金剛山〜大和葛城山(青崩からの周回)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:03
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,543m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:00
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
旧さわんど茶屋近くの駐車スペース(無料/8台程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 金剛山、大和葛城山ともに山頂付近はたくさんのルートが錯綜しているので注意が必要 |
その他周辺情報 | 【温泉】 リバーサイドホテル 金剛乃湯 |
写真
感想
遠征1日目の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6228312.html
11月24日(金)遠征2日目。
当初は武奈ヶ岳に登った後、西に進んで山陰の山を予定していたけど、
金曜日の天気が芳しくなく急遽金剛山に変更。
京都観光後、道の駅かなんで車中泊。
金剛山と言えば以前NHKのドキュメント72時間で知った山頂のライブカメラ。
しかしなぜか山頂広場を経由せずに葛木神社の山頂に到着したため、
ライブカメラはロープウェイ方面にあるものだと思い込んでしまい、
湧出岳や展望台に立ち寄りながら探すも見つからず。
立ち止まってちゃんと調べると神社の下にあったのね。
金剛山からは水越峠を経由して大和葛城山へ。
金剛山と大和葛城山をセット登ることをコンカツと言うことを
すれ違った人から教えてもらう。ボクたちもコンカツ活動だ。
金剛山から見える大和葛城山は金色に輝いていた。
水越峠から階段の急登に喘いだ後、台地状の広い山頂に至ると
辺り一面ススキの海。これが輝きの素。
翌日は西高東低で寒気が入り行きたい山はどこもNGなので観光&温泉の予定。
下山後は直前に確保しておいた五條市の温泉施設が併設されている
リーズナブルなホテル(2食つきで8000円台!)でゆっくり過ごす。
翌11月25日(土)遠征3日目。
チェックアウトして奈良公園へ。中学の修学旅行以来かも。
鹿、こんなにたくさんいたっけ?一頭一頭個性があって面白い。
東大寺を見学した後は気持ちよさそうな斜面が見えたので若草山にも登っておく。
軽い気持ちで登り始めるとけっこうシンドイわ。
午後から有馬温泉に移動して金の湯へ。褐色の湯が気持ち良かった。
温泉の後に風情のある街並みをぷらぷら。
今回はあまり時間がなかったので次回は宿に泊まってゆっくりしたいな。
夜ご飯を食べてから次の登山口へクルマを走らせ、
22時ごろに福定親水公園の駐車場に到着。軽く酒盛りして眠りに就く。
今日は山には登らなかったけど(あ、若草山に登ったか)、充実した楽しい1日だった。
翌日に続く。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6228325.html
金剛山山頂のライブカメラが目的だったのに、
なかなか見つからなくて、ムダにうろちょろ…
でも歩く予定がなかったところものんびり歩けてよかったかな。
参道に並ぶ燈籠には、「○○回登頂」と書いてあって、
何千回も登っている人がいることに驚き!
これほどまでに関西圏で親しまれている山なのですね。
ようやく見つけたライブカメラでは、
10時ちょうどの回は、すごい人が集まってきて、これまた驚き。
みなさんしっかり整列されて、「あと何分、30秒前、10秒前…」とカウントして
スタンバって、パシャリ。
きっと何度も登っている人が多いのでしょう。みんな顔見知りっぽかった。
あとこれは備忘録として書いておく。
葛城山の登り、急登過ぎた!!!
この日は、嬉しいことにホテル泊&翌日はフリー。
車中泊も悪くないけど、やっぱりあたたかいフカフカのベッドで眠れるのはうれしい。
翌日のことを考えず気兼ねなくビールも飲める。
ちょっと興味があった奈良公園は、思っていた以上に楽しかった。
もっとこじんまりした場所なのかと思ったら、とても広くて
壮大な東大寺や春日大社もあれば、ひと登りで登頂できる若草山もあって、
かなり満喫できました。
夜は3大温泉のひとつ、有馬温泉に行きましたが、
まさかの30−40分待ち…!温泉に並ぶって、初めての経験でびっくり。
まだまだ私の知らないことがたくさんあるなぁ、、とつくづく思った2日間でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する