ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6251422
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三角山北東尾根・高ドッケ北東尾根・細久保谷三滝・詰めの城北尾根・山王台尾根

2023年12月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
12.7km
登り
847m
下り
838m

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:18
合計
7:15
距離 12.7km 登り 849m 下り 849m
7:05
28
7:33
29
8:02
8:07
10
8:53
13
9:06
9
9:15
40
10:57
11:10
6
11:20
20
12:51
20
13:11
69
14:20
霊園前・八王子城跡入口BSゴール地点
陣馬軍道、南中腹連絡道、着た馬回り道などの水平道を、先に歩いたので、次は尾根を歩こう・・・

ken13さんのレコを読み、関連したルートをいつか行こうと考え、ざっと標記の山行計画を立てた。
ルートの詳細を調べるため、八王子城精密ルートマップのサンプル版を参考にしたが・・・
どうしても不十分。ついに(止む無く?)『巨大山城八王子城精密ルートマップ2016年版』を購入した(してしまった?)。

マップを見ながらルートを精査したら、すぐ行きたくなり本日に設定した。😁
天候 晴  
長袖シャツ ライトダウン(行動中は着用せず)
ホットコーヒー500ml 
スポドリ500ml(高ドッケ北東尾根の下りで藪に奪われる)😥
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス 往路:高尾駅 6:38着 
   高尾駅北口6:47発(西東京バス)大久保7:01着

復路:霊園・八王子城跡14:33発(同)高尾駅北口14:45着
   高尾駅14:50発
コース状況/
危険箇所等
全体的に、特に危険箇所はないが、分岐等での間違い、
落ち葉の急坂等、注意が必要。
また、踏み跡を外れた場合、棘のある木にも注意する。

◆向山〜三角山〜滝ノ沢ノ頭〜高ドッケ
  ・三角山直下は急登で滑りやすい。
  ・滝ノ沢林道から滝ノ沢ノ頭への取付は登れそうな
   斜面を選ぶ。
◆滝ノ沢ノ頭〜松嶽稲荷神社
  ・滝ノ沢ノ頭から下った途中にある陣馬軍道を見落
   しやすい。今回、通過してしまった。
  ・林班界標直下の踏み跡が不明瞭、尾根道に乗ると
   明瞭な踏み跡になる。(藪に入りスポドリペット
   ボトルを紛失した。)
◆松嶽稲荷神社〜詰めの城
  ・棚沢の滝(下)は確認できたが、横沢の滝、棚沢
   の滝(上)の位置に確信が持てなかった。
◆詰めの城〜御主殿跡
  ・詰めの城から北尾根を下った陣馬軍道の取付がわ
   からず適当に東進し合流した。
  ・八王子神社から山王台までのルートがわからず、
   薄い藪の斜面をトラバースして辿り着いた。
  ・山王台から御主殿跡までは明瞭な踏み跡を下る。
大久保BS。聖パウロ学園高の生徒達と下車。
2023年12月04日 07:03撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 7:03
大久保BS。聖パウロ学園高の生徒達と下車。
向山。取付が分かりにくかった。民家の敷地で行き止りとなり、戻り、川に向かい斜めに踏み跡を進んだ。
2023年12月04日 07:33撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 7:33
向山。取付が分かりにくかった。民家の敷地で行き止りとなり、戻り、川に向かい斜めに踏み跡を進んだ。
三角山下に水平道のような踏み跡があった。
2023年12月04日 07:47撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 7:47
三角山下に水平道のような踏み跡があった。
三角山。長細い山頂、長い曲輪?
2023年12月04日 08:02撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:02
三角山。長細い山頂、長い曲輪?
滝ノ沢林道直下、ここにも水平道のような踏み跡がある。
2023年12月04日 08:13撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:13
滝ノ沢林道直下、ここにも水平道のような踏み跡がある。
滝ノ沢林道。写真右に進む。
2023年12月04日 08:14撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:14
滝ノ沢林道。写真右に進む。
陣馬軍道西端? 左の崖の上?
2023年12月04日 08:27撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:27
陣馬軍道西端? 左の崖の上?
滝ノ沢ノ頭への取付地点がはっきりせず、やや緩やかなここから登った。
2023年12月04日 08:33撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:33
滝ノ沢ノ頭への取付地点がはっきりせず、やや緩やかなここから登った。
陣馬軍道?に合流。尾根を登る。
2023年12月04日 08:38撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:38
陣馬軍道?に合流。尾根を登る。
滝ノ沢ノ頭。高ドッケ北東尾根の小ピークと改名すべきとの声もあるが・・・😉
2023年12月04日 08:53撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 8:53
滝ノ沢ノ頭。高ドッケ北東尾根の小ピークと改名すべきとの声もあるが・・・😉
高ドッケ。予定外だが、ピストンした。
ルートマップから切れていたため確信が持てなかったところ、丁度、ソロ男性と会い、尋ねたところ、スマホで調べていただき、ここが高ドッケとわかった。(自分のスマホは電池が乏しくなってきたので・・)
2023年12月04日 09:06撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:06
高ドッケ。予定外だが、ピストンした。
ルートマップから切れていたため確信が持てなかったところ、丁度、ソロ男性と会い、尋ねたところ、スマホで調べていただき、ここが高ドッケとわかった。(自分のスマホは電池が乏しくなってきたので・・)
小ピーク?
2023年12月04日 09:19撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:19
小ピーク?
滝ノ沢林道に着地。途中踏み跡が不明瞭なところがあり、それに気を取られ、陣馬軍道に気が付かず、予定していた大石塁板を見逃した。
2023年12月04日 09:37撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:37
滝ノ沢林道に着地。途中踏み跡が不明瞭なところがあり、それに気を取られ、陣馬軍道に気が付かず、予定していた大石塁板を見逃した。
北東尾根の下降点。
2023年12月04日 09:38撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:38
北東尾根の下降点。
林班界標。林道の山側に設置。
2023年12月04日 09:40撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:40
林班界標。林道の山側に設置。
350m圏峰の先、松竹五番尾根下降点。
2023年12月04日 09:56撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 9:56
350m圏峰の先、松竹五番尾根下降点。
小堀切分岐。
2023年12月04日 10:17撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:17
小堀切分岐。
分岐を北進した尾根の先端。
2023年12月04日 10:19撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:19
分岐を北進した尾根の先端。
p320m。北側の展望が開けた。
2023年12月04日 10:33撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:33
p320m。北側の展望が開けた。
踏み跡の真ん中に棘の木、冬山椒?
藪の中だけにしてほしい・・・
2023年12月04日 10:43撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:43
踏み跡の真ん中に棘の木、冬山椒?
藪の中だけにしてほしい・・・
ナンテン?
2023年12月04日 10:46撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:46
ナンテン?
アンテナ。ここまで、踏み跡に沿って、細く青いプラポールが差さっていたが、何の目印だろう?
