記録ID: 6260485
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
冬枯れの八丁平【鎌倉山・峰床山】
2023年12月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・坊村〜鎌倉山:植林地多めでただひたすら登るだけのあまり面白くない道。危険箇所無し ・鎌倉山〜峰床山:アップダウンを何度かくり返します。ちょっと急斜面で下りは少し気を使う場面もありました。特に危険という程ではありません。 尾根と谷が織りなす風景が素敵でした。 ・八丁平:木道が滑りやすい。素敵な場所。 ・下山道:山腹をトラバースする道は道幅が狭い所があります、注意。下部は谷筋の道。渡渉箇所が数か所。 |
写真
感想
また熊さんエリアをハナさんからお誘い頂け、頑張ってきました✌
坊村駐車場からの武奈ヶ岳は何度と歩いていますが逆方向の峰床山。
武奈みたいに人が多くメジャーではないので挑戦することもなく、こちらもハナさんにお誘い頂けなかったら登ることはなかったです。。。
踏み跡がうすいところも何カ所かあり、ルート読みも私のレベルではアウトなヤツでした(>_<)
峰床山山頂からは北摂のキレイな山々、霞んでいたのが残念。
そして八丁平は本当にイイところでした。また来たいけど、パパとkouと三人で来る自信はナシ💦
本日もハナさんご一緒して下さりありがとうございました\(^o^)/
先週に続いてコウママさんとの山歩き♪
先週も候補に上がった鎌倉山、峰床山、そして凄く気になってた八丁平です。
先週ここを候補に上げたらどうしても行きたくなってしまったのです(^^ゞ
鎌倉山までは変化もなくただ登っていくだけの面白くない道だったのですが、その後はなかなか素敵なルートでした。
鎌倉山から峰床山までは自然林の尾根と谷が織りなす風景が私好み♡
八丁平は思った通りのとても良い処。季節を変えて何度も訪れたい素敵な場所でした。
下山の谷ルートは変化に富んで歩いていて楽しい♪
とても満足な山歩きでした。
コウママさん、今回もお付き合いありがとう♪
楽しい山歩き、またよろしくネ(^_-)-☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
八丁平は、良さげなコースで周回してきゃしたネ(^o^)
自慢じゃないけど、寅は一度も足を踏み入れたことがない山域だよ。
参考にさせて頂きます🎵
八丁平良い所ですよ〜
私も北摂はよく分かってないのですが。。。
こっちのお山色々と歩いてみたいです😚
超メジャーの王道ルートしか歩けないゆるゆる隊には縁のないお山でしたが、ハナさんのおかげてステキな景色が見れました\(^o^)/
またヒル前には訪れたい🎵
もちろん1人では無理〜😂
いつかはと思いながら行けてません♪
なかなかお近くにおられましたのね♪
車でニアミスしてないかなぁ♪
季節を変えて再訪確定なのです♪
ほんとだ!この日近くだったんだ。
綿はるさんの車の後に付いていたかも😁
山城をガンガン攻めてらっしゃいますね。達成間近ですかー?
クネクネ山道の運転が苦手でで、私の後ろには五台ほど。。。車が詰まっていたら先頭は私です😅
お近くだったんですね〜、えっ?28kmって😱
ここ、いいですよね❤️
私も確か晩秋に行き、季節を変えてまた、と思いつつ、ヒルエリアなのでなかなかタイミングが😅
一度、雪の時期に別ルートで八丁平まで行ってみましたが、グズグズの雪にはばまれ、遠かったー😂
でも、秘境感満点でしたよー。
ぜひ挑戦してみてください〜。
雪の時にここに訪れられたんだ!という事は雪の時に来られるんですね♪
雪の時に行ってみたいです。
それとヒルは少し気になりますが初夏とか良さげな気がするんですよねー。
次はいつ行こうかな♪
雪のときも良さそうですね。
今年もいっぱい雪が降るといいな〜🎵
比良エリアというか京都北山エリアへ来られていたんですね。
全くと言っていいほど同じルートを歩いたことがありますが、鎌倉山の方は千年杉がメインで、峰床山の方はオグロ坂峠辺りの稜線が気持ち良かったかな。京都府の標高第2位と4位を同時に登れるというのもありますが、やはり八丁平がメインかと。
八丁平へは、私も坊村からのルートが頭に浮かびましたが、京都北山として京都側から登られる方も多いような。登り返しがあるんですがよく歩かれているみたいですよ。滋賀県側からだと遠回りかな。
八丁平 京都丹波高原国定公園ビジターセンターの「八丁平の自然」という詳しくて解り易いガイドPDFをリンクしておきますね。
https://kyototamba-vc.com/wp/wp-content/uploads/2019/04/panfu.pdf
日本一高い杉という「三本杉」も周ってみたいですね。
そうそう、秋に歩いてみようかと情報を集めていた時に駐車場の件で基点の「山村都市交流の森」に聞いてみたんです。営業時間がAM 9:30〜なので早朝に止めることができるのかな?って。
京都市から民間事業者の運営になって名称も「花背交流の森」から「花背リゾート 山村都市交流の森」ってなったのが原因か? 「AM 9:30からしかご利用できません」とのことでしたのでご注意を。
この辺がおかしなところなんですよね。上のガイドPDFで案内されているお勧め散策ルートが8時間越えなんですよ。山登りをされている方ならご理解できるかと。10時前からスタートしていつ帰って来られるの?って。
リンク貼って下さり嬉しいです♪ありがとうございます😊
またじっくりと見てみます。
駐車地はそのなんとかリゾートだけなのでしょうか?
他に駐車地はあるのかな?
10時前からの登山てあり得ない😑
リンクしたガイドPDFは、けっこう手間がかかっている作りで見易くていいんですけどね。
京都バスで来られる方も多いようですが「花背交流の森前」が、8:50(平) 9:20(土日)なんですよ。やはりシビアなスタート時刻ですね。
なのでチロセ山、俵坂峠辺りまでで八丁平まで行かれる方は少ないかと。
ガイドPDFには「無料駐車場」って書いてあり、以前は早朝でも停められたようですが、現在はチェーンなどされているような?? あまり情報が無いんです。
なぜかと言うと… 北側へ一山超えた所に「峰定寺」の駐車場に止められて、周回される方が多いようです。
20台以上停められそうな駐車場なんですが、お寺の駐車場ってどうなのかな?って思うので悩むところなんです。レコで「峰定寺駐車場利用」とか書いてあるだけで公認なのか、マナー、モラル違反なのか判断に苦しみます。
周回するには丁度いいんですけどね。
書けないことはメッセージで。
たくさんの情報をありがとうございます。
京都の山は全然わからないのでありがたいです!
京都トレイルも気になるんですよね〜☺️
八丁平はめちゃ良かったです😍
とても参考になります!
峰定寺の駐車場に停めてのレコありますね。
どうなんでしょうね。OKなら利用したい所なのですが。
北摂のお山もっと沢山歩きたいのです☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する