ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 627538
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

ピーカンの至仏山は、展望抜群!

2015年05月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
849m
下り
847m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
2:10
合計
8:10
6:40
120
8:40
8:50
40
9:30
9:50
40
10:30
10:40
90
12:10
13:40
70
14:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
戸倉第一駐車場に駐車 ¥1,000-
駐車場からは乗合タクシー利用(往復)¥1,860-
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありませんが、アイゼンは必要でしょう。
ルートにはピンクの目印多数あり。
踏み跡がハッキリしているので、迷う事はありません。
戸倉第一駐車場!
始発は5:40と言われ、車に戻り1時間程仮眠。
さー時間だ、いざ出発!
3
戸倉第一駐車場!
始発は5:40と言われ、車に戻り1時間程仮眠。
さー時間だ、いざ出発!
ゲート前で待つ事約10分。
6:15に鳩待峠に到着。トイレを済ませ、出発準備をします。
ゲート前で待つ事約10分。
6:15に鳩待峠に到着。トイレを済ませ、出発準備をします。
至仏山登山口。ここから登って行きます。
1
至仏山登山口。ここから登って行きます。
こんな感じのルート。
トレースはバッチリ!
2
こんな感じのルート。
トレースはバッチリ!
ekat3さんが後に続きます。
3
ekat3さんが後に続きます。
開けた所で一枚!
6
開けた所で一枚!
今度は至仏山をバックにアップ!
5
今度は至仏山をバックにアップ!
近くに見えるんですけどね!
2
近くに見えるんですけどね!
燧ケ岳と尾瀬ヶ原が見えてきました。
2
燧ケ岳と尾瀬ヶ原が見えてきました。
尾瀬ヶ原を眺めるtianzhong!
7
尾瀬ヶ原を眺めるtianzhong!
樹林帯を抜けました。
2
樹林帯を抜けました。
こんな感じの緩やかな登りが続きます。
1
こんな感じの緩やかな登りが続きます。
だんだん高くなって来ました。
1
だんだん高くなって来ました。
燧ケ岳山頂、望遠撮影!
5
燧ケ岳山頂、望遠撮影!
良い眺めです!
パノラマ撮影!
今日はSDカードを1枚わすれ、入れ替えが大変です。
2
パノラマ撮影!
今日はSDカードを1枚わすれ、入れ替えが大変です。
tianzhongの後ろ姿!
本日、ワカンは使わず終いでした。
3
tianzhongの後ろ姿!
本日、ワカンは使わず終いでした。
後続の方が続きます。
おゃ、最後方にekat3さんが・・・。
2
後続の方が続きます。
おゃ、最後方にekat3さんが・・・。
少々離されぎみです!
3
少々離されぎみです!
ekat3さんと合流!
1
ekat3さんと合流!
谷川連峰!右後方に苗場山!
2
谷川連峰!右後方に苗場山!
記念撮影!
今日はekat3さん同行なので、自分の写った写真が多い。
4
記念撮影!
今日はekat3さん同行なので、自分の写った写真が多い。
小至仏山(前方)までもう少し!
3
小至仏山(前方)までもう少し!
谷川岳方面をパノラマ撮影!
なかなか前に進めません。
1
谷川岳方面をパノラマ撮影!
なかなか前に進めません。
振り返り、武尊山!
3
振り返り、武尊山!
遠くにホームグランドの赤城山!
2
遠くにホームグランドの赤城山!
皇海山も・・・。
皇海山も・・・。
奥白根山!
あまり雪が無いようです。
奥白根山!
あまり雪が無いようです。
絶景です。
空を眺めるekat3さん。
1
空を眺めるekat3さん。
東方をパノラマ撮影!
1
東方をパノラマ撮影!
皆はこの先直進!
我々は岩を過ぎた所から、小至仏山(左斜面)を登ります。
皆はこの先直進!
我々は岩を過ぎた所から、小至仏山(左斜面)を登ります。
武尊山をバックに一枚!
4
武尊山をバックに一枚!
直進の方があんなに下に・・・。
直進の方があんなに下に・・・。
偶にはekat3さんも撮ってやらねば・・・。
5
偶にはekat3さんも撮ってやらねば・・・。
小至仏山頂でピース!
7
小至仏山頂でピース!
小至仏山頂から至仏山!
1
小至仏山頂から至仏山!
小至仏山頂
中央の三角山が笠が岳、その手前に小笠!
2
中央の三角山が笠が岳、その手前に小笠!
絶景をバックに記念の一枚!
3
絶景をバックに記念の一枚!
小至仏山頂ではしゃぐtianzhong!
そういえば、どこかで見たポーズ・・・?
谷川岳のchiho_wさんのポーズ!
3
小至仏山頂ではしゃぐtianzhong!
そういえば、どこかで見たポーズ・・・?
谷川岳のchiho_wさんのポーズ!
谷川岳方面!
至仏山は未だ遠い!
人が点です。
2
至仏山は未だ遠い!
人が点です。
新潟側の山並み!
未だ登った事がありません。
2
新潟側の山並み!
未だ登った事がありません。
標高が燧ケ岳並になってきました。
2
標高が燧ケ岳並になってきました。
武尊山とウッスラ赤城山!
武尊も裏から見ると何かヘン!
2
武尊山とウッスラ赤城山!
武尊も裏から見ると何かヘン!
武尊山の上にわずかに富士山が見えたので、望遠撮影!
3
武尊山の上にわずかに富士山が見えたので、望遠撮影!
赤城山〜至仏山まで180°パノラマ撮影!
2
赤城山〜至仏山まで180°パノラマ撮影!
浅間山と黒斑山!
1
浅間山と黒斑山!
南方〜北北西パノラマ撮影!
1
南方〜北北西パノラマ撮影!
北北西〜東、パノラマ撮影!
燧ケ岳も写ってるよ!
1
北北西〜東、パノラマ撮影!
燧ケ岳も写ってるよ!
谷川連峰!白毛門、朝日岳も・・。
2
谷川連峰!白毛門、朝日岳も・・。
キリが無いです。
1
キリが無いです。
何か、同じ様な写真ばかり・・・。
1
何か、同じ様な写真ばかり・・・。
この時期、これほどの絶景だとは!
4
この時期、これほどの絶景だとは!
さぁ、至仏山を目指しましょう。
1
さぁ、至仏山を目指しましょう。
おゃ、クラックが。
おゃ、クラックが。
通常ルートに戻りました。
小至仏山は空いていて、何か得した気分!
5
通常ルートに戻りました。
小至仏山は空いていて、何か得した気分!
至仏山頂までもう少し!
1
至仏山頂までもう少し!
ekat3&tianzhong、山頂で記念の一枚!
登山者の方に撮って貰いました。
9
ekat3&tianzhong、山頂で記念の一枚!
登山者の方に撮って貰いました。
山頂より
山頂より
山頂より、パノラマ!
2
山頂より、パノラマ!
山頂より
山頂を少し東に下った所で小休止!
1
山頂を少し東に下った所で小休止!
この時期の眺めとは思えません。
2
この時期の眺めとは思えません。
東斜面を下って行きます。
バランスを崩すtianzhong
3
東斜面を下って行きます。
バランスを崩すtianzhong
尾瀬ヶ原まで長い下り。
滑ったら気持ち良いだろうね!
2
尾瀬ヶ原まで長い下り。
滑ったら気持ち良いだろうね!
結構急です。
ここでアイゼンを外します。
ここでアイゼンを外します。
至仏山から下る途中!
夏道露出!
3
至仏山から下る途中!
夏道露出!
鳩待峠を望遠撮影!
この時間では、登山者はもういません。
1
鳩待峠を望遠撮影!
この時間では、登山者はもういません。
山の鼻の小屋を望遠撮影!
1
山の鼻の小屋を望遠撮影!
この長い下りは、アイゼンは付けません。
ekat3は、何を見ているんでしょうか?
1
この長い下りは、アイゼンは付けません。
ekat3は、何を見ているんでしょうか?
樹林帯まで下ってきました。
樹林帯まで下ってきました。
下って来た至仏山東斜面を、下から見上げます。
2
下って来た至仏山東斜面を、下から見上げます。
山の鼻まで下りて来ました。
1
山の鼻まで下りて来ました。
歩いている下は???
落ちたら大変!
1
歩いている下は???
落ちたら大変!
クラック発見!
テン泊の方が沢山いました。
2
テン泊の方が沢山いました。
至仏山を振り返ります。
3
至仏山を振り返ります。
本日の山ごはん!
野菜たっぷり味噌ラーメン!
粗びきポークウインナー5本おまけ。
5
本日の山ごはん!
野菜たっぷり味噌ラーメン!
粗びきポークウインナー5本おまけ。
至仏山荘
木の橋を渡ります。
木の橋を渡ります。
雪解けが加速し、水量が多いです。
1
雪解けが加速し、水量が多いです。
本日登った至仏山が見えています。
1
本日登った至仏山が見えています。
尾瀬のカンバンは半分雪の中!
尾瀬のカンバンは半分雪の中!
鳩待峠に無事に戻りました。
1
鳩待峠に無事に戻りました。
乗合いタクシーは片道930円でした。
1
乗合いタクシーは片道930円でした。

感想

夏場の至仏山は過去にも登ったことがありましたが、残雪期は今回が初めてでした。
天気も良く、最高の眺めでした。
この時期、至仏山は良いことを痛感!
提案してくれたekat3さんに感謝です。
来年も、冬季通行閉鎖が解除直後のこの時期に来ようと思います。
今週は「白砂山」「平標山」「至仏山」と三連チャンで天候に恵まれ、おかげで腕と顔が真っ赤に日焼けです。
それにしても残雪期の至仏山、大満足の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

雪すごいですね〜
雪はまだたくさんあるけれど、気温は高そうですね
雪はカチカチなんでしょうか?

お天気よくて、気持ちよさそうですね〜♪
2015/5/4 20:32
Re: 雪すごいですね〜
enasさん、コメント有難うございます。
雪は結構ありましたね。
でも凍結はしていません。
アイゼンがあれば安心ですが、なくても可能な状態。
下山時には使いませんでした。
この時期としては、始めて行きましたが、こんなに良いとは思いませんでした。
来年のGWにも、是非行きたい山ですね。
2015/5/4 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら