ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251104
全員に公開
ハイキング
近畿

大和三山(早朝品川駅発)

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
13.9km
登り
288m
下り
291m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:13
合計
5:05
9:57
8
10:05
0:00
33
10:38
10:46
28
11:14
0:00
32
11:46
11:59
12
みるく工房飛鳥
12:11
12:14
5
12:19
12:24
17
12:41
13:15
24
モン・フルール
13:39
13:42
11
13:53
14:00
21
14:21
0:00
41
15:02
大和八木駅
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 ルート上のトイレ
・橿原神宮前駅構内
・橿原神宮敷地内(入っていません)
・奈良県立明日香庭球場
・みるく工房飛鳥(入っていません。買い物しないと利用は無理か?)
・耳成山観光トイレ
・大和八木駅構内

みるく工房飛鳥 http://www.asukamilk.com/
モン・フル〜ル橿原店 https://www.kmc-club.co.jp/
昨年同様、早朝の品川駅から。
2023年12月04日 05:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 5:28
昨年同様、早朝の品川駅から。
本当はこんなに早くなくてもいいのですが、品川から確実に自由席に座るため6:00品川始発一択です。月曜の朝、主にサラリーマンの乗客が多かったです。
2023年12月04日 05:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 5:30
本当はこんなに早くなくてもいいのですが、品川から確実に自由席に座るため6:00品川始発一択です。月曜の朝、主にサラリーマンの乗客が多かったです。
途中、朝日に染まる富士山
2023年12月04日 06:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/4 6:36
途中、朝日に染まる富士山
京都で近鉄に乗り換え
2023年12月04日 08:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 8:16
京都で近鉄に乗り換え
橿原神宮前駅構内のコインロッカーに大きい荷物を預けます。
2023年12月04日 09:56撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 9:56
橿原神宮前駅構内のコインロッカーに大きい荷物を預けます。
では出発
2023年12月04日 09:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 9:57
では出発
橿原神宮の立派な鳥居が見えてきました。
2023年12月04日 10:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 10:03
橿原神宮の立派な鳥居が見えてきました。
南神門をくぐって
2023年12月04日 10:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:09
南神門をくぐって
外拝殿へ
2023年12月04日 10:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 10:11
外拝殿へ
今日の無事をお願いしました。
2023年12月04日 10:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 10:12
今日の無事をお願いしました。
北神門を出たあと、畝傍山へはここを曲がります。
2023年12月04日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 10:17
北神門を出たあと、畝傍山へはここを曲がります。
すぐ山道に。
2023年12月04日 10:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 10:17
すぐ山道に。
山頂の方が見えました。
2023年12月04日 10:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:18
山頂の方が見えました。
途中からけっこうな急登に
2023年12月04日 10:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 10:28
途中からけっこうな急登に
赤い実が落ちていたので見上げるとたくさんなっていました。
2023年12月04日 10:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:32
赤い実が落ちていたので見上げるとたくさんなっていました。
何でしょう?
2023年12月04日 10:32撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 10:32
何でしょう?
急登が終わってゆったり登っている途中にスマホで地図を見るとらくルートから外れていました。でもちゃんとした道で、人ともすれ違いました。
2023年12月04日 10:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:36
急登が終わってゆったり登っている途中にスマホで地図を見るとらくルートから外れていました。でもちゃんとした道で、人ともすれ違いました。
右側にこの説明板があったら左へ折れ
2023年12月04日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:38
右側にこの説明板があったら左へ折れ
山頂に到着。
2023年12月04日 10:38撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 10:38
山頂に到着。
山名標?
2023年12月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 10:39
山名標?
一方向(西側?)だけ開けて景色が見えました。
2023年12月04日 10:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 10:39
一方向(西側?)だけ開けて景色が見えました。
東側への下りは思った以上に急で歩きづらく、下り苦手の私はかなり手こずりました。超低山なのに・・
2023年12月04日 10:50撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 10:50
東側への下りは思った以上に急で歩きづらく、下り苦手の私はかなり手こずりました。超低山なのに・・
ようやく下山
2023年12月04日 11:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 11:02
ようやく下山
振り返って。
2023年12月04日 11:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 11:04
振り返って。
神社の敷地を出る前に見事な紅葉
2023年12月04日 11:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
12/4 11:07
神社の敷地を出る前に見事な紅葉
次の天香久山に向かう途中、畝傍御陵前駅をくぐる地下道を通ります。
2023年12月04日 11:13撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 11:13
次の天香久山に向かう途中、畝傍御陵前駅をくぐる地下道を通ります。
時々道標があります。
2023年12月04日 11:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 11:23
時々道標があります。
途中に奈良県立明日香庭球場があり、こちらでトイレを拝借。建物の外から入れるきれいなトイレです。ありがたい。
2023年12月04日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 11:37
途中に奈良県立明日香庭球場があり、こちらでトイレを拝借。建物の外から入れるきれいなトイレです。ありがたい。
天香久山が近づいてきました。
2023年12月04日 11:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 11:41
天香久山が近づいてきました。
ここも今日の目的地のひとつ
2023年12月04日 11:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 11:44
ここも今日の目的地のひとつ
ここを曲がって
2023年12月04日 11:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 11:46
ここを曲がって
ちょっと寄り道。家族に頼まれた「飛鳥の蘇」の発送を頼みました。
5
ちょっと寄り道。家族に頼まれた「飛鳥の蘇」の発送を頼みました。
ついで?に。またしても写真を撮る前に一口なめてしまいました。抹茶味が濃かった!
2023年12月04日 11:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 11:52
ついで?に。またしても写真を撮る前に一口なめてしまいました。抹茶味が濃かった!
お店を出てすぐに曲がる箇所に気づかず直進、天岩戸神社へ。
2023年12月04日 12:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 12:00
お店を出てすぐに曲がる箇所に気づかず直進、天岩戸神社へ。
正しい道に戻るも、すぐに住宅地の突き当たりになって「あれ?」と思いましたが、一般住宅脇のこんなところが入口でした。
2023年12月04日 12:03撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 12:03
正しい道に戻るも、すぐに住宅地の突き当たりになって「あれ?」と思いましたが、一般住宅脇のこんなところが入口でした。
すぐに普通の山道に。
2023年12月04日 12:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 12:04
すぐに普通の山道に。
山頂着。
2023年12月04日 12:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 12:11
山頂着。
西側に開けた方の景色。手前が畝傍山、背後が葛城山とか、らしいです。
2023年12月04日 12:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 12:12
西側に開けた方の景色。手前が畝傍山、背後が葛城山とか、らしいです。
下りはじめてすぐの分岐
2023年12月04日 12:14撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 12:14
下りはじめてすぐの分岐
からの下りはずっと階段でした。
2023年12月04日 12:15撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 12:15
からの下りはずっと階段でした。
天香山神社
2023年12月04日 12:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 12:19
天香山神社
神社を出て歩き始めると、すぐに次の耳成山がよく見えます。
2023年12月04日 12:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 12:26
神社を出て歩き始めると、すぐに次の耳成山がよく見えます。
左手には畝傍山と背後の山々
2023年12月04日 12:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 12:30
左手には畝傍山と背後の山々
田んぼの間の小川沿いを歩いていたらタンポポが咲いていました。
2023年12月04日 12:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 12:36
田んぼの間の小川沿いを歩いていたらタンポポが咲いていました。
ドレミファさんの日記に登場していたパン屋さんのモン・フル〜ル橿原店。ここでお昼ご飯にします。
2023年12月04日 12:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 12:41
ドレミファさんの日記に登場していたパン屋さんのモン・フル〜ル橿原店。ここでお昼ご飯にします。
お総菜パンの種類が多くて迷いました。これで(飲み物込み)たったの537円!
2023年12月04日 12:47撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 12:47
お総菜パンの種類が多くて迷いました。これで(飲み物込み)たったの537円!
お腹いっぱいでJR桜井線を渡り
2023年12月04日 13:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 13:19
お腹いっぱいでJR桜井線を渡り
近鉄耳成駅の脇を通り
2023年12月04日 13:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 13:26
近鉄耳成駅の脇を通り
耳成山のふもとに到着。
2023年12月04日 13:36撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 13:36
耳成山のふもとに到着。
登山口の向かいにきれいなトイレがあります。
2023年12月04日 13:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 13:39
登山口の向かいにきれいなトイレがあります。
便器のフタを上げたらこんな絵が! こういうのは初めて見ました。
2023年12月04日 13:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
12/4 13:41
便器のフタを上げたらこんな絵が! こういうのは初めて見ました。
では、ここから登ります。
2023年12月04日 13:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 13:42
では、ここから登ります。
すぐに耳成山口神社へ向かう階段と普通の山道に分かれるので、神社の方へ。
2023年12月04日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 13:43
すぐに耳成山口神社へ向かう階段と普通の山道に分かれるので、神社の方へ。
階段ははじめだけ。でもずっと灯籠が並んでいます。
2023年12月04日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 13:43
階段ははじめだけ。でもずっと灯籠が並んでいます。
耳成山口神社に到着。この左脇からさらに登り
2023年12月04日 13:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 13:49
耳成山口神社に到着。この左脇からさらに登り
山頂に到着。
2023年12月04日 13:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 13:53
山頂に到着。
ここは山名標がもうひとつに
2023年12月04日 13:53撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
3
12/4 13:53
ここは山名標がもうひとつに
三等三角点もありました。
2023年12月04日 13:54撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 13:54
三等三角点もありました。
ここも開けているのは一方向でした。
2023年12月04日 13:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 13:58
ここも開けているのは一方向でした。
下る途中にあった説明板
2023年12月04日 14:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 14:02
下る途中にあった説明板
下りは山をぐるっと回りながらゆっくり下るルートで。
2023年12月04日 14:04撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 14:04
下りは山をぐるっと回りながらゆっくり下るルートで。
登山口に近づいたところできれいな紅葉
2023年12月04日 14:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
5
12/4 14:20
登山口に近づいたところできれいな紅葉
無事下山。
2023年12月04日 14:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
4
12/4 14:21
無事下山。
しばらく歩いて振り返って。
2023年12月04日 14:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
12/4 14:25
しばらく歩いて振り返って。
大和八木駅にゴール。
2023年12月04日 14:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
12/4 14:41
大和八木駅にゴール。

感想

今回の奈良旅行、第一目的を大和三山にしました。
いくつかのレコを参考にさせていただきましたが、回る順番に特にきまり(?)はなさそうだったので、出入りする駅に ‖腓い荷物を預けられる ⊇匹悗慮鯆娘蠱覆ある という条件にしてこうなりました。
結果的にこの順番(ルート)は自分にとっては正解でした。
神社の裏山だと思っていた畝傍山の下りが想像以上にキツく(苦笑)、ここを最初にしておいてよかった・・でした。
天香久山では全く人に会いませんでしたが、畝傍山と耳成山ではお散歩やちょっとしたハイクの方がいらっしゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

momo1024さん、こんにちは😃
オソコメすみませんm(._.)m
オォ!私の推しモン・フル〜ルさんに行かれたのですね。
ありがとうございます。
それとみるく工房さんのソフトクリームですが、
写真を忘れて先にペロリ😋
やはりそうなりますよね。その気持ち分かります😅
畝傍山の急登、駅の地下道、長い舗装路歩きも無事クリアされてよかったです。
そして大和三山コンプリートおめでとうございました🎉
2023/12/14 11:56
いいねいいね
1
ドレミファさん、こんにちは😃
はい、大和三山コンプリート、実は宣言はしていなかったのですが今年の登りたい山のひとつでした!
ルートを考えてお昼ご飯どうしよう? となったとき、モン・フル〜ルさんが絶妙な場所にありました。ドレミファさんの情報がなかったら気付かなかった可能性大です。地元情報に感謝!
(おまけに値札も見ずに食べたいものをぽいぽいトレーに載せて、レジで金額を聞いてびっくり🤩でした)

コメントありがとうございました😄
2023/12/14 14:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら