ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251354
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

武利岳(岩稜帯途中まで)〜武華山

2023年12月02日(土) ~ 2023年12月04日(月)
 - 拍手
kubocchi1002 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:18
距離
20.4km
登り
1,238m
下り
1,292m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
0:00
合計
9:01
6:27
541
スタート地点
15:28
co1250付近
2日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
6:08
0
co1250付近
6:08
最低コル
3日目
山行
9:37
休憩
0:13
合計
9:50
5:46
185
宿泊地
8:51
8:57
219
12:36
12:43
27
13:10
13:10
146
15:36
ゴール地点
2日:ペンケ入口(4)998(3.5)武華沢出合先=C1
3日:C1(1.5)最低コル(2)肩(1-)岩稜帯始まり(+)肩(0.5)最低コル(1)1530付近=C2
4日:C2 (1+)TL(0.5)1747付近(1-)武華P(1.5)ライオン岩下TL(2)1210(2)イトムカ入口
ペンケ林道、ニセイチャロマップ林道区間、武利AtのCTは全体的に遅め。ルートファインディング能力やParty力がやや弱かったためで、もう少し早く行けるはず。
天候 2日:冬型の緩み
3日:気圧の谷の中 
4日:千島近海から張り出す高気圧の張り出し。1m→3m
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武華トンネル手前に駐車スペース。イトムカ林道入口にも駐車スペース有。
コース状況/
危険箇所等
2日:昼前の空の白い月はなんだか綺麗
23時回収を始め、札幌を出る。馴染みの上川のセブンに寄ってから入山口まで。ちなみに去年の今日、日本がスペインに2-1で勝利をし死の組突破をした。懐かしいなぁ。6時過ぎペンケ林道を歩き始める。サクシードの気温計は-21℃を示している。めちゃくちゃさぶい。雪量は別に少ないこともない。1283まではただの道。そこからジェット!というわけにもいかず、沢型に沿い始める辺りから崩壊し始め、何度か渡渉。998からも、地図上で道が沢を渡る所で道は跡形もなくなり、行きやすい所を右岸へ左岸へ渡渉していくことになる。武華沢出合はSBある。ここは左岸が広場みたい。ここからブル道を使うが、次第に崩壊しているからかよく分からん沢型チックなところを歩いていく感じに。Co1250で力尽きテンバ入り。ビーコン練の残りやってから、ラーメン食べて温まる。

3日: 溢れだす光の粒が少しずつ朝を暖める
今日は谷の通過だが、なんか行けそうな気はする。6時半前デッパ。しばらくするとキレイなブル道に戻って行く。1350二股で飛び石して、最低コルまで。ラジオでフィリピン沖の地震による津波注意報が出されているのを知る。電波入らない状況でこういうのがあるとなんか怖い。時間ちょっと厳しいが、At装にしてとりま武利へ。朝雪降っていたが明るくなる頃には青空が垣間見えていた。スキーで夏道近くを登っていくが、bushが出まくっていてキックターンに技術がいる。WL下位からツボにして登る。意外と楽で、最初からツボにすれば良かった。肩下でEPに変える。風は稜線上含めて吹いても感じる位で総じて弱かった。岩やハイマツが所々当たる。途中の微ポコは上がるのが岩々していてだるそうなので西側を巻き気味に行く。岩稜帯の本番を前にしたところで時間切れ。L-sLで√の様子だけ眺めて引き返す。所々東側に吹き溜まっているが、適宜西巻すれば通過できそう。吊り尾根もハイマツ見えていたので多分行けた。ん〜悔しい。皆で倒れ込んで、3月9日を合唱。武利と武華頂稜はガスがかかったり抜けたり。大雪や道東の方はガスの中。概ね∞の視界だが、次第に東からガスが寄せてきて、稜線の東側だけ100始のガスに包まれた、この時武利Pは見えているが武華Pは隠れていた。シーデポ地からツボでズンズン下ろして一瞬でコルへ。行きの努力は何処へ...。明日の下山確率を高めるためにもう少しだけ頑張る。コルからの最初の登りはbush多すぎるのでツボ。雪庇はほとんど出ていないが普通に崖なので木の内側を行く。上がって平くなったところに泊まる。おでん食べて、ビールを飲み切って軽量化して寝る。

4日:青い空は凛と澄んで羊雲は静かに揺れる
6時過ぎ暗がりの中出発。スキーで上がっていく。朝焼けした武利がかっこいい。登るにつれ、表大雪やニセイカが視界に入ってくる。bushの上のシールワークはもうお手の物になってきた。1747を少しSC気味に稜線へ。裏大雪、トムラも見えた!北大雪は山へのモチベが上がるいい山域だ。大雪への憧れはやっぱり隠せない。道東の方は終始雲海だった。一つ目のポコまでは雪庇ほとんどないし、bushも生えている。Bush埋まっても南側緩い所を行けるのでそんなに警戒するもんでもない。sub√の1747直下も緩すぎるので雪崩のことを考える余地はない。ポコから先が一番細く、岩や氷化層が少し当たる。この稜線は、南側はまだbush生えているが、もう少し積もると怖いし、そもそも急すぎる。吹き溜まりも少し出来ている。北側に寄って歩く。確かにポコ先の20m位はヌルヲさんみたいに雪稜ぽくなってもおかしくはない。Peakまでツボ。P手前で皆倒れ込み、今山行二度目の合唱。これで目的は果たされた。少しエモい感じでPeak着。現在8時半、紙面上limitでは不可能な一気下山を目指し乗越す。しばらくツボで下りていき次の微ポコくらいから板に。ライオン岩は大巻。コルの登り始めからtrvして濃いbushの中をかいくぐって1530辺りで尾根に復帰。途中の沢型は雪量が多いと対処要るかも。夏道はその後デポ旗や抜け具合で分かりやすく、ずっと辿りながらシールで下っていく。夏道が屈曲するところにはピンクテープ張ってあり、その先急すぎて行けないので分かる。その後も夏道辿ってナメ滝上の渡渉点渡り分岐まで。何度か渡渉したりして旧登山口。イトムカ林道の崩落箇所は3、4か所あるが飛び石する感じではなかった。崩壊地は雪のついた靴幅2足分の細いtrv。一応橋身で。ここ、何か、糞臭かった。この先は何もな林道を歩いて丁度15時下山。間に合った〜。
その他周辺情報 ジャン負けsLのヒッチで車を取りに行ってもらう。レッカー車のモハメド・サラー似トルコ人風に乗せてもらったらしい。ありがとうございます。層雲閣の日帰り温泉へ。2つある浴場になんかいい感じの露天風呂、アメニティ豊富で700円。とても良い。普通に高級感あるホテルで泊まりたい欲が湧いてたまらない。カニも食べたいし、ビールも飲もうかと何度も思ったが、何とか踏みとどまる。旭川の焼肉キングで慰労会。山行後の焼肉結構良いね。
武華トンネル手前。めちゃんこ寒い
2023年12月02日 06:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/2 6:27
武華トンネル手前。めちゃんこ寒い
朝日が綺麗である
2023年12月02日 08:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/2 8:03
朝日が綺麗である
地図上道が右岸へ渡る所。写真の奥の方の丸太を馬乗りしながら渡る。防水性高い靴なら普通に飛び石も出来る。
2023年12月02日 12:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/2 12:19
地図上道が右岸へ渡る所。写真の奥の方の丸太を馬乗りしながら渡る。防水性高い靴なら普通に飛び石も出来る。
2023年12月02日 14:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/2 14:00
武華沢出合。昔は造材の拠点だったとか。
2023年12月02日 14:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/2 14:12
武華沢出合。昔は造材の拠点だったとか。
最低コル。雪は少ないが、泊まれないことはない。
2023年12月03日 08:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 8:30
最低コル。雪は少ないが、泊まれないことはない。
薄日が差す。谷でも悪くもなくやはり悪化しづらい山域である。
2023年12月03日 09:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 9:00
薄日が差す。谷でも悪くもなくやはり悪化しづらい山域である。
武利肩から下の方。ちょっとガスが濃くなってきた。
2023年12月03日 11:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 11:27
武利肩から下の方。ちょっとガスが濃くなってきた。
細くなるところまでは尾根が広い。
2023年12月03日 11:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 11:33
細くなるところまでは尾根が広い。
尾根上登るのが面倒くさいのでここからしばらく斜面をtrvる。
2023年12月03日 11:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 11:54
尾根上登るのが面倒くさいのでここからしばらく斜面をtrvる。
稜線が南北になる所から。ここから先が岩稜帯の本番だったが時間切れ。東側にだけ濃いガス。
2023年12月03日 12:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 12:20
稜線が南北になる所から。ここから先が岩稜帯の本番だったが時間切れ。東側にだけ濃いガス。
帰り。若干の波をもってガスがうようよしている。
2023年12月03日 12:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/3 12:38
帰り。若干の波をもってガスがうようよしている。
武利がかっこいい。行きたかった。4日目も積極的に使えるなら今日Atするのもありだったなあ。
2023年12月04日 06:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 6:37
武利がかっこいい。行きたかった。4日目も積極的に使えるなら今日Atするのもありだったなあ。
藪の中をキックターンしていく。意外と慣れてきたら余裕。
2023年12月04日 06:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 6:37
藪の中をキックターンしていく。意外と慣れてきたら余裕。
1747直下。木々を抜けると景色が綺麗だ。
2023年12月04日 07:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 7:42
1747直下。木々を抜けると景色が綺麗だ。
裏大雪やトムラも視界に入る。テンションが上がる瞬間。
2023年12月04日 07:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
12/4 7:48
裏大雪やトムラも視界に入る。テンションが上がる瞬間。
歩きやすい尾根を景色眺めながら。この尾根はかなり広いので雪量増えても怖くはない。
2023年12月04日 07:49撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 7:49
歩きやすい尾根を景色眺めながら。この尾根はかなり広いので雪量増えても怖くはない。
2023年12月04日 07:51撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 7:51
2023年12月04日 08:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 8:05
一つ目のポコ先。この辺が一番細い。両側とも急なので、状態によっては怖いかも。
2023年12月04日 08:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 8:11
一つ目のポコ先。この辺が一番細い。両側とも急なので、状態によっては怖いかも。
武華P手前。南斜面とか滑ってみたいが、我々にそんな勇気はない。
2023年12月04日 08:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 8:29
武華P手前。南斜面とか滑ってみたいが、我々にそんな勇気はない。
peakから。表大雪の大きさに圧倒される。
2023年12月04日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 8:43
peakから。表大雪の大きさに圧倒される。
peakからの下り。ツボで行ける。
2023年12月04日 08:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 8:55
peakからの下り。ツボで行ける。
ちょっと急な所は斜面をtrvりながら下る。
2023年12月04日 09:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 9:47
ちょっと急な所は斜面をtrvりながら下る。
ライオン岩。木が多すぎる。
2023年12月04日 09:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 9:54
ライオン岩。木が多すぎる。
大巻。
2023年12月04日 09:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 9:57
大巻。
夏道が屈曲するところ。雪多い時期にスキーで調子乗ってるとここで落ちそう。
2023年12月04日 11:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 11:55
夏道が屈曲するところ。雪多い時期にスキーで調子乗ってるとここで落ちそう。
分岐
2023年12月04日 12:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
12/4 12:43
分岐
旧登山口
2023年12月04日 13:13撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 13:13
旧登山口
崩壊地。斜面だけなんか臭い。
2023年12月04日 14:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 14:16
崩壊地。斜面だけなんか臭い。
崩壊地武華側から
2023年12月04日 14:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 14:18
崩壊地武華側から
現登山口にあった。
2023年12月04日 14:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 14:33
現登山口にあった。
15時着。これでMのテストは何とか間に合う。
sLのヒッチへの旅を見送る。
2023年12月04日 15:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
12/4 15:25
15時着。これでMのテストは何とか間に合う。
sLのヒッチへの旅を見送る。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル ビーコン スコップ ゾンデ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

2泊3日で初冬山行。記録からして分かっていたことだが、bushのだるさは一級品。でもキックターンをしやすい√や渡渉点探しまわるのはなんか楽しい。
もっといえば、岩稜帯は歩きたかった。そんなに細い稜線ではないが、面白そうだった。もう少し早く進めれていれば。まぁこの時期に来るのが悪いんだけど。
またいつか武利岳は行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら