ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6263848
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

城山湖から津久井湖経由久保田酒造

2023年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
14.6km
登り
704m
下り
738m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:26
合計
6:07
10:31
10:31
5
10:36
10:36
65
11:41
11:43
7
11:50
12:05
2
12:07
12:07
20
12:27
12:27
5
12:32
12:32
4
12:37
12:37
24
13:01
13:01
24
13:25
13:26
1
13:27
13:33
8
13:41
13:44
26
14:10
14:10
11
14:21
14:22
33
14:55
15:01
3
15:04
15:35
5
15:40
15:44
14
15:58
15:58
18
16:16
16:36
0
16:36
ゴール地点
天候 12月とは思えない暖かさの晴天
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相原駅から神奈中バスで大戸行きの円林寺前
帰りは酒造目の前の無料庵バス停から橋本駅へ
コース状況/
危険箇所等
どこも危険な箇所はなし
初めて来た相原駅
それにしてもいい天気!
2023年12月09日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 10:07
初めて来た相原駅
それにしてもいい天気!
円林寺前バス停まで7停留所くらいで駅からすぐ
2023年12月09日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 10:24
円林寺前バス停まで7停留所くらいで駅からすぐ
オススメの峯の薬師コースを行きます
2023年12月09日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 10:35
オススメの峯の薬師コースを行きます
よい感じの紅葉が残っていました
2023年12月09日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 10:40
よい感じの紅葉が残っていました
赤いところ
2023年12月09日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 10:49
赤いところ
小松城跡、行ってみましょう
2023年12月09日 10:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 10:49
小松城跡、行ってみましょう
祠がありました
2023年12月09日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 10:52
祠がありました
向かいには見事な赤
2023年12月09日 10:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 10:52
向かいには見事な赤
またまた黄色
2023年12月09日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 11:06
またまた黄色
こんな穏やかな道です
お散歩の方もちらほら
2023年12月09日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 11:06
こんな穏やかな道です
お散歩の方もちらほら
澄んだ空気とたっぷりの光できれい
2023年12月09日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 11:07
澄んだ空気とたっぷりの光できれい
なんだか見事な景色が
2023年12月09日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 11:11
なんだか見事な景色が
おおぉっ!
2023年12月09日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
9
12/9 11:11
おおぉっ!
評議原でした
2023年12月09日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 11:11
評議原でした
ベンチもあったのでここでランチ
今日は手軽におにぎり🍙
2023年12月09日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 11:15
ベンチもあったのでここでランチ
今日は手軽におにぎり🍙
ここの紅葉、最盛期ではないかな
2023年12月09日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 11:40
ここの紅葉、最盛期ではないかな
暫くうろうろ
2023年12月09日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 11:40
暫くうろうろ
わぁ〜…
2023年12月09日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
9
12/9 11:41
わぁ〜…
真っ赤
2023年12月09日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8
12/9 11:43
真っ赤
ちと遠景、堪能しました
2023年12月09日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 11:43
ちと遠景、堪能しました
先の道も素敵です
2023年12月09日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 11:46
先の道も素敵です
金刀比羅宮も見事
2023年12月09日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 11:48
金刀比羅宮も見事
展望台へ
2023年12月09日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 11:50
展望台へ
とりあえず展望台上のピーク取ってみました
2023年12月09日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 11:59
とりあえず展望台上のピーク取ってみました
展望台からの眺め
横浜や都心方面がみえました
2023年12月09日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 12:02
展望台からの眺め
横浜や都心方面がみえました
戻って城山湖へ
そういえば前に草戸山から下りるとき閉鎖されていてこちらに出られなかったな、と
2023年12月09日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 12:04
戻って城山湖へ
そういえば前に草戸山から下りるとき閉鎖されていてこちらに出られなかったな、と
「しろやまこ」が丸っこくてカワイイ
2023年12月09日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 12:11
「しろやまこ」が丸っこくてカワイイ
大きな鯉?がたくさん
2023年12月09日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:15
大きな鯉?がたくさん
なんと素敵な
2023年12月09日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 12:18
なんと素敵な
草戸山への登りは階段が多い
2023年12月09日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 12:23
草戸山への登りは階段が多い
登り切ると労うお言葉あり
2023年12月09日 12:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:26
登り切ると労うお言葉あり
城山湖の道が閉鎖されていた時はここから降りたのでした
2023年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 12:31
城山湖の道が閉鎖されていた時はここから降りたのでした
いよいよ
2023年12月09日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 12:31
いよいよ
草戸山到着
ここは人がたくさん
2023年12月09日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:34
草戸山到着
ここは人がたくさん
さて、先に進みましょう
2023年12月09日 12:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 12:42
さて、先に進みましょう
あぁ、そうだった…階段ありの登り下りがたくさん続くのだった…
2023年12月09日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:43
あぁ、そうだった…階段ありの登り下りがたくさん続くのだった…
オレンジ!
2023年12月09日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 12:45
オレンジ!
景色に励まされながら進む
2023年12月09日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:45
景色に励まされながら進む
いいですねぇ
2023年12月09日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 12:48
いいですねぇ
あ、また階段…
しかも結構荒れている
2023年12月09日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 12:50
あ、また階段…
しかも結構荒れている
本日最高峰(笑)榎窪山、お久しぶりです
ここを鉄塔方面へ
2023年12月09日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:00
本日最高峰(笑)榎窪山、お久しぶりです
ここを鉄塔方面へ
珍しく荒れた道!と思ったけれど、すぐに整備された道に出ました
2023年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:02
珍しく荒れた道!と思ったけれど、すぐに整備された道に出ました
関ふれ道を津久井湖方面へ
2023年12月09日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 13:02
関ふれ道を津久井湖方面へ
石板もありました
2023年12月09日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 13:04
石板もありました
鉄塔脇に見事な紅葉
作業中でした
2023年12月09日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 13:05
鉄塔脇に見事な紅葉
作業中でした
穏やかな道
2023年12月09日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:09
穏やかな道
途中も楽しめました
2023年12月09日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 13:11
途中も楽しめました
峯の薬師奥宮…
奥宮って、なんかこう、もっとひっそりしているものだと思っていました…
2023年12月09日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:13
峯の薬師奥宮…
奥宮って、なんかこう、もっとひっそりしているものだと思っていました…
関ふれ看板がたくさん
2023年12月09日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:16
関ふれ看板がたくさん
津久井湖が見えてきました!
2023年12月09日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 13:19
津久井湖が見えてきました!
峯の薬師到着、こちらも立派なコンクリ社で
2023年12月09日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 13:22
峯の薬師到着、こちらも立派なコンクリ社で
振り向くとこの景色!
2023年12月09日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 13:24
振り向くとこの景色!
大きな紅葉と銀杏
2023年12月09日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 13:25
大きな紅葉と銀杏
表参道とはいえ、それなりの山道
2023年12月09日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 13:40
表参道とはいえ、それなりの山道
赤!
2023年12月09日 13:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 13:41
赤!
ここを降りてきました
この先はしばらく道路歩き
2023年12月09日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 13:44
ここを降りてきました
この先はしばらく道路歩き
姿三四郎決闘の場?
解説見てくるのを忘れました…
2023年12月09日 13:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 13:44
姿三四郎決闘の場?
解説見てくるのを忘れました…
里山のよき風景
2023年12月09日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 13:54
里山のよき風景
歩行者用の橋、立派
2023年12月09日 13:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 13:59
歩行者用の橋、立派
次に行く城山、おにぎりみたい
2023年12月09日 14:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 14:11
次に行く城山、おにぎりみたい
先ほどいた所が見えました
2023年12月09日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 14:14
先ほどいた所が見えました
公園の趣きですかね
2023年12月09日 14:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 14:23
公園の趣きですかね
と思っていたら、今日一番くらいの山道ですよ、と
2023年12月09日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 14:26
と思っていたら、今日一番くらいの山道ですよ、と
散歩らしき軽装の方が何組もいらっしゃいましたけど、そこそこ山道じゃないですか?
2023年12月09日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 14:29
散歩らしき軽装の方が何組もいらっしゃいましたけど、そこそこ山道じゃないですか?
葛折りに登っていきます
2023年12月09日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 14:46
葛折りに登っていきます
四方向への分岐まできました
ここからしか山頂に行けず、結構な距離をぐるっと回りました
2023年12月09日 14:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 14:56
四方向への分岐まできました
ここからしか山頂に行けず、結構な距離をぐるっと回りました
山頂げっと!
2023年12月09日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 15:04
山頂げっと!
津久井湖が見渡せます
2023年12月09日 15:05撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 15:05
津久井湖が見渡せます
ここでcoffee time
小山で買った渡良瀬遊水地ブレンド、香りが豊かで味わい深く美味です
2023年12月09日 15:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 15:18
ここでcoffee time
小山で買った渡良瀬遊水地ブレンド、香りが豊かで味わい深く美味です
さて、分岐まで戻って次の目的地へ
2023年12月09日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 15:42
さて、分岐まで戻って次の目的地へ
夕日の紅葉も美しい
2023年12月09日 15:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 15:47
夕日の紅葉も美しい
男坂(車坂)で降りてきたところに何やら看板
ゆるやかな女坂もある場合、そちらを勧めることが多い気がするけど、何故か急な男坂を勧めている不思議
まぁ、ちと岩岩して歩きにくいけれど危なくはないし…
2023年12月09日 15:49撮影 by  iPhone 13, Apple
3
12/9 15:49
男坂(車坂)で降りてきたところに何やら看板
ゆるやかな女坂もある場合、そちらを勧めることが多い気がするけど、何故か急な男坂を勧めている不思議
まぁ、ちと岩岩して歩きにくいけれど危なくはないし…
公園に出る所でまた素晴らしい景色あり
2023年12月09日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
4
12/9 15:54
公園に出る所でまた素晴らしい景色あり
何処もかしこも輝いています
2023年12月09日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 15:55
何処もかしこも輝いています
歩いている皆さん、感嘆の声
2023年12月09日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 15:55
歩いている皆さん、感嘆の声
光の具合も見事でした
2023年12月09日 15:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
12/9 15:58
光の具合も見事でした
ずっと関ふれ道
でも次の目的地は雨乞山ではなく
2023年12月09日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 16:17
ずっと関ふれ道
でも次の目的地は雨乞山ではなく
こちらです♪
2023年12月09日 16:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
12/9 16:18
こちらです♪
よくお世話になる相模灘
辛口の特別純米を購入♪ ほくほく
2023年12月09日 16:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
12/9 16:29
よくお世話になる相模灘
辛口の特別純米を購入♪ ほくほく
バスまで時間があったので、雨乞山への登山口とこちらの看板の熊野神社に行こうとしましたが、神社の場所は30mにはなくて諦めました
2023年12月09日 16:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 16:33
バスまで時間があったので、雨乞山への登山口とこちらの看板の熊野神社に行こうとしましたが、神社の場所は30mにはなくて諦めました
こちらのバス停から橋本駅へ向かいます
16:40予定のバスが少し遅れて到着、座れました
2023年12月09日 16:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
12/9 16:37
こちらのバス停から橋本駅へ向かいます
16:40予定のバスが少し遅れて到着、座れました
橋本駅でお疲れさま会🍶
2023年12月09日 17:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7
12/9 17:39
橋本駅でお疲れさま会🍶

感想

もうそろそろ紅葉も終盤ですが、まだ十分に楽しめました!今年は暑さもあって長く持っているようですね。
骨折後、初めてのリハビリ散歩で8月上旬に訪れた津久井湖、あの時は登るなんて思いもしなかった城山にも行けて感慨深い… 相模灘はそのお祝いってことにします(笑)
久しぶりに、前後合わせ20km3万歩歩き、足も痛くならず大満足です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

M kuriさ~ん👋

今日は小春日和で素晴らしい紅葉🍁も見れて良かったですね👏
実は相原が地元のしろくまん🐻‍❄️です
峰の薬師コース、大好きです
評議原の紅葉🍁見事ですね

薬師堂から見える津久井湖の景色も素晴らしい👏
久しぶりに行ってみたくなりました😊
ありがとうございました
2023/12/10 19:25
いいねいいね
1
しろくまんさん、コメントありがとうございます♪
相原が地元なのですね!
地元の方がお散歩される、親しまれているコースからの峰の薬師、見どころ満載でした。こういう所を散歩できるなんて、いいですよね、憧れます。
何処もかしこも良い景色でした…
桜の木もあちこちにあったので、春にも訪れたい道です😃
2023/12/10 20:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら