大野山→矢倉岳(富士ビュー絶景を求めて2023)+オマケで「クロツラヘラサギ」
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:47
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 478m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | ドドドドピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
イヌクビリの大野山駐車場。 スペース10数台程度 🚻あり ⛰矢倉岳 足柄万葉公園駐車場 6〜7台 🚻駐車場の林道1km手前に公衆トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
⛰大野山 駐車場から舗装道を1kmないくらい。 登山というよりは駐車場〜展望台歩く程度 お手軽に富士ビューが楽しめオトク感満載 ⛰矢倉岳 整備されており急登りもほぼなく、非常に登りやすい。 ・足柄万葉公園(標高730m)〜標高650mまで一旦下り登り返す ・山伏平〜山頂間の一部階段が急登。 ・足柄万葉公園〜山伏平間は尾根道とトラバース道がある 距離は変わらないがトラバース道は崩落箇所が2箇所あり |
その他周辺情報 | ♨温泉♨ ・山北町 「町立中川温泉ぶなの湯」 日帰り750円(2時間) 10時〜18時(受付終了17時) https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004453.html ・御殿場 「富士の心湯」 レンブラントスタイル御殿場駒門 内にある 日帰り入浴700円(休日) https://rembrandt-style.com/gotemba-komakado 🍴グルメ🍴 「道の駅 足柄・金太郎のふる里」 ・相州牛 (足柄ブランド牛:出荷頭数が2頭/月の幻の牛肉) https://www.soshugyu.com/about/ ・弥一芋 ・やまゆりポーク を使ったメニューが豊富 https://www.michinoeki-ashigara.com/shokudo/ |
写真
感想
毎年恒例になってきた「富士ビュー絶景を求めて」
今年の初日は「大野山」と「矢倉岳」に登ってきた。
富士周辺の山に登る時にいつも泊る御殿場の格安宿からアクセス。
距離から言うと「矢倉岳」→「大野山」→道の駅足柄・金太郎のふる里
が効率が良いが、やはり富士山のモルゲン(紅富士)が見たくて、駐車場から簡単アクセスできる「大野山」から登ることとした。
大野山の日の出時間が6:46。富士山は標高が高いため6:40頃から三脚を構えれば紅富士が見れるかな。と思い6:25に駐車場に到着。5分程で「大野山」頂上に到着も日の出方面は雲が多く、お目当ての紅富士は色が薄く不発。
それでもキレイな朝陽を眺めることができてまずまずのスタート。
そのまま「矢倉岳」へアタックするため、これも楽なルートの足柄万葉公園へ移動。
スタート地点が標高730m程度で「矢倉岳」山頂が標高870mなので一旦650mまで標高を下げるがそれでも僅か登るだけ。
次の日も控えておりこの日は楽な山のダブルとした。
この日は雲一つないドピーカンで空気も澄んでおり富士山がクリアに見える。
「矢倉岳」からは海も見え、最高の眺望の山。素晴らしい天気の日に素晴らしい景色を堪能できた。
毎年12月に”富士ビュー絶景を求めて”のレコを上げるが今年も素晴らしい富士山が見ることができて満足。富士山との相性はいいようである。
体力を温存して次の日は少しロングだが天気がどうか?
素晴らしい絶景の撮影に成功。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6289283.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士山いぃ〜ですねぇ〜。
朝焼け、日の出もいぃ〜ですねぇ〜。
鳥さんも勿論いぃ〜ですねぇ〜。
でも、私の1番は8枚目のススキ。
こぉ〜いぅ写真、好きです!
まぁ〜どれもコレもいぃ〜ですねぇ〜って話なんですが。
本当に毎回、ステキな写真、ありがとぅございます。
お疲れ様でした。
こんばんは♪
富士山はやっぱりいいですね〜(笑)
絵になるし撮影意欲がどんどん沸いてきます。
12月は空気が澄んでて特にキレイです。
ススキはやはり逆光で撮るのが基本ですね。
朝陽や夕陽のオレンジの光があたるタイミングで撮ると、スマホでもキレイに撮れますよ。
山梨では無いけれど、私的には地元感覚の大野山、箱根方面!ようこそ🤗
朝早く、寒かったでしょうね〜
でも、美しい景色が見られましたね🙌
寒さは辛いけど、寒いほど綺麗な富士山を見ていただけてよかったです🗻
こんばんは♪
この辺の山は二十曲峠とい、車で登ってこの眺望ですから羨ましい限りです。
やっぱり12月の富士山はキレイなので毎年恒例になりました。
来年はどこがいいかな?
またレコ参考にさせていただきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する