ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6262107
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

不動山

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
13.1km
登り
498m
下り
471m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:07
合計
2:21
12:16
45
13:01
13:04
7
13:11
13:11
3
13:14
13:14
5
13:28
13:29
7
13:36
13:39
14
13:53
13:53
25
14:18
14:18
19
14:37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
国府津駅から国府津・曽我丘陵ハイキングコースに入り高山を目指します
2023年12月09日 12:22撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 12:22
国府津駅から国府津・曽我丘陵ハイキングコースに入り高山を目指します
道は完全に舗装されています
2023年12月09日 12:37撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 12:37
道は完全に舗装されています
五国峠農道記念碑というのがありました。
奥にチラリと富士山が見えるのがいいでしょ
2023年12月09日 12:44撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/9 12:44
五国峠農道記念碑というのがありました。
奥にチラリと富士山が見えるのがいいでしょ
多分ここが高山山頂
山頂標も何も無いミカンの小さな苗木?が植えられた私有地のような感じです
2023年12月09日 13:04撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:04
多分ここが高山山頂
山頂標も何も無いミカンの小さな苗木?が植えられた私有地のような感じです
一本松当たりからの相模湾と真鶴半島です。
天城山と大室山も見えてます
2023年12月09日 13:11撮影 by  SO-53B, Sony
1
12/9 13:11
一本松当たりからの相模湾と真鶴半島です。
天城山と大室山も見えてます
曽我山の山頂あたりです。
山頂標らしきものはないので、GPSでの確認でした
2023年12月09日 13:29撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:29
曽我山の山頂あたりです。
山頂標らしきものはないので、GPSでの確認でした
一寸した急登を登ると不動山(327.7m)の山頂です
樹林帯のピークで展望は全くありません
2023年12月09日 13:37撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:37
一寸した急登を登ると不動山(327.7m)の山頂です
樹林帯のピークで展望は全くありません
曽我神社への分岐です
振り向いているので後方が浅間山方面になります
2023年12月09日 13:50撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:50
曽我神社への分岐です
振り向いているので後方が浅間山方面になります
こちらが浅間山方面です
2023年12月09日 13:50撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:50
こちらが浅間山方面です
浅間山山頂付近
ここも山頂票があるわけでは無かったので、何処が山頂かは定かではないのですが、GPSではここいら当たりが山頂です
2023年12月09日 13:53撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:53
浅間山山頂付近
ここも山頂票があるわけでは無かったので、何処が山頂かは定かではないのですが、GPSではここいら当たりが山頂です
右側からやってきました。
左側が、中井町方面で後ろ方向にむかいます
2023年12月09日 13:54撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 13:54
右側からやってきました。
左側が、中井町方面で後ろ方向にむかいます
上大井駅に向かう途中の「おおいゆめの里」あたりからの富士山です
2023年12月09日 14:22撮影 by  SO-53B, Sony
12/9 14:22
上大井駅に向かう途中の「おおいゆめの里」あたりからの富士山です
一寸アップで
2023年12月09日 14:22撮影 by  SO-53B, Sony
2
12/9 14:22
一寸アップで

装備

個人装備
雨具(上着のみ) 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池(ヘッドライト用) ファーストエイドキット テーピングテープ サングラス グローブ 防寒着 ネックウォーマー アームカバー サンバイザー(キャップ) 行動食 時計 スマホ 充電用バッテリー 充電用コード 保険証 ココヘリ ライター タオル モンベルメンバーズカード JTBカード 免許証 ポケットティッシュ 着替え ボディーシート

感想




高松山を下山した後、時間があったので計画通り、不動山へ行くことにしました。

寝坊と高松山でのコースロストで少し時間が遅くなってしまったので、もう一つの高麗山へ行くには結構、スピードを上げないと難しそうです。

国府津駅から細い道を線路沿いに進んで、高架下の細いトンネルを抜けて国府津・曽我丘陵ハイキングコースに入ります。
細い急登が続くのですが、道はしっかり舗装されています。ミカン畑が広がっていて、収穫時期らしく、ミカン農家の方たちが収穫に追われている感じでした。
(忙しそうに仕事をしている方々を見ると、なんだか肩身が狭く感じてしまうのは自分だけでしょうか・・・)
かなり細い道までしっかり軽トラックが入れるようにきっちり舗装されています。

高山へは舗装道から私有地に入っていくような細いオフロードを進みます。
細い道を進むとミカンの苗木?が植わっていたり、所々耕したような開けた場所に出ます。頂上票らしき物は何処にもありませんが、三角点があったのでおそらく高山の山頂だろうと。(一応GPSでも確認しました)
写真を撮り早々と撤収して曽我山に向かいます。

しばらくは両側がミカン畑のオンロードを進んでいきます。
ミカン農家さんの他にミカン狩りに来ているらしき人たちでかなり賑やかな感じです。
ミカンの収穫をされている方がほかすのか自然落下なのか道路上に沢山のミカンが落ちていて、十分食べられそうなものも沢山ありました。(流石に、作業をされている脇で拾う勇気はありませんでしたけど)

うんざりするくらい舗装路を進むと曽我山へ向かうオフロードにぶつかります。
入り口には案内版や道標の類いは一切ないので、しっかり地図を確認して進みましょう。
オフロードとは言っても、先に畑もあるので車も入れるしっかりした林道という感じです。

しばらく進んで地図上では曽我山となる場所に到達しましたが、頂上票もなく頂上らしき場所も無くといった状態。一応GPSで確認すると頂上らしいので写真を撮って通過。

しばらく進むと林道から明確に登山道となる不動山への分岐があらわれるので、林道から離れて不動山頂上へと向かいます。
思いのほか急登で、気を抜いていたので少々きつい登になりました。
不動山山頂は樹林に囲まれた少し開けたところとなります。完全に樹林に囲まれていて展望は全くありません。

浅間山へ向かう不動山からの下りはかなり急で、こっちからのルートにしなくて良かったと軟弱にも思ってしまいました。
下ると林道にぶつかりすぐにまた舗装路となります。
浅間山も山頂はわからず、GPSで確認すると電波塔らしき物がたっているあたりが山頂らしいので、電波塔らしき物をパチリ。

上大井駅に向かうべく進んでいると、全面通行止めで道路封鎖。
土曜日で作業もしていなさそうなので行って行けないことはなさそうなのですが、ここは登山者やトレイルランナーのモラルが問われるところなので、諦めて大きく迂回して予定コースにもどりました。大きく迂回したので時間的にかなりのロスト。

途中、人工サーフィンプール(ラ・レイエス湘南)でサーフィンをやっていたので一波分見学。途中で大きな機械音と砂利を流すような音がしていたので工事現場でもあるのかと思っていたら、人工波を起こす音だったんですね。

遅れを取り戻すべく、上大井駅まで頑張ってはみましたが、流石に高麗山に行く余裕話さそうなので(行けなくもないんですが、下山が暗くなってしまいそうなので)、諦めることにして終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
soga
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら