記録ID: 625688
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢大山(広沢寺温泉入口バス停から)
2015年05月01日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,438m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:50
距離 13.4km
登り 1,438m
下り 1,231m
9:09 広沢寺温泉入口バス停
9:16 鐘ヶ嶽BS
9:20 河鹿ノ沢
9:27 広沢寺温泉駐車場
9:34 大沢川 トイレ
9:58 二の足林道ゲート
10:03 山の神沢広場
10:31 不動尻
12:04 唐沢峠
12:21 矢草ノ頭
13:06 不動尻分岐
13:34 大山
16:00 阿夫利神社下社
17:00 大山ケーブルバス停
9:16 鐘ヶ嶽BS
9:20 河鹿ノ沢
9:27 広沢寺温泉駐車場
9:34 大沢川 トイレ
9:58 二の足林道ゲート
10:03 山の神沢広場
10:31 不動尻
12:04 唐沢峠
12:21 矢草ノ頭
13:06 不動尻分岐
13:34 大山
16:00 阿夫利神社下社
17:00 大山ケーブルバス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さすが人気の大山エリア、今回のようなどちらかといえばマイナーなコースにも指導標が完備しており、危険個所も特にありません(強いて言えば阿夫利神社の急な石段?)。 |
その他周辺情報 | 丹沢大山フリーパスか、モンベルクラブ会員証で、鶴巻温泉駅前の「弘法の里湯」が200円引きです。 |
写真
少しも汚れていないので、落とされてから時間は経っていないようです。お心当たりの方がヤマレコを見ていればと思い投稿しましたが、山での落し物の扱いは、持って歩くかそのままにしておくか、いつも悩みます。
不動尻分岐にようやく到着。ここから大山までは、日向薬師方面に下りる登山者が増えます。それにしても「下り優先」で、あいさつしてもおしゃべりに夢中で返事をしない中高年ハイカーの多いこと!
感想
初めての大山は、マイナールートを選びましたがこれが正解で、天候にも恵まれ「グリーンセラピー」や、関東平野の眺めなど満喫できました。「弘法の里湯」はキレイで、荷物置き場や靴の泥落とし専用水道などもあり、登山者には使いやすい施設です。この後フリーパスで本厚木に移動しての反省会まで、一日フルに楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
マイナーな山道からメジャーな信仰の参道、反省会など長時間の盛り沢山な一日でしたね。
今年の連休は連日天気が良くてよかったです、ちょっと暑すぎますが。
私は琵琶湖一周で珍しく疲労困憊になって伊吹山と燕岳をパスしましたが、明日、自転車で「東京(品川、皇居、お台場)ツーリング」です。
PS:琵琶湖一周は登山ではないけど「ヤマレコ」に投稿しましたので時間があれば覗いてみて下さい。
コメント有り難うございます。フルコースで欲張り過ぎ、また昨日は三島大社から小田原まで箱根越えをして私も少々疲労困憊気味です。伊吹山は見送られたんですね。山は逃げませんから!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する