ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6236256
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山から岩殿山へ(初狩駅〜岩殿山強瀬登山口へ)

2023年11月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:28
距離
16.8km
登り
1,224m
下り
1,319m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
3:24
合計
10:26
7:29
25
7:54
7:54
48
8:42
10:49
48
11:37
11:37
5
11:42
11:42
6
11:48
11:58
16
12:14
12:19
24
12:43
12:59
6
13:05
13:05
7
13:12
13:13
4
13:17
13:17
10
13:27
13:27
11
13:38
13:39
40
14:19
14:26
22
14:48
14:50
5
14:55
15:02
11
15:13
15:13
36
15:49
15:57
1
15:58
16:00
3
16:03
16:04
14
16:18
16:30
67
17:37
17:42
7
17:49
17:49
6
17:55
17:55
0
17:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
岩殿山公園市営駐車場(無料)を利用させて貰いました。
到着時は私だけ(下山時は私を含め2台でした。)
徒歩で大月駅へ移動(10分程)後、JRで大月→初狩(200円)へ移動
初狩駅からスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
初狩駅からは、道標が丁度いい位に設置されており、
どちらかな?と思った時には、見渡すとその辺にあるという感じ。
普通の視力の方は、迷う様な事は無いと思います。
岩殿山に関しては、標高の低い山の割には危険個所も多く、
侮ってはならない山ですので、充分準備の上 お出掛け下さい。
今日登る予定の岩殿山。
もうすぐ駐車場に到着と云う時に、
いい感じに紅くなって来ました。
2023年11月30日 06:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 6:58
今日登る予定の岩殿山。
もうすぐ駐車場に到着と云う時に、
いい感じに紅くなって来ました。
何年振りに電車に乗ったのか?
全く思い出せません。
大月駅も初狩駅も初めてです。
2023年11月30日 07:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
11/30 7:29
何年振りに電車に乗ったのか?
全く思い出せません。
大月駅も初狩駅も初めてです。
初狩駅から真っすぐ行くと滝子山ですが、
今日は高川山方面です
2023年11月30日 07:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
11/30 7:31
初狩駅から真っすぐ行くと滝子山ですが、
今日は高川山方面です
こんな感じで、
道標は充分 設置されてます
2023年11月30日 07:34撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
11/30 7:34
こんな感じで、
道標は充分 設置されてます
滝子山でしょうか、
初狩駅の向こうに立派に聳えてました
2023年11月30日 07:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 7:37
滝子山でしょうか、
初狩駅の向こうに立派に聳えてました
墓地の向こうの山は、
鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)でしょうか。
こちらも立派
2023年11月30日 07:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 7:39
墓地の向こうの山は、
鶴ヶ鳥屋山(つるがとやさん)でしょうか。
こちらも立派
トイレ有りました。
安心ですね。
2023年11月30日 07:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
11/30 7:49
トイレ有りました。
安心ですね。
男坂コースを行きます(結構な急登です)
急登が嫌いな方は女坂を選択下さい。
2023年11月30日 08:09撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
11/30 8:09
男坂コースを行きます(結構な急登です)
急登が嫌いな方は女坂を選択下さい。
展望が望めない山ならば、
と思って、押さえに一応撮りましたが、
2023年11月30日 08:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 8:31
展望が望めない山ならば、
と思って、押さえに一応撮りましたが、
そんな事は不要、絶景の山でした。
2023年11月30日 08:43撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 8:43
そんな事は不要、絶景の山でした。
頂上にいる皆さんと話してる内に、
右側の山が、今年登った三つ峠山である事が判明。
2023年11月30日 09:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/30 9:03
頂上にいる皆さんと話してる内に、
右側の山が、今年登った三つ峠山である事が判明。
山梨百名山でした。
なんとまぁ、ここで2時間以上長居してしまいました
2023年11月30日 09:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 9:30
山梨百名山でした。
なんとまぁ、ここで2時間以上長居してしまいました
左から、御正体山、杓子山、富士山、三つ峠山
この折り重なる峰々の向こうに、
富士が聳えてるのが最高なんだと、横浜のSさんの説
(雑木が少し邪魔かも知れませんが…)
2023年11月30日 10:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 10:20
左から、御正体山、杓子山、富士山、三つ峠山
この折り重なる峰々の向こうに、
富士が聳えてるのが最高なんだと、横浜のSさんの説
(雑木が少し邪魔かも知れませんが…)
下りが予想外に急で、落ち葉でとても滑り易い。
2度ほど滑って転びました😆
2023年11月30日 11:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
11/30 11:03
下りが予想外に急で、落ち葉でとても滑り易い。
2度ほど滑って転びました😆
こんな真っ赤な紅葉は久しぶりです😊
2023年11月30日 12:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 12:08
こんな真っ赤な紅葉は久しぶりです😊
折角なので、横位置でも撮影
2023年11月30日 12:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 12:08
折角なので、横位置でも撮影
黄葉も有りましたよ
2023年11月30日 12:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 12:10
黄葉も有りましたよ
これも綺麗でした
2023年11月30日 12:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 12:20
これも綺麗でした
こちらが私の、今回の一番です🥰
2023年11月30日 12:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 12:30
こちらが私の、今回の一番です🥰
むすび山には大きな穴が有りました
何であるかは不明です
2023年11月30日 12:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
11/30 12:44
むすび山には大きな穴が有りました
何であるかは不明です
むすび山で、おむすびを食べましたよ😋
2023年11月30日 12:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 12:46
むすび山で、おむすびを食べましたよ😋
むすび山から下りて来た所より
岩殿山と、その右に百蔵山(1003m)
Sさんに教えてもらう前は、
ひゃくぞうさん と呼んでました💦
こちらも富士山が良く見える山だそうです。
2023年11月30日 13:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 13:03
むすび山から下りて来た所より
岩殿山と、その右に百蔵山(1003m)
Sさんに教えてもらう前は、
ひゃくぞうさん と呼んでました💦
こちらも富士山が良く見える山だそうです。
道端にナンテンが、
こんなに沢山 実を付けてました
2023年11月30日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 13:23
道端にナンテンが、
こんなに沢山 実を付けてました
いつの間にか、登り始めてました。
これはイワヒバ(岩檜葉)の様です。
和名の由来はその枝葉が檜に似ており、
岩の上に生じる事による(シダ植物の一種)
5
いつの間にか、登り始めてました。
これはイワヒバ(岩檜葉)の様です。
和名の由来はその枝葉が檜に似ており、
岩の上に生じる事による(シダ植物の一種)
花咲山(750m)方面
どれが花咲山なのかは判りませんが……
2023年11月30日 14:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 14:07
花咲山(750m)方面
どれが花咲山なのかは判りませんが……
今日登った高川山(975m、右の山)
からの尾根の連なり、
2023年11月30日 14:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/30 14:22
今日登った高川山(975m、右の山)
からの尾根の連なり、
西方向の峰々
2023年11月30日 14:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
11/30 14:23
西方向の峰々
有名な『稚児落し』です。
中央、向こうに岩殿山の頂上が見えてます
2023年11月30日 14:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 14:24
有名な『稚児落し』です。
中央、向こうに岩殿山の頂上が見えてます
ズームで、
右側に見えるのは倉岳山(990m)と思います
2023年11月30日 14:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 14:25
ズームで、
右側に見えるのは倉岳山(990m)と思います
真っ直ぐ行くと笹平
右の方に下ります
2023年11月30日 14:26撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
11/30 14:26
真っ直ぐ行くと笹平
右の方に下ります
先程は向こうの樹の所から撮影
ここから落ちたら😵、まず駄目でしょうね
2023年11月30日 14:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 14:30
先程は向こうの樹の所から撮影
ここから落ちたら😵、まず駄目でしょうね
北西方向の峰々
2023年11月30日 14:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 14:47
北西方向の峰々
ロープ場が出て来ました
(登りながら撮影)
2023年11月30日 14:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 14:58
ロープ場が出て来ました
(登りながら撮影)
今度は鎖場です(下りる途中で撮影)
2023年11月30日 15:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 15:06
今度は鎖場です(下りる途中で撮影)
この辺りでクマ2頭(多分、母熊と子熊)が
登山道を1頭づつ(2秒ほど遅れて)横切って行きました
2023年11月30日 15:10撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 15:10
この辺りでクマ2頭(多分、母熊と子熊)が
登山道を1頭づつ(2秒ほど遅れて)横切って行きました
(データを削除して)
この植物はアレですよね(少し赤っぽい)
ちょっと遅かったようです
5
(データを削除して)
この植物はアレですよね(少し赤っぽい)
ちょっと遅かったようです
接写してみましたが、
ピンぼけになってしまいました🙏
8
接写してみましたが、
ピンぼけになってしまいました🙏
殆んどが花の時期を過ぎてました
(11月上旬が時期の様です)
6
殆んどが花の時期を過ぎてました
(11月上旬が時期の様です)
岩殿城跡、
この少し前におじ様と遭遇。
お疲れの様でしたので一緒に歩く事としました。
2023年11月30日 15:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
11/30 15:59
岩殿城跡、
この少し前におじ様と遭遇。
お疲れの様でしたので一緒に歩く事としました。
ツツジが時期を間違えて
『狂い咲き』の様子
2023年11月30日 16:14撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
11/30 16:14
ツツジが時期を間違えて
『狂い咲き』の様子
こちらも山梨百名山でした。
2023年11月30日 16:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
11/30 16:17
こちらも山梨百名山でした。
大月の街並みと富士山
右手前が高川山、そのまた右が三つ峠山
2023年11月30日 16:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
11/30 16:18
大月の街並みと富士山
右手前が高川山、そのまた右が三つ峠山
色々な事を話しながら、
ゆっくり ゆっくりと下りました。
2023年11月30日 16:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 16:18
色々な事を話しながら、
ゆっくり ゆっくりと下りました。
岩殿山畑倉登山口で待って頂いて、、、
無事下山出来て良かった🙇‍♂️
2023年11月30日 17:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
11/30 17:56
岩殿山畑倉登山口で待って頂いて、、、
無事下山出来て良かった🙇‍♂️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン

感想

甲府や長野方面に向かう際、
まず間違いなく横に見て通過する岩殿山。
その内 必ず、と思いながら、ついつい後回しになっていました。
と云うのも、岩殿山だけでは少し物足り無く、
どうしようかな〜〜と思う部分が有ったからなのですが……
先日たまたま見させて頂いたhasky5963さんのレコが、
丁度良い具合で、丸々コピーさせて貰い今回の登山となりました。
(hasky5963さん、有難うございます🙏)

高川山については、今まで名前さえ聞いた事も無く、
登って初めて絶景の山である事を知り、嬉しい限り。
頂上では横浜栄区からのSさん始め沢山の方と出会い、
ついついまた長居をしてしまいました。
高川山からの下山時には、途中でSさんと再会、
むすび山まで同行させて貰い、色々と教えて貰いました。
(山岳ガイドの資格をお持ちで、この辺りは殆んど登ったとの事、
 ヤマレコもヤマップもやってない方でした)

岩殿山ではツメレンゲに初めて出会い、
20m程向こうを横切る野生の熊とも初めて遭遇。
岩殿山直下では、日野市からお越しのおじ様(Mさん)とも出会い、
色々と話しながら、ゆっくりと下山する事が出来ました。

色々な意味で 初めてだらけの山行、大変貴重な一日となりました。
今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら