記録ID: 6227742
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
金糞岳(中津尾→花房尾周回)
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:35
距離 17.7km
登り 1,316m
下り 1,317m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
追分の登山口から連状口まで倒木が多く煩わしかった。連状口から上部、奥山まで時折切れるところもあるが概ね雪道だった。ただし、せいぜい深くて5cm程度なのでローカットシューズでも問題なし。ただし、雪の重みで笹がトレイルに覆いかぶさり、普段は藪漕ぎしなくて済む金糞岳山頂から白倉鞍部まで濡れた笹藪漕ぎをしなければならず、びしょ濡れになった(早くに雨具を着用すべきだったと反省)。あと、全般的に落ち葉で踏み跡が隠されているので、なだらかなところでは道迷いに注意(奥山・滝谷頭からの下り付近)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日の天気予報は北陸方面まで晴れとのことで、湖北の稜線から白山展望を期待して金糞岳の周回コースとしました。倒木と登山道に覆いかぶさった笹が煩わしかったが、期待通りの展望を楽しむことができて良かったです。次来る時は、青空に雪稜が映える時かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する