記録ID: 625832
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信岳 西沢渓谷から徳ちゃん新道往復
2015年04月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:04
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 11:00
距離 19.2km
登り 1,932m
下り 1,934m
17:32
ゴール地点
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りの中央高速も全く渋滞なし。どうなってんの?? |
コース状況/ 危険箇所等 |
十文字峠方面から甲武信小屋への巻き道、木賊山の巻き道はずぶずぶの雪道です。 何度も腰下まで埋まってしまい早々に撤退。雪道ど素人には無理でした。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯 @510円 地元の人で賑わってました。 |
写真
装備
備考 | 6本爪のアイゼン ゲイター |
---|
感想
今年初の登山に厳しいコースを選んでしまいました。しかも人生初の雪山道。
昨年ようやく購入したものの、ずっとお守り化していた6本爪のアイゼンを初装着しました。2,300m位からずっと雪道でしたがツボ足?状態なのでアイゼンをつけている人は余りいませんでした。雪道ど素人には必須でしたが。。
気温が高く、雪はずぶずぶ(表現合ってますかねぇ?)。楽をしようと山頂から十文字峠方面に下って甲武信小屋まで巻き道を と思っていたのですが、巻き道に入ったとたんに道がありません。腰下まで踏み抜くこと数回、這いつくばって脱出。わずか20mほどで撤退しました。なので山頂に登り直し、木賊山の登り直し。山頂付近で迷走しているのはこのため。木賊山の巻き道もほぼ同様。へとへとになって下りてきました。体力つけなきゃ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
近々、この山域を訪れる予定です。
雪の状況たいへん参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する