2023年12月04日 10:51撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:51
アンテナ。ここまで、踏み跡に沿って、細く青いプラポールが差さっていたが、何の目印だろう?
松嶽稲荷神社。コーヒーブレイク。ここで、ザック脇に入れておいた、ケース付スポドリペットボトルがないことに気付く。踏み跡を外し、藪でザックが引っかかった際、奪われた・・・
2023年12月04日 10:58撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 10:58
松嶽稲荷神社。コーヒーブレイク。ここで、ザック脇に入れておいた、ケース付スポドリペットボトルがないことに気付く。踏み跡を外し、藪でザックが引っかかった際、奪われた・・・
左の搦め手道へ。右は滝ノ沢林道。
神社をスタートしてすぐ右大腿が痺れ、この先大丈夫か・・・
2023年12月04日 11:16撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:16
左の搦め手道へ。右は滝ノ沢林道。
神社をスタートしてすぐ右大腿が痺れ、この先大丈夫か・・・
山道に入り右大腿の痺れが消えた。清龍寺の滝分岐。左へ進む。
2023年12月04日 11:21撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:21
山道に入り右大腿の痺れが消えた。清龍寺の滝分岐。左へ進む。
写真奥へ進む。
2023年12月04日 11:22撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:22
写真奥へ進む。
暗い杉のトンネルを経て、廃屋?清流不動?
2023年12月04日 11:26撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:26
暗い杉のトンネルを経て、廃屋?清流不動?
涸れた沢を進み棚沢の滝(下)に着く。水流がない・・・
2023年12月04日 11:40撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:40
涸れた沢を進み棚沢の滝(下)に着く。水流がない・・・
間道分岐まで戻って間道を進む予定だったが、滝の脇を登る。落ち口を撮った。
2023年12月04日 11:45撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:45
間道分岐まで戻って間道を進む予定だったが、滝の脇を登る。落ち口を撮った。
間道に合流。
2023年12月04日 11:54撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 11:54
間道に合流。
棚沢の滝(上)? 正確な位置がわからない。
2023年12月04日 12:00撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:00
棚沢の滝(上)? 正確な位置がわからない。
沢を進む。障害物を乗り越える。
2023年12月04日 12:05撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:05
沢を進む。障害物を乗り越える。
沢が二股になった。右の沢を進み、すぐ斜面を登る。
2023年12月04日 12:07撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:07
沢が二股になった。右の沢を進み、すぐ斜面を登る。
北尾根に合流。
2023年12月04日 12:17撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:17
北尾根に合流。
詰めの城。駒冷やし場まで尾根通しの方が明瞭で早いが、下って陣馬軍道を進む。
2023年12月04日 12:31撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:31
詰めの城。駒冷やし場まで尾根通しの方が明瞭で早いが、下って陣馬軍道を進む。
駒冷やし場。写真左奥の陣馬軍道から来て、写真右奥の立入禁止表示の北馬回り道に入る。
2023年12月04日 12:51撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 12:51
駒冷やし場。写真左奥の陣馬軍道から来て、写真右奥の立入禁止表示の北馬回り道に入る。
高丸。いや、ここではなく、高丸はこの先にあるがこの先は危険だよ? この先は、急斜面なので、建物が建つことはなく、下る人もいないと思うが・・・。写真奥の尾根は、急登で、搦め手峠から2回登っている。途中にそれらしきものに気が付かない・・・。表示の意味がよくわからない。
2023年12月04日 13:07撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 13:07
高丸。いや、ここではなく、高丸はこの先にあるがこの先は危険だよ? この先は、急斜面なので、建物が建つことはなく、下る人もいないと思うが・・・。写真奥の尾根は、急登で、搦め手峠から2回登っている。途中にそれらしきものに気が付かない・・・。表示の意味がよくわからない。
名残の紅葉。
2023年12月04日 13:11撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 13:11
名残の紅葉。
山王台。ここに至るまでルートミスしたようで、少々危険なトラバースがあった。辿り着けてホッとした。
2023年12月04日 13:25撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 13:25
山王台。ここに至るまでルートミスしたようで、少々危険なトラバースがあった。辿り着けてホッとした。
四群石垣(石垣谷)
2023年12月04日 13:48撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 13:48
四群石垣(石垣谷)
御主殿跡に到着。写真奥の立入禁止から出てきた。シートを広げて工事を行っていた。
2023年12月04日 13:52撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 13:52
御主殿跡に到着。写真奥の立入禁止から出てきた。シートを広げて工事を行っていた。
太鼓曲輪尾根への入口?
2023年12月04日 14:13撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 14:13
太鼓曲輪尾根への入口?
御主殿跡からの舗装道路で、右大腿痛が再発、進んでは立ち止まり前屈を繰り返し、霊園前・八王子城跡入口BSに着く。
想定より時間がかかったが、無事にクリアでき満足😄
2023年12月04日 14:20撮影 by  F-41B, FCNT
12/4 14:20
御主殿跡からの舗装道路で、右大腿痛が再発、進んでは立ち止まり前屈を繰り返し、霊園前・八王子城跡入口BSに着く。
想定より時間がかかったが、無事にクリアでき満足😄
撮影機器:

感想

コースタイムがわからず、大雑把に5,6時間かなと考えていたが、高ドッケ北東尾根の下りが、やや単調で思った以上に長く感じた。松嶽稲荷神社に下山した時点で、すでに4時間経過していた。

危険箇所欄に書いたとおり、細久保谷の三つの滝の位置が分かりずらく、何となくスッキリしない。細久保谷だけに集中すべきかもしれない。

今回は、初めから駆け足的に回るつもりだった。
openーhinataなどの使用方法も未済、スマホの使い勝手の向上などの課題をクリアすると面白味が倍増することと思う。

とりあえず、主要な水平道と尾根を歩いたので、しばらくは他に浮気をしよう。でも、今回の山行をルートマップを見ながら反省したら、再訪や未踏のルートなど気になるでしょう・・・

ken13さん、 castle_hunterさん、レコを参考にさせていただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

gozensamaさま

 タフですねー。ぼくの3回分を1回で回ってしまうなんて。アプローチが1回で済むから効率的ですね。

 細久保谷は間道を登らず、沢を詰めて横沢の滝の直前で間道へよじ登りましたか。すごい傾斜だったでしょう。上からのぞくのも怖いくらい。感服です。

 その先も滝上で細久保谷をさらに詰め、北尾根への道なき急登をよく登りましたね。とても真似できません。ぼくはバランスが悪くなり、もうストックなしでは危なっかしいです。道なき崖なんてとてもとても。

 下りには使いたくないと思って登ったところをすいすい下ってますね。うらやましいです。とくに、山王台からの下りは一部ですがかなり急ですよね。

 なんか総なめにしたって感じです。充実の極みですね。ご無事で何よりです。



 

 



 
2023/12/5 1:24
ken13さん

 ken13さんの八王子城跡に関連するレコを全て見て、その中で直近の3レコを、地図と写真・コメントを2画面に開き詳細に見せていただき、ルートを引きました。ありがとうございました。
 いつもは、各地点及び全体のコースタイムを記載しますが、今回初めてコースタイムなしの計画書となりました。

 知らず知らずのうちに呆けているのかもしれません。昔の体力のイメージのまま、距離や危険度の判断で計画を作成し、実行してしまいます。

ken13さんのように、一極集中、探求、検証する山歩きに切り替えられればいいのですが。痛い思いをする前に・・・
2023/12/5 13:29
先にデンジャー警告☆4つあげときます。
1.向山の登り口は、ルートマップでは未踏になっているので仕方ないですが、西の大堀沢口の脇(曲輪の前)から登ります。
2.三角山手前の水平道(360m付近、冬山椒の薮刈り跡付近)は、たぶん気のせいでしょう。古道があるとすると、340m付近です。
3☆.林道からの高ドッケ北西尾根(軍道西端)への取り付き口はルートマップに書いてあります。
4☆.高ドッケ北東尾根から林道への降り口は、林道手前30mくらいの所から東斜面の作業道跡に降りる一本道を通してあります。赤リボンがあったはずですが、やたらめったら付けていくアホがいるので、見落とされたのかも。
5.細久保の滝(下)手前から横沢の滝左岸の直登コースは、古道跡なのでマルです。滝の位置は合ってます。
6.細久保の滝(上)からの沢登りは10年以上やってないので、コンディション不明です。地形的リスクはないですが。そのまま駒冷し場に抜けるという手もありましたね。
7☆.詰めの城北尾根から陣場軍道取り付きミス。尾根道を戻って探しましょう。下から見れば見落としはないです。
8.高丸は写真の先、1段下が本場です。
9☆.中の曲輪から山王台までのルートはルートマップに書いてあります。周辺は滑落落石危険地帯(基本立入禁止)なので☆2つあげたい所です。
距離はともかく、途中で麓まで下がったり、タフですね。お疲れさまでした。
2023/12/5 10:32
castle_hunterさん

警告及びアドバイス、ありがとうございます。
1.向山:持参したルートマップのコピーは、取付き部分が切れていたため、まごつきました。
2.三角山:木に白字で書かれているのは林業関連で、横断する踏み跡も単なる作業道でしょうね。
3.林道から取付:ルートマップでは位置が読み取れず、登れそうなところを登りました。西端と書かれている位置でしょうか?
4.林道着地点:気が付かず、西側に降りました。
今回のコースは、全般的に赤布、赤テが目立ちました。良し悪し。
5.細久保の滝(下):間道まで戻るのが面倒、かつ左岸が直登可能と判断し登りました。
6.細久保の滝(上):危険と感じるところはありませんでした。
ken13さん同様、詰めの城北尾根が目的なので、少しでも北尾根を歩かねばと、上りました。駒冷やし場へショートカットはなし。
7.陣馬軍道取付:ご指摘のとおりです。急がば回れでした。
8.高丸:あの尾根は2回登っているので、意識せず通過したようです。あの標識は不明確と感じます。
9.中の曲輪:ルートマップに従ったつもりですが、標石類を見落し少し下り過ぎたようです。いずれ、上りで確認したいと思います。
2023/12/5 14:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら