記録ID: 62837
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
伝付峠〜黒河内岳〜広河内岳〜農鳥岳(白峰南稜)
2010年04月29日(木) ~
2010年05月02日(日)
山梨県
静岡県
- GPS
- 80:00
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 3,332m
- 下り
- 3,010m
コースタイム
29日:新倉湧水(田代入口バス停)7:00-登山口(堰堤工事現場)8:20-雷雨による停滞8:40~9:40-保利沢東電小屋11:20-出合12:20~12:40-伝付峠14:50-展望台15:00(幕営)
30日:展望台6:00-奈良田越8:35~8:45-白剥山10:10-露地15:20(幕営)
1日:露地5:30-黒河内岳(笹山)6:10-白河内岳9:00~9:10-大籠岳-広河内岳13:10~13:20-大門沢下降点14:20(幕営)
2日:大門沢下降点5:30-農鳥岳6:20~6:30-大門沢下降点7:00~7:30-大門沢小屋10:30~10:40-取水口-開運隧道登山口-奈良田14:10
30日:展望台6:00-奈良田越8:35~8:45-白剥山10:10-露地15:20(幕営)
1日:露地5:30-黒河内岳(笹山)6:10-白河内岳9:00~9:10-大籠岳-広河内岳13:10~13:20-大門沢下降点14:20(幕営)
2日:大門沢下降点5:30-農鳥岳6:20~6:30-大門沢下降点7:00~7:30-大門沢小屋10:30~10:40-取水口-開運隧道登山口-奈良田14:10
天候 | 29日:曇り一時雷雨 のち晴れ 30日:晴れ 1日:朝方ガス のち晴れ 2日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
新倉湧水(田代入口バス停)-登山口(堰堤工事現場):ダンプが多く通る林道。 登山口(堰堤工事現場)-東電小屋:堰堤工事現場は、仮登山道で小尾根に迂回させられる。建設中の堰堤も工事用足場で組まれた階段で越えないといけない。 沢沿いの桟道は傷み気味。桟道が落ちたことによって、数ヶ所、慎重に越えなければならない所有り。 東電小屋-出合:沢沿いの桟道は傷み気味。あとは倒木が多く、うっとうしい。 出合-伝付峠:極めて良い道。つづら折りで高度を稼ぐ。伝付峠直下に水場有り。 伝付峠-奈良田越:所々崩壊した林道。歩いての通過には大きな問題はない。熊の生息している痕跡(足跡、爪痕などあり)をよく見る。今回は、くるぶし〜ひざ下程度の残雪ラッセルで、夏のコースタイムより1〜2割増しくらいかかっている。 奈良田越-白剥山:ひざ下のラッセルが続く。マーキングは多い。 白剥山-黒河内岳(笹山):ひざ下のラッセルが続く。途中の舟窪地形の所はマーキングが薄くてわかりにくかった。薮は雪に埋もれて、薮漕ぎはなし。 黒河内岳(笹山)-白河内岳:ひざ下のラッセルが続く。その代わりに、ハイマツの薮漕ぎはしなくて済んだ。 白河内岳-大籠岳:小ケルンを目印に歩き易い所を進む。それでも雪が緩んでいて、大部分、膝下ラッセル。この区間、霧が出ると方向維持が困難。 大籠岳-広河内岳:小さなアップダウンが続く。最後の登りは2つの岩の小ピークを左に巻きながら登る。この区間も、霧が出ると方向維持が困難。 広河内岳-大門沢下降点:小さなアップダウンを繰り返しながら広めの雪稜を縦走。 大門沢下降点-農鳥岳往復:どこでも歩ける広い雪斜面を登ってアプローチ。ただし雪が不安定な時は、早めに南に延びている稜線に上がり稜線を行った方が良い。 大門沢下降点-大門沢小屋:長い急雪面の下降。凍結時は滑落に注意。雪が不安定な時は、雪崩が怖いので沢底には入らず、小尾根上を下降した方がいくらかは安全。下部の夏道は雪による倒木で荒れ気味である。また、枝沢の横断はスノーブリッジとなっているので、雪渓の厚さを見極めて慎重に渡る。登山道整備が入るまでは、そうとうにうっとうしいだろう。 大門沢小屋-開運隧道登山口:上部で倒木が多い以外は良い登山道。踏み跡とマーキングを見ながら降りる。下部(取水口より下)は極めて良く整備された登山道で、大堰堤まで下ると、そこからは林道。 開運隧道登山口-奈良田:車道。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この時期の南嶺を踏破とは恐れ入りました。
時期的に残雪利用で水の補給が可能なのがメリットでしょうがお強いですね。
僕も何年かかるか分かりませんがなんとか繋げてみたいルートです。
とっても参照になる貴重なレポありがとうございました。
コメント、ありがとうございます。
ご指摘の通り、水は雪から作ることができるので、水の確保は全く問題ありませんでした。
あと、残雪量にもよりますが、今回は、全ての薮が雪の下に埋まったままだったので、ラッセルこそありましたが、薮漕ぎは一切無く、考えようによっては、この時期の方が歩きやすいのかもしれません。
ルート全般では、転滑落の危険個所は少ないです。ただその分、道迷いは要注意。特に霧が出ると格段に難しくなると思います。
地図読みをしっかりとし、また、マーキングをしっかりと見つけ出しながら、ルートを外さないように進むことに気をつけること。天気の判断を誤らないように取り組めれば、いつかは登ることができると思います。
いろいろ経験を積み、いつかはこのルートを目指していただければと思います。
それでは、また。
kzsinaさん はじめまして
昨年のGWに北岳から農鳥まで歩きました。
今年は、同じ時期にkzsinaサンたちのあるかれたコースを行って昨年とつなげたいと思っています。
恐縮ですが、1点教えてください。
アプローチは、バスですか?
転付峠登山口と奈良田が、離れていますが、どのようにされたのでしょうか。
昨年自分は奈良田まで車で行って、白鳳林道をあるきさわ橋まで運動靴で歩きました。(14Kくらいでした)
降りた後の事を考えると、車を同じように奈良田で停めて、登山口まで運動靴でアプローチしようかと思っています。(登山口まで16Kくらい・・。)
宜しくお願いします。
1月から、村営になったバスが奈良田6:35発。
これで、もどるんですね。
そうすると大体7:00に入り口のバス停につきますね。
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する