場情報を質問攻め。その場を逃げて喫煙所行っても追いかけてくるwww
メリーさんつぶやく「此処が今日の核心部かも。。。」大笑いw
アウェーの洗礼その4
岩山降りてバス停で待っていると。。。
後ろのお屋敷立派な庭からドーベルマンが我らに向かって吼える吼える
そしてまた 吼えるwww

っとは言っても、優しい地元の方々とのふれあい路線バスの旅満喫♪

サプライズ
二子山下りてドーベルマンと会話の後、バス待っていると目の前で乗用車が停まった。「あれれ優しい人が乗せてくれんのかな?」等と思っていると、降りてきたのは「奥多摩のアノ人」wwwじぇじぇじぇwww
奥多摩で何時もメリーさんごんぞうさんと三者会談しているアノ人なのだw
バス停で遭難していなかったけど。。。アノ人は管轄外だけど。。。
二人の怪しいオヤジを駅まで救助してもらっちゃいました。「護送でも、確保でもありませんw」「勿論身柄拘束」でもありませんw
話を伺うと同じ山に攀じ登っていたとの事。
他の山域行っても僕たちの事見守ってくれている頼もしい御人なのだ。
毎度お世話になっています。何が何でも自力下山しますです はい。

ってな事でめでたしめでたしwww
あれ? 山登りの内容書いてないよぅ〜w
股峠迄はザレた急斜面が多く滑りやすしです。
ひょっとしたら奥多摩稲村岩尾根より平均斜度キツイかも。
其処からは、岩登り。メリーさんのリードが無ければオイラは即撤収したでしょう。
怖楽しい岩登りまたお願いします。沢もね。
1ピッチと2ピッチの間のテラスにて、怖くて両手が岩から離れませんでした。勿論カメラなんざぁ出せません。なので登攀中の画像無しです。
色々教えていただき勉強になる1日でした。
関わって頂いた皆様ありがとうございました。
特にメリーさん奥多摩のアノ人ありがとうございました。 のだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

二子山、上級コースお疲れ様でした〜
ごんぞうさん、こんにちは。MerrycocoKさん、はじめまして。

誰もが望むピーカンなお天気の中で、二子山の上級コースからの登頂、おめでとうございます。

日記の方にも書いてありましたが、初のクライミングをされたのですね〜
クライマーごんぞうさんですね、おめでとうございます!
二子山、電車だとアクセスちょっと不便ですよね。(バスがあるだけいいですね

お帰りの際は、お知り合いの方のご親切が有り難いですね
お疲れ様でした〜
2015/4/28 12:25
Re: 二子山、上級コースお疲れ様でした〜
ドリトスさんまいどのこんばんは。
雨の大神2柱山行 でしたwww

そうそう オイラは何でもかんでも文句言ってイチャモン付けて
ちゃうちゃう それはクレーマー

今回は、ロープもですが、ヘルメットのありがたみが身に染みましたねぇ
登攀中何度頭を上の岩にぶつけたか。。。その度にゴォ〜ンってww
付けてなかったら大流血山行だったのだ

まさかの西武秩父までノーストップ。有難いです
コメありがとうございましたぁ のだ
2015/4/28 21:50
Re: 二子山、上級コースお疲れ様でした〜
はじめまして。
そういえば、二人揃うと「晴れ」てんですよ。
なぜか。
また、お立ち寄りください。
2015/4/28 21:57
写真が少ないのは?
ゴンゾウさん、MerrycocoKさん、こんばんは。
途中の写真が無くてよく分からないのですが、写真を撮る余裕もないほど緊張するお山と理解すれば宜しいですか?
同じ名前でも横瀬のお山とはどえりゃ〜〜違いがあるのですね!
これからは岩の山に行く回数が増えそうですね
2015/4/28 20:04
Re: 写真が少ないのは?
マコトさんまいどのこんばんは。
コルからテッペンまでカメラ出せなかったですね
登攀中はメリーさんリード。オイラは俄かビレイヤー。ザイル出して攀じ登り支点を解除して攀じ登り。。。テラスでは岩掴んでタバコ、ライター掴んでへっぴり腰www
カメラの存在さえも忘れてました
少しだけ画像追加しておきました笑ってくださいwww

我らが登った後を若い人達がノーヘルメット、ノーザイルで登ったのを見てオイラは愕然としましたとさ

今年は、歩いて、走って、跳んで、跳ねて、攀じ登って 何処まで行くんでしょ?私にも解りません  とりあえず次のチャレンジは沢ですね。
その前に山桜愛でながら野点でも
コメありがとうございました のだ
2015/4/28 22:04
Re: 写真が少ないのは?
こんばんは。
写真が少ないのは「ヘタレ」が原因ですwww
2015/4/30 19:01
今回もいい天気!
MerrycocoKさん、ごんぞうさん、こんにちは

今日も暑かった ですが、昨日も暑かった のではありませんか?
でも当然 よりは、いいですよね

二子山もいい感じですね
結構、危険な山の感じですね

次回も楽しみにしています
2015/4/28 20:56
Re: 今回もいい天気!
サヤナオさんまいどのこんばんは。
雨の大神二柱 登攀でしたwww

画像には無いのですが一番怖かったのは、最初のピークから次のピークへ行くリッジ。。。 垂直に見える真っ逆さまに落ちてる岩壁のチョコット出ているテラスにピョンっと
勿論ノーザイル  ション@ンちびりそうwww
強い日差しと、バス停停滞で顔が日焼けでヒリヒリとw

コメありがとうございました のだ
2015/4/28 22:12
Re: 今回もいい天気!
二ヶ月ぶりの山歩。
−20℃の白い世界から
新緑の26℃の世界へいきなり・・・・。
暑くって、死にそうでしたw
2015/4/30 19:05
奥秩父のジャンダルム
gonzouさん、Merryさん、こんばんは!

確かこの山って奥秩父のジャンダルムって呼ばれてたと
思うのですがかなり大変なお山ですよね
でもアウェーの洗礼見たらコメディーみたいでなごんでしまいました(すみません)。
とにかくご無事でなによりです
2015/4/28 22:58
Re: 奥秩父のジャンダルム
KMR1024さんまいどのこんばんは。

オイラの中に登攀の物指しが無いので
大変なのか、そうでもないのか解りませんが
個人的には大変でした
でもねぇ〜
怖楽しかったですよw

おぉっと
コメディー「アウェーの洗礼」お楽しみ戴けた様で
この出来事はノンフィクションなのだ。登場人物及び出来事描写
全て偽りの無いホンマモンでっせぇ〜www
こう言うエピソード無いとゴンゾウの入ったレコ成立しないのだ
2015/4/28 23:32
Re: 奥秩父のジャンダルム
本当の「ジャン」のが楽かもですwww
2015/4/30 19:06
お疲れ様でした。良いお師匠様がいて幸せですね。(=^ェ^=)
ゴンちゃんは本当に愛されキャラですね。(すっかり 姉気どりでニッコリホクホクです。) それにしても上級者コースの注意書き 設置した方の心情が伝わって来て 切なくなってきます。山は自己責任 鎖 ロープに設置責任が有るとは思わなかった。非力 技術無しのおババ達ははずさないで〜派かなぁ。w。ヘルメットは早速購入しますね。
お転婆遊びでも安全確保の為の装備をお勉強しなくてはね。
GWは混んでて 熟練者様 アスリート様のお邪魔になるから自宅の庭の手入れでもしてましょか。(⌒-⌒; )
2015/4/29 1:21
Re: お疲れ様でした。良いお師匠様がいて幸せですね。(=^ェ^=...
オバニャンねぃさんまいどのこんばんは。
メリーさん頼りになる師匠です。
酒呑めば底なし、自宅玄関ビバ
その他武勇伝 武勇伝でんでんででんでんwww
楽しく優しい師匠です。

オイラあそこに鎖在ったとしても
ソロじゃ行かないかも

おぉーー ヘルメットお買い上げですか
メーカー、種類によって合う合わないがありますから、試着何度も繰り返してからお買い上げをお勧めしちゃうのだ

ゴールデンウィークのお出掛けは「決死の覚悟」が必要なのだw
道は混んでるし、登山道は渋滞しているし、前の人の御尻見ながら黙々と
ってなっちゃうのだwww
平日に行ける人は それが  良いのだ

