≪大ナゲシ≫赤岩岳直登ルートは敗退。。。(ノ_-。)
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
何故か残してしまっていた西上州の岩峰、大ナゲシに行ってきました。
赤岩橋に車を置き、赤岩沢沿いのルートを進みます。
この道は昨年秋に倉門山〜赤岩峠間の尾根をやった時に初めて下りました。
沢や岩の景観がなかなか素敵で気持ちのいいルートです。
目指す大ナゲシを眺めてから行こうと、自記雨量計跡に寄り道。
最高に天気が良かったのでバッチリ見えてテンションアップ↑↑
赤岩峠を過ぎ尾根を西に進むとわずかな距離で大ナゲシ分岐ピーク。
ピークに上がらずに済む巻き道の存在には帰りに気づきました(笑)
憧れの大ナゲシの岩場!うーん、かなり急で大変そうです(;´▽`A``
でも取り付いてみると落ち着いてやればそれほど難しくはなかったです。
ロープが設置されていましたが、登りでは使わなくても大丈夫でした。
もちろん逞しいリリ○の○○ボはしっかりと握って登りましたが♪
登りきって、下りはロープを使おうと思いながら先へ進みました。
ちょっと平和な道を進むとやがて目の前に再び岩場が出現!
なかなか迫力があり鎖が設置されているところもありましたが、
それほど苦労することもなく楽しく登れました♪
雰囲気が天丸山近くの大山にちょっと似てる気がしました。
山頂からは木が邪魔で展望はイマイチだったので南側の岩場で休憩。
で、後から来た方と話をしたら、最初の岩場には二つルートがあったとのこと。
全然気付きませんでしたが、下りはそちらを通ってみました。
さすがに上級ルートより楽でしたが、楽しさは少し落ちると思いました。
赤岩峠に戻り、今度は赤岩岳直登ルートの調査へ。
先ずは岩壁目指して真っ直ぐに登っていってみました。
途中に見事なアカヤシオの木が!この木にはまたきっと逢いに来ようと思いました。
装備も技術もないので、岩壁はもちろん登れるはずがありません(;´▽`A``
左に移動していきなんとか踏み後を見付けて登り始めてみました。
弱点を突いて少々の藪に悩まされながら少しずつ高度を稼いでいきます。
いや〜、やっぱりこういうところって楽しいかも(*´∇`*)♪♪
これは上まで行ける!と思ったのですが甘かったです。。。
登ることも降りることも出来ないという状況にはなりたくないので撤退!
。。。実はなんとかならないかとけっこう悩んだんですけどね(笑)
大ナゲシは温め過ぎたせいか、ちょっと岩場が物足りない気がしました_(^^;)ゞ
赤岩岳の直登ルート(クラシックルート?)は、
装備を整えて経験者に同行を頼んでいつか再挑戦したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
タイミングを見て行きましょう!!
コメントありがと(*´∇`*)
やまちんは赤岩岳直登ルート踏破済みなんだよね?
やまちんのことだから本当の直登、あの岩壁をやったのかな?(;´▽`A``
おれがやろうとしてるのは弱点を突いた藪岩ルートだけど、、、
付き合ってくれるなら嬉しいな〜♪
つかやまちんが付き合ってくれるなら大ナゲシ北稜から上がりたい!
50mの懸垂下降があるらしいから、おれには無理かもしれないけどね(>▽<;;
実は登山口で一緒になったグループがやるようだったので羨ましかったのだ。
そこ行けるのに〜♪
赤岩岳直登やや左藪岩ルートでも言いましょうか・・・(笑)
35枚目のとこをよじ登って行くんですよ♪
その後もルート全般、か細い踏跡、たまにマーキングあり。
通常の北側ルートに出合わず、山頂に突き出ることができますよ〜
あれ?リリコさんってばあそこ踏破済みだったの(* ̄□ ̄*;!?
なんだよ〜、だったら早く教えてよ〜(笑)
そかそか、やっぱりあの木に摑まってよじ登れば上まで行けたんだ!
何も調べずに行ったからさ、確実に戻れる自信がないところを進む訳にいかなくて。
立ち往生や滑落なんて事態は絶対に起こすわけにいかないからね!(;´▽`A``
いつになるかわからないけど、今度行ったらちゃんと登ってみるね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する