ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623945
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍 BC 剣ヶ峰滑降は最高のざらめ斜面でした

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
11.0km
登り
1,226m
下り
1,222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:41
合計
5:49
天候 午前中は快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝駐車場に車を止めましたが、未舗装の駐車エリアの方はまだだいぶ空いていました。
三本滝駐車場までの道路ですが、朝の凍結等はありませんでした。
乗鞍高原より。剣ヶ峰がきれいに見えています。
乗鞍高原より。剣ヶ峰がきれいに見えています。
剣ヶ峰をズーム。
1
剣ヶ峰をズーム。
摩利支天岳、富士見岳をズーム。
摩利支天岳、富士見岳をズーム。
三本滝駐車場に車を止め、シールで歩き始めます。
1
三本滝駐車場に車を止め、シールで歩き始めます。
道路脇に雪壁は1mほど。
道路脇に雪壁は1mほど。
ツアーコース入口。雪解けが進んで藪が少しずつ顔を出し始めています。
ツアーコース入口。雪解けが進んで藪が少しずつ顔を出し始めています。
急斜面を登った先のツアーコースはまだまだ雪はたっぷりです。
急斜面を登った先のツアーコースはまだまだ雪はたっぷりです。
剣ヶ峰をズーム。
1
剣ヶ峰をズーム。
位ヶ原手前の急斜面。
1
位ヶ原手前の急斜面。
上部の除雪作業がまだ行われていないため、斜面はきれいです。
1
上部の除雪作業がまだ行われていないため、斜面はきれいです。
位ヶ原に到着。今日は穏やかで上着はいりません。
位ヶ原に到着。今日は穏やかで上着はいりません。
朝の内は遠くまでよく見えていました。
朝の内は遠くまでよく見えていました。
中央アルプスをズーム。
4
中央アルプスをズーム。
南アルプスをズーム。
4
南アルプスをズーム。
今日の位ヶ原。あちこちでハイマツがかなり目立っています。
今日の位ヶ原。あちこちでハイマツがかなり目立っています。
剣ヶ峰。
剣ヶ峰をズーム。
1
剣ヶ峰をズーム。
摩利支天岳、富士見岳。
1
摩利支天岳、富士見岳。
北アルプス。
槍穂高をズーム。
4
槍穂高をズーム。
移動していると剣ヶ峰の見え方が変わってきます。
1
移動していると剣ヶ峰の見え方が変わってきます。
剣ヶ峰をズーム。
4
剣ヶ峰をズーム。
ハイマツが迫ってきています。
ハイマツが迫ってきています。
今年は雪が少なく、肩の小屋まで登ると雪が途切れてしまいそうですので、ここから朝日岳、蚕玉岳のコルに向けて直接登っていきます。
1
今年は雪が少なく、肩の小屋まで登ると雪が途切れてしまいそうですので、ここから朝日岳、蚕玉岳のコルに向けて直接登っていきます。
この辺りも快適ざらめの広大な斜面が広がっています。
この辺りも快適ざらめの広大な斜面が広がっています。
大きなクラックがいくつもありました。
大きなクラックがいくつもありました。
北アルプスが見えてきました(^^)。
1
北アルプスが見えてきました(^^)。
稜線まであと少し。
稜線まであと少し。
朝日岳と蚕玉岳のコルに出ました。
朝日岳と蚕玉岳のコルに出ました。
蚕玉岳に登ると目指す剣ヶ峰がすぐそこに見えてきます。
1
蚕玉岳に登ると目指す剣ヶ峰がすぐそこに見えてきます。
蚕玉岳、剣ヶ峰のコルの斜面の様子。
2
蚕玉岳、剣ヶ峰のコルの斜面の様子。
この頃はこの辺りの雪がまだ堅く、念のためスキーアイゼンを装着しました。
1
この頃はこの辺りの雪がまだ堅く、念のためスキーアイゼンを装着しました。
山頂手前10mほどまで雪は繋がっていました。
山頂手前10mほどまで雪は繋がっていました。
今BCシーズンでは初となる乗鞍剣ヶ峰です(^^)。
10
今BCシーズンでは初となる乗鞍剣ヶ峰です(^^)。
この頃はまだ雲も少なく、最高の展望を楽しめました。まず北アルプス方面。
2
この頃はまだ雲も少なく、最高の展望を楽しめました。まず北アルプス方面。
笠ヶ岳をズーム。
3
笠ヶ岳をズーム。
4日前に滑った焼岳をズーム。
2
4日前に滑った焼岳をズーム。
槍ヶ岳をズーム。
4
槍ヶ岳をズーム。
穂高岳をズーム。
4
穂高岳をズーム。
常念岳をズーム。
2
常念岳をズーム。
高天ヶ原の上部には雪はありません。
高天ヶ原の上部には雪はありません。
こっちのラインもいつか滑ってみたいです。
1
こっちのラインもいつか滑ってみたいです。
御嶽山方面は少し雲がかかり始めていました。
御嶽山方面は少し雲がかかり始めていました。
御嶽山をズーム。
3
御嶽山をズーム。
雪が緩むのを待つため、山頂でのんびりとします。ただ11時を過ぎると急に西側に雲が湧いてきました。
1
雪が緩むのを待つため、山頂でのんびりとします。ただ11時を過ぎると急に西側に雲が湧いてきました。
剣ヶ峰直下の急なラインを滑り始めます。狙い通り今日のファーストドロップです(^^)。
3
剣ヶ峰直下の急なラインを滑り始めます。狙い通り今日のファーストドロップです(^^)。
雪はすっかり緩んで快適ざらめです。浅すぎず深すぎず、とても滑りやすいです。
7
雪はすっかり緩んで快適ざらめです。浅すぎず深すぎず、とても滑りやすいです。
斜面は思った以上にきれいです。(縦溝は仕方ないです)
2
斜面は思った以上にきれいです。(縦溝は仕方ないです)
岩場の先は左側の急なシュートに進みます。雪の状態が悪ければ絶対に入りませんが、今日は問題無いでしょう。
2
岩場の先は左側の急なシュートに進みます。雪の状態が悪ければ絶対に入りませんが、今日は問題無いでしょう。
では行きます。
最高でした(^^)。
11
最高でした(^^)。
斜度が緩んでからは何の心配も無く滑ることが出来ました。
1
斜度が緩んでからは何の心配も無く滑ることが出来ました。
最高!。
最高でした(^^)。やっぱりざらめって気持ちが良いですね(^^)。
5
最高でした(^^)。やっぱりざらめって気持ちが良いですね(^^)。
斜面をズームすると、稜線からここまで続く一筋のシュプールがはっきりと見えます(^^)。
12
斜面をズームすると、稜線からここまで続く一筋のシュプールがはっきりと見えます(^^)。
ではこのまま帰ることにします。
ではこのまま帰ることにします。

感想

今日、今シーズン5回目となる乗鞍にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
今シーズン初となる剣ヶ峰登頂と、剣ヶ峰直下のラインのファーストドロップ狙いで、スタート前からモチベーションはMaxの状態でした(^^)。
そのため、今日から運行開始された春山バスは使わずに三本滝から歩いて登りました。
この日、BCで山頂まで登ったのは私が初めてで、予定通り剣ヶ峰直下のシュートをファーストドロップで滑り降りましたが、全面気持ちよい快適ざらめ斜面で最高でした。やっぱりざらめ斜面って最高!。

詳細は以下をご覧下さい。
http://www.fujimoriworld.com/shumi/2015/2015-04-7telemark/2015-04-7telemark.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

気持よさそうですね
29日春山バス初運行の日に一足先に滑るなんて最高ですね。
私は26日に剣ヶ峰の奥の屏風岳が目的だったので山スキーではなく雪山歩きにしましたが、皆さんがバックカントリーをしているのを見るとやはり滑りたくなりました。
1,2,3,4月と滑っていますが、この時期のザラメ雪が一番滑りやすい気がしますね。
トラック見事ですね。結構小回りターンでリズムよく滑られた様子が伺えます。
2015/4/30 6:46
Re: 気持よさそうですね
bumpkinさん
コメント、ありがとうございます。
3月までの乗鞍は、パウダーに当たれば最高ですが、なかなか難しいですよね。カリカリかパックかもなかが多くて。やはり残雪期の乗鞍は外れは少なくざらめが楽しめますので良いです。
とりわけ今回は最高でした(^^)。
ショート気味のターンのリズムが自分には一番あっているようです(^^)。
2015/4/30 16:03
お見事ですね〜!
Fujimori-Wさん こんばんわ!
それにしてもケンさん直下のシュートを正確無比
見事なお絵かき跡を刻むなんて
流石ですね〜
これからもレコ楽しみにしてますよ〜
ではでは・・
2015/4/30 20:52
Re: お見事ですね〜!
kazzさん
こんにちは。
ざらめ滑降では今シーズン一番と言っても良いくらいの気持ちよさでした(^^)。
5月もまだまだ乗鞍に出かけますよ(^^)。
2015/5/1 16:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら