ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62805
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

小仏峠【街道歩き】甲州道中リバイバル(小仏BS→相模湖駅)

2010年05月03日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
01:58
距離
6.8km
登り
306m
下り
377m

コースタイム

16:00小仏BS-16:16車道終点(林道起点)-16:41小仏峠(15分休憩)-17:15山道終了-17:24照手姫の説明板-17:43小原宿本陣前-17:58相模湖駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ルート:甲州道中リバイバル。但し一部の区間(小手沢付近から相模湖駅まで)は時間の都合から甲州道中に則っていない。

●危険個所:なし

●トイレ:「小原の郷」(閉まっていると入れないかも)、相模湖駅

●分かりづらい場所:特になし

●展望/景観:展望は得られない。景観は、底沢の沢(但しこれは人によって景観ととるかどうか感じ方の違いがあると思う)

●水・食糧調達:自販機は国道20号沿いの各所にある。食糧は小原宿本陣目の前のコンビニが閉店した今となっては、相模湖駅周辺まで行くか、城山の茶店の営業時間内に途中の小仏峠から小仏城山に寄り道するしかない。

●休憩場所:小仏峠にはベンチが沢山ある。他、「小原の郷」にもベンチあり。

●最寄駅情報:相模湖駅は都心ではないが、駅前に喫茶店が数軒あり、隣の藤野駅と比べればとても使い勝手の良い駅だと思う。しかも、隣の高尾駅ほど混雑していない。相模湖公園は相模湖駅から徒歩5分〜10分、ボート遊びも楽しめ紅葉時期は景観も素晴らしいお勧めの場所だと思う。

●その他:前回2008年7月に歩いた時は、底沢付近で山百合が満開で甘い匂いを漂わせていた。気温が高くて暑いが、涼しい日を見計らって歩けばその頃が一番適しているかもしれない。
裏高尾BSから乗客のいないバスに乗って5分程度で小仏BSに到着。時刻は既に16時、小仏BSは高尾駅方面に向かう乗客が長い列を成していたが、我々は小仏BSを目指す人々と逆方向、小仏峠を目指す。寺院「宝珠寺」、ここは小仏BSから徒歩数分の場所にある寺院で「小佛山」という山号が付く。
2010年05月03日 16:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:03
裏高尾BSから乗客のいないバスに乗って5分程度で小仏BSに到着。時刻は既に16時、小仏BSは高尾駅方面に向かう乗客が長い列を成していたが、我々は小仏BSを目指す人々と逆方向、小仏峠を目指す。寺院「宝珠寺」、ここは小仏BSから徒歩数分の場所にある寺院で「小佛山」という山号が付く。
その「宝珠寺」にあった「小仏のカゴノキ」。どれがカゴノキなのかよくわからない。写真の低木がカゴノキ?と半信半疑ながら撮ってみたが、帰宅して調べたところどうも違うようだ。ここのカゴノキはもっとずっと巨木らしい。
2010年05月03日 16:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:04
その「宝珠寺」にあった「小仏のカゴノキ」。どれがカゴノキなのかよくわからない。写真の低木がカゴノキ?と半信半疑ながら撮ってみたが、帰宅して調べたところどうも違うようだ。ここのカゴノキはもっとずっと巨木らしい。
「宝珠寺」から数分でブルーの石がはめ込まれた道になる。2008年7月の猛暑日にこの道を歩いた時はこのブルーの道が異様に長く感じられたが、この道も数分程度で終わる。写真はブルーの道の終わり。普通の道路とブルーの道と明らかに色が違うのがわかると思う。
2010年05月03日 16:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:10
「宝珠寺」から数分でブルーの石がはめ込まれた道になる。2008年7月の猛暑日にこの道を歩いた時はこのブルーの道が異様に長く感じられたが、この道も数分程度で終わる。写真はブルーの道の終わり。普通の道路とブルーの道と明らかに色が違うのがわかると思う。
車道はカーブしながら少しずつ標高を上げるが、途中、正規の道をショートカットできる急坂があった。車道沿いをカーブしながら歩けば景信山山頂に至る登山道入口に突き当る筈だが、このショートカットの道を使用したことでその登山道入口を見ることはない。
2010年05月03日 16:11撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:11
車道はカーブしながら少しずつ標高を上げるが、途中、正規の道をショートカットできる急坂があった。車道沿いをカーブしながら歩けば景信山山頂に至る登山道入口に突き当る筈だが、このショートカットの道を使用したことでその登山道入口を見ることはない。
車道は終わり、林道に変わる。以前来た時は車止めがあったような気がしたが、林道の中は車も通れるので車止めはなかった。
2010年05月03日 16:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:16
車道は終わり、林道に変わる。以前来た時は車止めがあったような気がしたが、林道の中は車も通れるので車止めはなかった。
この水は綺麗な筈だが滝ではない。しかし小仏峠に至る林道の途中に、別に水場がある。
2010年05月03日 16:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:19
この水は綺麗な筈だが滝ではない。しかし小仏峠に至る林道の途中に、別に水場がある。
広めの林道を登り10分ほどすると写真のような舗装路になる。ここは以前は舗装されていなかったような気がしたが、記憶違いかもしれない。この舗装路もほどなく山道に変わり、景信から続く尾根と登り坂とが合流する地点が小仏峠だ。
2010年05月03日 16:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:28
広めの林道を登り10分ほどすると写真のような舗装路になる。ここは以前は舗装されていなかったような気がしたが、記憶違いかもしれない。この舗装路もほどなく山道に変わり、景信から続く尾根と登り坂とが合流する地点が小仏峠だ。
そして、これまで何度も来たことのある小仏峠に到着。小仏BSから40分で着いた。2009年の8月に歩いた小仏城山→景信山ルート通過時以来だ。時刻は遅いが小仏城山方面を目指すハイカーがまだ少しはいた。
2010年05月03日 16:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:41
そして、これまで何度も来たことのある小仏峠に到着。小仏BSから40分で着いた。2009年の8月に歩いた小仏城山→景信山ルート通過時以来だ。時刻は遅いが小仏城山方面を目指すハイカーがまだ少しはいた。
そうそう、小仏峠には明治天皇の御休憩場所石碑がある。
2010年05月03日 16:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:46
そうそう、小仏峠には明治天皇の御休憩場所石碑がある。
朽ち果てた茶店が2軒ある。この小仏峠は高尾山-陣馬山の間の尾根で最も標高が低い鞍部なので人も多く通った筈だが、2軒とも閉店してしまったのはなぜだろう。
2010年05月03日 16:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:47
朽ち果てた茶店が2軒ある。この小仏峠は高尾山-陣馬山の間の尾根で最も標高が低い鞍部なので人も多く通った筈だが、2軒とも閉店してしまったのはなぜだろう。
全く期待していなかったが一応、小仏峠からの展望。
2010年05月03日 16:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:49
全く期待していなかったが一応、小仏峠からの展望。
そして小仏峠から相模湖駅まで、どのルートをとるか再検討。最も近道なのは甲州道中と同じルートで底沢BS方面に向かう道だが、小仏城山に向かい千木良に降りてもよい。しかし帰宅時に新宿のデパ地下で安い惣菜を買うには相模湖駅を18時に発車する新宿方面の電車に乗らなければ、間に合わない。
2010年05月03日 16:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:49
そして小仏峠から相模湖駅まで、どのルートをとるか再検討。最も近道なのは甲州道中と同じルートで底沢BS方面に向かう道だが、小仏城山に向かい千木良に降りてもよい。しかし帰宅時に新宿のデパ地下で安い惣菜を買うには相模湖駅を18時に発車する新宿方面の電車に乗らなければ、間に合わない。
小仏城山を使って千木良に降りても千木良の茶店ももう閉店しているだろうし、時間的に厳しいので、当初の予定通り底沢BS方面の道、甲州道中を歩くことにする。
2010年05月03日 16:50撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:50
小仏城山を使って千木良に降りても千木良の茶店ももう閉店しているだろうし、時間的に厳しいので、当初の予定通り底沢BS方面の道、甲州道中を歩くことにする。
小仏峠から底沢BS方面に至る甲州道中は歩きやすい山道だがGW中というのに人気がない。それとも、時刻が遅いためか。このみちは我々の前を男性ハイカーが一人で歩いていただけだった。
2010年05月03日 16:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 16:51
小仏峠から底沢BS方面に至る甲州道中は歩きやすい山道だがGW中というのに人気がない。それとも、時刻が遅いためか。このみちは我々の前を男性ハイカーが一人で歩いていただけだった。
竹林があった。これは過去歩いた時の記憶にないが、恐らく当時は体力を消耗し過ぎて、気付かなかったに違いない。
2010年05月03日 17:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:03
竹林があった。これは過去歩いた時の記憶にないが、恐らく当時は体力を消耗し過ぎて、気付かなかったに違いない。
途中、鉄塔に出会う。この鉄塔を過ぎれば山道はじき終わり。
2010年05月03日 17:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:05
途中、鉄塔に出会う。この鉄塔を過ぎれば山道はじき終わり。
山道を抜ければ、後は標識が完備されており迷いようがない。そしてここはもう神奈川県。小仏峠を使って1つ尾根を越えただけで、八王子市から相模原市(かつては相模湖町)に入ったことになる。
2010年05月03日 17:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:15
山道を抜ければ、後は標識が完備されており迷いようがない。そしてここはもう神奈川県。小仏峠を使って1つ尾根を越えただけで、八王子市から相模原市(かつては相模湖町)に入ったことになる。
「甲州古道 底沢」の標識。この、底沢BSまでの道周辺は底沢という地名だ。底のように深い谷という意味なのだろうか。因みに甲州古道は甲州道中と同じ道を指しているらしい。
2010年05月03日 17:16撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:16
「甲州古道 底沢」の標識。この、底沢BSまでの道周辺は底沢という地名だ。底のように深い谷という意味なのだろうか。因みに甲州古道は甲州道中と同じ道を指しているらしい。
中央高速を下から見る。随分と高い場所を車が走っているのだな、と感心させられる。
2010年05月03日 17:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:21
中央高速を下から見る。随分と高い場所を車が走っているのだな、と感心させられる。
春なのに紅葉が。不思議な光景。
2010年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:24
春なのに紅葉が。不思議な光景。
美女谷温泉に近い場所に来ると、美女谷という地名の由来、照手姫についての説明板がある。
2010年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:24
美女谷温泉に近い場所に来ると、美女谷という地名の由来、照手姫についての説明板がある。
照手姫についての説明板の隣に、甲州古道の標識あり。
2010年05月03日 17:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:24
照手姫についての説明板の隣に、甲州古道の標識あり。
美女谷温泉は少し山側の方だ。かつて甲州道中歩きでこの道を歩いた時に寄り道してみたが営業していなかった。この日、営業しているのかどうかは寄っていないのでわからない。
2010年05月03日 17:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:25
美女谷温泉は少し山側の方だ。かつて甲州道中歩きでこの道を歩いた時に寄り道してみたが営業していなかった。この日、営業しているのかどうかは寄っていないのでわからない。
道は沢沿いの気持ちの良い道だ。小仏峠からの山道が終わってからは、相模湖付近の風景を堪能する。これまで相模湖は5回位しか来たことがないが、やはりいつ来ても相模湖は素敵な場所だ。
2010年05月03日 17:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:25
道は沢沿いの気持ちの良い道だ。小仏峠からの山道が終わってからは、相模湖付近の風景を堪能する。これまで相模湖は5回位しか来たことがないが、やはりいつ来ても相模湖は素敵な場所だ。
中央高速の橋桁横にある、大きな石。石の上にある石碑には「(何とか)観世音・・」と彫られている。
2010年05月03日 17:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:29
中央高速の橋桁横にある、大きな石。石の上にある石碑には「(何とか)観世音・・」と彫られている。
前の写真の大きな石の背後に、「甲州道中はここを登り中央自動車道の下を通り、樋谷路沢を渡って小原宿本陣脇へ出ますが、今は通行不可能です」と書かれた説明板がある。甲州道中を正確に再現するならこの説明板の記述通りに中央高速の下を通りたいところだが、中央高速建設時に甲州道中はなくなってしまったのだろう。やはり残念だ。
2010年05月03日 17:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
5/3 17:29
前の写真の大きな石の背後に、「甲州道中はここを登り中央自動車道の下を通り、樋谷路沢を渡って小原宿本陣脇へ出ますが、今は通行不可能です」と書かれた説明板がある。甲州道中を正確に再現するならこの説明板の記述通りに中央高速の下を通りたいところだが、中央高速建設時に甲州道中はなくなってしまったのだろう。やはり残念だ。
甲州古道且つ甲州道中の板橋という場所。国道20号沿いの底沢BSまではまだ少しある。
2010年05月03日 17:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:29
甲州古道且つ甲州道中の板橋という場所。国道20号沿いの底沢BSまではまだ少しある。
この道を山の方向目指して進む。
2010年05月03日 17:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:31
この道を山の方向目指して進む。
すると左にカーブする道となる。
2010年05月03日 17:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:33
すると左にカーブする道となる。
左折というかカーブする場所には「甲州古道 小原宿一里塚下」とある。小原宿周辺に一里塚は無かった筈なので、この標識の「一里塚下」という意味がよくわからない。
2010年05月03日 17:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:33
左折というかカーブする場所には「甲州古道 小原宿一里塚下」とある。小原宿周辺に一里塚は無かった筈なので、この標識の「一里塚下」という意味がよくわからない。
道は左にカーブし線路下をくぐる。
2010年05月03日 17:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:34
道は左にカーブし線路下をくぐる。
線路下をくぐると大きな橋が見える。もうじき底沢BSだ。
2010年05月03日 17:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:37
線路下をくぐると大きな橋が見える。もうじき底沢BSだ。
これが底沢BSから見える底沢の景色。深い谷で、2008年に初めて見た時は感動したが、2009年8月に再訪した時はそれほど感動はしなかった。しかし今回改めて見ると、やはり新緑の緑と谷の深さは素敵な光景だ。
2010年05月03日 17:38撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:38
これが底沢BSから見える底沢の景色。深い谷で、2008年に初めて見た時は感動したが、2009年8月に再訪した時はそれほど感動はしなかった。しかし今回改めて見ると、やはり新緑の緑と谷の深さは素敵な光景だ。
底沢BSでバス便があれば相模湖駅までバスに乗ろうと思っていたが、あいにくバスは行ってしまったばかりなので国道20号沿いに相模湖駅を目指し歩き続けると、ほどなく「小原の郷」。ここはハイク時は気持ちの良い休憩場所となる。
2010年05月03日 17:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:41
底沢BSでバス便があれば相模湖駅までバスに乗ろうと思っていたが、あいにくバスは行ってしまったばかりなので国道20号沿いに相模湖駅を目指し歩き続けると、ほどなく「小原の郷」。ここはハイク時は気持ちの良い休憩場所となる。
東海自然歩道で弁天橋経由、相模嵐山に向かうみちとの分岐もある。時間があれば大好きな弁天橋に行きたいところだが、今回は時間も時間なので無理。また今度。
2010年05月03日 17:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:43
東海自然歩道で弁天橋経由、相模嵐山に向かうみちとの分岐もある。時間があれば大好きな弁天橋に行きたいところだが、今回は時間も時間なので無理。また今度。
小原宿本陣。この本陣は甲州道中で現存する本陣3つのうちの1つ。2009年8月に見学しているが、中も外もかなり立派な造りだ。これも今回は素通り。
2010年05月03日 17:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:43
小原宿本陣。この本陣は甲州道中で現存する本陣3つのうちの1つ。2009年8月に見学しているが、中も外もかなり立派な造りだ。これも今回は素通り。
ショックだったのが小原宿本陣真向かいにあった筈のコンビニが閉店していたこと。これで小原宿近辺は一挙に不便になってしまった。残念。
2010年05月03日 17:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:44
ショックだったのが小原宿本陣真向かいにあった筈のコンビニが閉店していたこと。これで小原宿近辺は一挙に不便になってしまった。残念。
小原宿本陣から少し歩くと小原宿の宿場町跡になる。
2010年05月03日 17:44撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:44
小原宿本陣から少し歩くと小原宿の宿場町跡になる。
これが小原宿街道筋の街並み。甲州道中では小原宿から2kmと離れていない場所に与瀬宿という宿場もあり、どちらも片継宿場で上り専用・下り専用に分かれていた。どちらが上りでどちらが下りだったかは失念。
2010年05月03日 17:45撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:45
これが小原宿街道筋の街並み。甲州道中では小原宿から2kmと離れていない場所に与瀬宿という宿場もあり、どちらも片継宿場で上り専用・下り専用に分かれていた。どちらが上りでどちらが下りだったかは失念。
甲州古道 小手沢の標識。この斜向かいにある「旅館ひらの」の脇の坂道を上るのが本来の甲州道中だが、底沢BSから相模湖駅までの甲州道中は2009年8月にリバイバルで歩いているし、今回は18時前には相模湖駅に到着する必要があるので、このまま国道20号沿いに歩き続けた。
2010年05月03日 17:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5/3 17:47
甲州古道 小手沢の標識。この斜向かいにある「旅館ひらの」の脇の坂道を上るのが本来の甲州道中だが、底沢BSから相模湖駅までの甲州道中は2009年8月にリバイバルで歩いているし、今回は18時前には相模湖駅に到着する必要があるので、このまま国道20号沿いに歩き続けた。
撮影機器:

感想

とりあえず高尾駅を使わずに相模湖駅に出て、駅前のアルペン風レストラン「いかりや」でまったりしたくなって夕方からの小仏峠越えを実行。しかし相模湖駅では電車の発車時刻までの待ち時間が全くない状態だったので、相模湖駅でどの店に入ることも、自分たちへのおみやげを買うこともできずに残念だった。

ではあるものの、やることが全て裏目に出た日のハイク終盤で、相模湖周辺の素晴らしい新緑や沢の景色、人の多過ぎない落ち着いたハイクを楽しむことが出来たことを良しとしたい。

それでも、相模湖駅にいる人の数は通常と比較し大変多く、帰りの電車がどれだけ混むのか考えるとうんざりしたが、人身事故の影響で電車発車時刻が大幅に遅れたことから逆にホリデー快速びゅうやまなしを使うだろうと思われた多くの人がその前に発車した電車に乗ってしまい、遅めに相模湖駅を発車したホリデー快速びゅうやまなしは割と空いていて運が良かった。このホリデー快速に乗れたことで新宿のデパ地下営業終了時刻にも何とか間に合った。

これでGW連休中のハイクは終わりだが、どの日も天気に恵まれ、まあついていたと思う。それにしても来年のGWは連休初日のみ日帰りハイクをやる以外は、人気の無さそうな街道歩きにした方が良さそうだ。ともかく楽しむ筈のハイクで渋滞や混雑にもみくちゃにされることだけは避けたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら