10年半ぶりの雲取山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp58ea4d7e2564181.jpg)
- GPS
- 10:37
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 10:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレがあり、登山届用のポストと協力金入れのポストがあります。 https://tozanguchi-p.com/post-7642/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
★丹波山村営駐車場~七ツ石山★ 非常に歩きやすい緩い登りが続きます。 一部ですが、富士見ターンの手前やマムシ岩の所など、何ヶ所か登山道を外れた踏み跡もありますが、普通に歩いていれば登山道を外れる事はないです。 七ツ石小屋周辺は、分岐が複数あるので、自分が進む方向を地図等でよく確認した方がいいと思います。 ★七ツ石山~雲取山★ 見晴らしのよい稜線で歩きやすい登山道が続きます。強いて言えば、小雲取山とヨモギノ頭の手前が、若干斜度が急になるくらいです。 ヨモギノ頭は、巻くこともできます。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅から徒歩10分ほどの場所にあるもえぎの湯で入浴&食事を済ませました。 2023年11月27日から2024年4月上旬までの予定で、改修工事が行われるため、休館になるようです。 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
写真
この周辺は東京都の水源地なので、都民の飲む水も少しは美味しくなったのかな⁉️
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
妻がスポルティバの登山靴を新しく購入したので、何処かに試し履きに行かないといけないなぁと思い、鴨沢からの雲取山ならコースは長いけど危険個所もなくて歩きやすいので、2013年の5月以来の雲取山に行ってきました。
10年も来ないと様子もだいぶ変わっていて、浦島太郎状態でした😅
七ツ石小屋のトイレは綺麗なトイレに変わったとだいぶ前に聞いていたので、どう変わったのかも気になっていました。
前回10年前に来た時は、トイレが本当に汚くて、協力金100円を払ったものの、扉を開けたら便器はなくて、下の地面が丸見えでそこに大も小も済ませるようになっていて、これはただの環境破壊でしょと思い、何もせずに戻ってきましたが、その環境破壊箇所はなくなって、綺麗なトイレが設置されていました。
この周辺は東京都の水源地になっているので、水源地の山にあのトイレはないだろうと思ってましたが、綺麗なトイレに変わってよかったです。
ついでにニャンコも小屋に居ついていて、普通はネコって人見知りが多くて知らない人には近寄ってこないものですが、しゃがんで動画を撮っていたら、自分の足元に来て、二度も足にスリスリしてきました。
こんなに人懐っこいニャンコも珍しいです。
肝心のスポルティバですが、今まで履いていたシリオに比べてだいぶ軽いのと、踵の方まで靴紐が通っているので、足全体が靴全体にスパッとはまる感じがするようで、自分が腰痛でペースが上がらないのもあってか、小雲取山手前の登りでは妻の歩くペースについていくのがやっとでした。
うーーーむ恐るべしスポルティバ‼️
自分もちょっと欲しくなりました😅
強風の予報でしたが、さほど風も強くなく、お天気にも恵まれて良い山行でした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する