明日 桜    なのだ
コメありがとうございました のだ
2015/4/29 18:26
おつかれさまです
MerrycocoK様、ごんぞう様

MerrycocoKさんはじめましてこんばんは。

ごんぞうさんこんばんは。

クライミングすごいですね

私は大嶽神社から大岳山の岩登りが限界値です。

登るのも大変だと思いますが、下りも岩を下られたのですか

MerrycocoKさんもごんぞうさんも、くれぐれもお怪我なさらぬように充分おきをつけください

追伸:obanyanさんもおっしゃっていらっしゃいましたが、鎖を設置してくださった方の注意書は、かなり悲しい気持ちになりました。登るのも大変な岩山だとしたら、鎖の設置も大変だったのではないでしょうか。私は、設置者の方の善意に心から感謝申し上げたいと思いました。
2015/4/29 19:03
Re: おつかれさまです
レオチさんまいどのこんばんは。
降りは一般登山道ですョ。
あそこをクライムダウンしたらチビってしまいます
考えただけでも なのだ
一般登山道でも降りの前半はタフでしたねwww

設置者としては、鎖不具合起こしたらどうすんだよぉ って言われてもねぇ
山は自己責任 だしょ。 それ以上は言いませんが。。。

明日は、チンタラ木曜日っと。
コメありがとうございました のだ
2015/4/29 20:44
Re: おつかれさまです
こんばんは。
鎖設置者は、群馬の方で、
ここの土地の所有者ではありません。
私有地に勝手に鎖を設置したわけで、
警察のほうから撤去命令が下されたのが
真実です。
槍穂の稜線も鎖が増えすぎてからの方が、
事故が増えています。
2015/4/30 19:08
アウェー突破
gonzousecond さん、こんばんは。
アウェーの洗礼を浴びつつも、楽しく登ってらっしゃりますね。
しかも、岩岩したところを、なかなかのペースです。
やはり、ゴンゾウさんは調子が良さそうですね〜。
2015/4/29 22:22
Re: アウェー突破
lesbourgeons さんまいどのこんにちは。
アウェーの洗礼は、想定外の麓にありましたwww

当日発覚しました。ひょっとしたらオイラ高所恐怖症かも
たかだか1100m程度のお山。。。 恐るべし  なぁ〜のだ

今日少し歩いてきたんですが、流石に月に5山行は多かったですw
チョイと足もゴールデンウィークさせなきゃいけないかなぁ〜って
調子は良いんですよ驚くほど  でも良いお歳なもんでwww

コメありがとうございました なのだ
2015/4/30 17:31
結局・・・
記録楽しみにしてたけど、よくわからん。
それだけ岩場が大変だったってことかな。merrycocokさん。ごんぞうさん、初めまして。
せめて取りつき地点の写真ぐらいあってもいいんじゃないの?
でも腰痛にならずよかったね。
道具は使ったんですか?救助隊(?)が現れてよかったですね。
近いけど行くの止めとこう。怖そう!
2015/4/30 10:22
Re: 結局・・・
hagure1945 さん はじめまして。ゴンでございます。

取り付からピーク迄メリーさんオイラの世話で写真どころでは無かったと。。。
なんたって オイラ全くのド素人な者ですから。
沢沿いの道結構辛そうでした。
此の続きはメリーさんから。
hagure1945 さんこれからも宜しくお願いします。
コメ 有難う御座いました。

業務連絡 業務連絡 メリーさんお先に失礼いたしました。
2015/4/30 17:39
Re: 結局・・・
こんばんは。
道具は・・・スリングとカラビナで、
アンカーとセルフと支点くらいです。
山救隊は、本当の本物ですが、
我々の救助が目的ではなく、
中央稜の登攀後にバス停でクダ巻いているところで
遭遇いたしました。って、知り合いですwww
今度、行きましょう。
裏から周れば、取り付きまで10分ほどです。
2015/4/30 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら