ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6261684
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

竜王山から綿向山まで縦走

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:24
距離
16.0km
登り
1,163m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:59
合計
5:24
8:41
27
9:08
9:08
9
9:17
9:18
16
9:34
9:36
23
9:59
9:59
4
10:03
10:05
10
10:15
10:15
3
10:18
10:18
12
10:30
10:31
22
10:53
10:53
16
11:09
11:16
7
11:23
12:03
18
12:30
12:31
5
12:36
12:37
3
12:40
12:41
8
13:26
13:28
9
13:37
13:38
3
13:41
13:41
24
天候 曇り 後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路復路共、
JR「近江八幡駅」から近江鉄道・湖国バス「北畑口」
コース状況/
危険箇所等
看板にもあるが
水無山北尾根コースは登山路が狭く
谷に沿って足場が不安定な所がある
北畑口のバス停前の看板
登山口までは結構ありそう
2023年12月09日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/9 8:40
北畑口のバス停前の看板
登山口までは結構ありそう
バスはここで折り返し
ここから先のバスもあるが、
時間が合わず
2023年12月09日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/9 8:40
バスはここで折り返し
ここから先のバスもあるが、
時間が合わず
まずはあの山に登る
2023年12月09日 09:01撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:01
まずはあの山に登る
登山口までが遠い
舗装道路は膝に響く
2023年12月09日 09:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:09
登山口までが遠い
舗装道路は膝に響く
ようやく登山口に到着
1時間近くかかった
2023年12月09日 09:32撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:32
ようやく登山口に到着
1時間近くかかった
乾いた登山路
登山靴が汚れなくていい
2023年12月09日 09:40撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:40
乾いた登山路
登山靴が汚れなくていい
登山口からは
竜王山山頂まで近い
2023年12月09日 09:50撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:50
登山口からは
竜王山山頂まで近い
ちょっとした広場
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:59
ちょっとした広場
木々はすっかり葉が落ちて
冬模様
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 9:59
木々はすっかり葉が落ちて
冬模様
この階段の先が山頂
踏ん張りどころ
2023年12月09日 10:00撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 10:00
この階段の先が山頂
踏ん張りどころ
竜王山に到着
2023年12月09日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
12/9 10:04
竜王山に到着
今ひとつクリアではない景色
2023年12月09日 10:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 10:04
今ひとつクリアではない景色
冬っぽい色
2023年12月09日 10:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:06
冬っぽい色
稜線を歩くのは楽しい
綿向山までの稜線は結構なアップダウンがある
下がった分、上がるのが辛い
2023年12月09日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/9 10:14
稜線を歩くのは楽しい
綿向山までの稜線は結構なアップダウンがある
下がった分、上がるのが辛い
高圧線の鉄塔が稜線に
2023年12月09日 10:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:14
高圧線の鉄塔が稜線に
鉄塔は絶好のポイントに設置されている
2023年12月09日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 10:15
鉄塔は絶好のポイントに設置されている
高圧線がロープウエイみたいな感じ
2023年12月09日 10:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 10:15
高圧線がロープウエイみたいな感じ
2023年12月09日 10:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:18
木立が落ち着く
2023年12月09日 10:29撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 10:29
木立が落ち着く
2023年12月09日 10:35撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:35
山崩れ
結構目立つ
2023年12月09日 10:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:37
山崩れ
結構目立つ
綿向山までのほぼ中間点
2023年12月09日 10:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 10:37
綿向山までのほぼ中間点
結構、登りも傾斜が厳しい
2023年12月09日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 10:57
結構、登りも傾斜が厳しい
見晴らしの良い稜線に到着
2023年12月09日 11:09撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 11:09
見晴らしの良い稜線に到着
ここから先に雨乞岳
2023年12月09日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 11:10
ここから先に雨乞岳
雨乞岳、御在所岳も目指したいが、
ルート不明瞭とは困った
まあ、この時間からは無理だけど
2023年12月09日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 11:10
雨乞岳、御在所岳も目指したいが、
ルート不明瞭とは困った
まあ、この時間からは無理だけど
いい感じの稜線
2023年12月09日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 11:12
いい感じの稜線
綿向山を目指す
2023年12月09日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 11:12
綿向山を目指す
名残惜しい雨乞岳までのコース
行きたい
2023年12月09日 11:12撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 11:12
名残惜しい雨乞岳までのコース
行きたい
2023年12月09日 11:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 11:13
2023年12月09日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/9 11:17
綿向山に到着
ここまで来ると結構な登山客
2023年12月09日 11:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 11:25
綿向山に到着
ここまで来ると結構な登山客
2023年12月09日 11:25撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 11:25
雲が晴れそうで晴れない
2023年12月09日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 11:25
雲が晴れそうで晴れない
晴れてきた
存在感のある鎌ヶ岳
2023年12月09日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
12/9 12:02
晴れてきた
存在感のある鎌ヶ岳
この景色を見ながら昼食
バーナーを使ってカレーメシと
棒ラーメン
2023年12月09日 12:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/9 12:02
この景色を見ながら昼食
バーナーを使ってカレーメシと
棒ラーメン
この先から水無山を目指す
2023年12月09日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 12:04
この先から水無山を目指す
2023年12月09日 12:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
12/9 12:10
文三ハゲ
インパクトがある
2023年12月09日 12:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 12:11
文三ハゲ
インパクトがある
登れそうな感じ
2023年12月09日 12:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 12:13
登れそうな感じ
結構な傾斜
面白い
2023年12月09日 12:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 12:13
結構な傾斜
面白い
この稜線も面白い
2023年12月09日 12:14撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 12:14
この稜線も面白い
この傾斜も厳しくていい
2023年12月09日 12:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 12:16
この傾斜も厳しくていい
歩いていても楽しい
2023年12月09日 12:16撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
12/9 12:16
歩いていても楽しい
ガレ場って感じはなかった
2023年12月09日 12:18撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 12:18
ガレ場って感じはなかった
ハゲを振り返る
2023年12月09日 12:19撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 12:19
ハゲを振り返る
水無山を目指す
2023年12月09日 12:22撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 12:22
水無山を目指す
あっという間に水無山頂上
景色もなし
2023年12月09日 12:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 12:31
あっという間に水無山頂上
景色もなし
2023年12月09日 12:31撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 12:31
水無山南峰は少し開けている
この先は道がないので引き返すようにとのこと
2023年12月09日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 12:36
水無山南峰は少し開けている
この先は道がないので引き返すようにとのこと
ここから下山
途中、登山路が細い箇所がある
谷が迫っているのでちょっと危険
2023年12月09日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 12:48
ここから下山
途中、登山路が細い箇所がある
谷が迫っているのでちょっと危険
2023年12月09日 12:54撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 12:54
注意看板
その通りの内容
2023年12月09日 13:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
12/9 13:27
注意看板
その通りの内容
2023年12月09日 13:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 13:27
ここからは時間との戦い
2023年12月09日 13:27撮影 by  Canon EOS R10, Canon
12/9 13:27
ここからは時間との戦い
駐車場もこの時間は空いてきたかも
2023年12月09日 13:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
12/9 13:37
駐車場もこの時間は空いてきたかも

感想

天気もいいし、気温も高くなるとのことで、初めての綿向山へ。
終点まで乗車していたのは2人。バス利用は少ないのかも。
近江八幡駅から北畑口までは約1時間。ちょうどいい距離
ただ、バス停から登山口までが遠い。
綿向山の登山口までも結構な距離だが、竜王山の登山口まではさらに遠い。
舗装道路が続くと、膝に来る。
天気がいいので、汗もかいてきた。気温は10度。
登る前にいい運動になった。

登山口からは整備された登山路。あっという間に竜王山の山頂に到着した。
竜王山から綿向山までの縦走コースはアップダウンが結構激しい。
厳しい傾斜のところにはロープもあるので、配慮はされている。
歩きごたえがあって楽しいコース。ちょっと疲れたが。

綿向北尾根分岐は最高の景色。ここから先に行くと雨乞岳や御在所岳があると
思うとワクワクする。見えている範囲の登山路もいい感じなので、
どこかのタイミングで行ってみたいと思った。
ただ、看板にあるように「ルート不明瞭 遭難多発」とのこと。
行くならしっかりと調べて、もう少し早い時間に、
日没ももう少し遅い季節に行く必要があるだろう。

ここから綿向山頂上まではすぐ。
ここまですれ違ったのは、数名・数組程度だったが、
頂上では多くの登山客で賑わっていた。
ちょうどお昼だったので、バーナーでお湯を沸かして、カレーメシを
いただき、合わせて、棒ラーメンも調理して食べた。
そうこうしていると、雨乞岳や鎌ヶ岳にかかっていた雲も晴れて、
いい感じの景色になってきた。
今日は気温も高く、12月とは思えないコンディション。

お昼もいただき、その後は、水無山を目指す。
山頂からすぐに文三ハゲ。
ここはなかなかのインパクト。崖の縁を歩くのは楽しい。
傾斜も適度に厳しく絵になる。十二分に楽しめた。

水無山は景色が見えない残念ポイント。その先の水無山南峰からは
文三ハゲや鎌ヶ岳も見ることができたので、
ここまできた甲斐はあった。

その後は、登山口を目指して下山。
水無山北尾根コースを通るが、登山路が狭い箇所もあり、
谷が迫っている場所も多く緊張感がある。
厳しい傾斜地に造られたトラバースなので、痩せ細ってきているのだろう。

無事に登山口に到着してからはバスの時間との戦い。
1時間に1本しかないので逃すと面倒。早足でバス停を目指す。
何とか、20分前に到着できた。
なかなか面白い山だった。次は雨乞岳を目指したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら