安倍奥周回 山伏~八紘嶺 黄金の湯起点
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:13
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,938m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 11:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黄金の湯改修工事中ですが駐車場やトイレは使えました |
その他周辺情報 | 梅ヶ島温泉街 |
写真
感想
安倍奥の縦走
一度は2017年11月、林道が崩れる前安倍峠から西日影沢まで
二度目2018年4月は下の八紘嶺登山口から西日影沢まで
三度目となる今回は黄金の湯起点で完全周回を完歩しました
メンバーはnちゃん親子と3人で!
怠いアスファルト道をてくてくてくてく歩きやっと登山口へ
息子くんは中学一年生、安倍奥周回というかなりハードル高めの設定だけど、いつも歩いているからこそ彼のスキルはもう達していると分かっている、それより心配は私自身、案の定へばったし、渡渉時に安易に足を置いたらコケだらけの石ですべってお尻を打撲…かなり痛いので痛み止めを服用したら徐々に効いて来たけど、道中ずっとお尻に力が入らなかった。
山伏までは順調に予想通りのコースタイム♪
そこから先の新窪乗越までそこそこ水平道が続く稜線歩き区間でスピードアップしないと時間を縮められないと感じた、心配だったのは日没
ただ今回は急ぐ必要も無いし、森全体が落葉していて稜線の景色は荒川三山や赤石や聖も反対は我らの愛する安倍東山陵線と安倍西山陵線がくっきりで歩を進めれば徐々に北岳や間ノ岳、鳳凰三山と景色も変わり最高の稜線歩きがずーっと続いたので眺めながらも体は辛くて自分を鼓舞しながら歩いた
なんとか日没までに下山出来たので良かった
バスも最終があったけど、待ってるより歩こうってなり、完全完歩の周回となり大満足!
反対周りしか経験がない私は今回大谷嶺と八紘嶺の登り返しに打ちのめされバテバテになり
大谷嶺で一瞬諦めかけたけど最後まで歩くと決め折れかけの心を鼓舞しながらなんとか歩けて良かったです。
nちゃん息子くんに感謝です!ひとりでは達成出来ない山行でしたありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する