ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6286687
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

乗継0分の奇跡!18きっぷで御坂黒岳〜清八山(三ツ峠入口BS→笹子駅)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
17.9km
登り
1,331m
下り
1,731m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:46
合計
7:20
8:23
8:24
57
9:21
9:27
42
10:09
10:24
3
10:27
10:28
42
11:10
11:11
31
11:42
11:48
36
12:24
12:24
33
12:57
12:57
19
13:16
13:16
4
13:20
13:20
22
13:42
13:56
3
13:59
14:00
41
14:58
14:58
20
15:18
15:18
5
15:23
15:23
18
15:41
天候 快晴。稜線は冷たい季節風が吹く。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
▼行き
04:32発 板橋ー07:35着 石和温泉
乗換4回(赤羽・南浦和・西国分寺・高尾)18きっぷ使用
07:35石和温泉駅=08:13 三ツ峠入口<富士急バス>割引運賃560円
※次のバスは、08:03発
▼帰り
16:09発 笹子ー18:28着 板橋
乗換2回(高尾・新宿)18きっぷ使用

💰本日の交通費 2,410(青春18きっぷ1回分)+560=2,970円
【参考】通常運賃:行きJR2,310+帰りJR1,694+富士急バス1,110=5,114円
コース状況/
危険箇所等
●板取沢登山道
ピンクテープがたくさんついているので、テープを追って歩くことができます。沢沿いの道としては踏み跡も明瞭な方です。

●広瀬分岐ー黒岳山頂
ロープのついた滑りやすい急坂がこれでもか、というくらい繰り返し現れます。
秩父の熊倉山宗屋敷尾根より強烈です。
テープは豊富ですが、頂上手前で広尾根のやや不明瞭な箇所もあります。積雪期の利用は要注意です。

★黒岳直下の富士山展望台
覚えているだけでも3か所くらいあり、頂上に一番近い展望地が一番広くて大人数での休憩に適しています。

●黒岳ー清八山(御坂主脈)
部分的に岩場や滑りやすいところもありますが、ルートも明瞭でアップダウンも緩やかな歩きやすい区間が大半です。
本社ヶ丸や鶴ヶ鳥屋山のようなハードな岩場や急坂は少ないです。


●清八峠ー東山梨変電所
下部がやや歩きにくいですが、ルートはしっかりしていて、エスケープルートに最適です。
「石和温泉7:35着の電車で、石和温泉駅7:35発の富士急バスに乗車」という高難度ミッション。バスが3分遅れの到着という幸運で見事に達成!次のバスは8:03発です。
2023年12月17日 07:37撮影 by  SH-M24, SHARP
2
12/17 7:37
「石和温泉7:35着の電車で、石和温泉駅7:35発の富士急バスに乗車」という高難度ミッション。バスが3分遅れの到着という幸運で見事に達成!次のバスは8:03発です。
おかげで予定より30分早く三ツ峠入口バス停に到着。
この時点での乗客は甲府駅方面から1人、石和で乗った私1人、その後の停留所で乗った1人の3人だけでした。
2023年12月17日 08:15撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 8:15
おかげで予定より30分早く三ツ峠入口バス停に到着。
この時点での乗客は甲府駅方面から1人、石和で乗った私1人、その後の停留所で乗った1人の3人だけでした。
バス停は新御坂トンネルを出てすぐのところ。登山口の標識もバッチリ。近くには駐車場もありました。
2023年12月17日 08:16撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 8:16
バス停は新御坂トンネルを出てすぐのところ。登山口の標識もバッチリ。近くには駐車場もありました。
登りは板取沢の登山道。沢沿いの道ですが荒れて不明瞭な箇所は少なく、ピンクテープも多く安心して歩けます。
2023年12月17日 08:30撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 8:30
登りは板取沢の登山道。沢沿いの道ですが荒れて不明瞭な箇所は少なく、ピンクテープも多く安心して歩けます。
階段が多めなのは玉に瑕ですが、階段の状態も沢道にし良好な状態を保っています。
2023年12月17日 08:44撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 8:44
階段が多めなのは玉に瑕ですが、階段の状態も沢道にし良好な状態を保っています。
沢を離れ、山腹をつづら折りに登って尾根にでました。
季節風が強めに吹いて寒い!
2023年12月17日 09:07撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 9:07
沢を離れ、山腹をつづら折りに登って尾根にでました。
季節風が強めに吹いて寒い!
樹間からは河口湖方面が見えるようになりました。
2023年12月17日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 9:18
樹間からは河口湖方面が見えるようになりました。
広瀬からの尾根道と合流しました。この先はえげつない急坂が繰り返し現れます。
2023年12月17日 09:21撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 9:21
広瀬からの尾根道と合流しました。この先はえげつない急坂が繰り返し現れます。
急坂なのでところどころ好展望なのは救いです。
2023年12月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 9:27
急坂なのでところどころ好展望なのは救いです。
富士山上部は雪煙が舞っています。
2023年12月17日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
12/17 9:27
富士山上部は雪煙が舞っています。
落ち葉で滑る、黒土も滑る。こんな急坂が断続的に現れます。
2023年12月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 9:32
落ち葉で滑る、黒土も滑る。こんな急坂が断続的に現れます。
写真では伝わらない、この急坂。マジで地獄坂と名付けたいくらいです。
2023年12月17日 09:45撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 9:45
写真では伝わらない、この急坂。マジで地獄坂と名付けたいくらいです。
と思ったら急に尾根が広がって平坦地が現れます。登山道は尾根の西の端を通っていきますが、雪の降った日に初見でこんな場所に入ったらアウトやろなあ・・・。
2023年12月17日 09:59撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 9:59
と思ったら急に尾根が広がって平坦地が現れます。登山道は尾根の西の端を通っていきますが、雪の降った日に初見でこんな場所に入ったらアウトやろなあ・・・。
頂上が近づいて、好展望地に到着。この周辺には数カ所展望台となる場所があります。富士山が近くて大きい!
2023年12月17日 10:10撮影 by  SH-M24, SHARP
2
12/17 10:10
頂上が近づいて、好展望地に到着。この周辺には数カ所展望台となる場所があります。富士山が近くて大きい!
西へと続く御坂山地主脈縦走路も魅力的に見えます。右奥の南アルプスは季節風の雲がかかって厳しい気象条件のようです。
2023年12月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 10:11
西へと続く御坂山地主脈縦走路も魅力的に見えます。右奥の南アルプスは季節風の雲がかかって厳しい気象条件のようです。
同じ構図の写真を何枚も撮ってしまいます。逆に富士山以外の被写体が(この日に関しては)なかった、とも言えます。
2023年12月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 10:12
同じ構図の写真を何枚も撮ってしまいます。逆に富士山以外の被写体が(この日に関しては)なかった、とも言えます。
先程の展望地からひと登りしたところに、いわゆる「黒岳展望台」と呼ばれている場所があります。この場所が一番広く、大人数での休憩にも向いています。
2023年12月17日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 10:24
先程の展望地からひと登りしたところに、いわゆる「黒岳展望台」と呼ばれている場所があります。この場所が一番広く、大人数での休憩にも向いています。
展望台からゆるく登って黒岳頂上。ブナ林の明るく広い頂上ですが、ベンチなどはありません。そして風が冷たく、陽が差しているのにとても寒い!
2023年12月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 10:28
展望台からゆるく登って黒岳頂上。ブナ林の明るく広い頂上ですが、ベンチなどはありません。そして風が冷たく、陽が差しているのにとても寒い!
黒岳山頂にある潰れ小屋・・・。
2023年12月17日 10:28撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 10:28
黒岳山頂にある潰れ小屋・・・。
黒岳から御坂峠へと下ります。最初はやや急ですが、次第に傾斜も落ち着いて、穏やかな歩きやすい縦走路続きます。
2023年12月17日 10:51撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 10:51
黒岳から御坂峠へと下ります。最初はやや急ですが、次第に傾斜も落ち着いて、穏やかな歩きやすい縦走路続きます。
御坂峠に到着。峠にある天神社とは菅原道真公を祀った神社だそうです。
2023年12月17日 11:08撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 11:08
御坂峠に到着。峠にある天神社とは菅原道真公を祀った神社だそうです。
御坂峠からは、御坂山への登り返しとなります。
2023年12月17日 11:09撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 11:09
御坂峠からは、御坂山への登り返しとなります。
送電鉄塔のある場所からは富士山の展望が良好です。
2023年12月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 11:24
送電鉄塔のある場所からは富士山の展望が良好です。
雪煙がすごい。
ちなみにこの日の御坂山地の登山道は雪とは無縁でした。
2023年12月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 11:24
雪煙がすごい。
ちなみにこの日の御坂山地の登山道は雪とは無縁でした。
たまに岩場もありますが、相変わらず歩きやすい縦走路が続きます。御坂山までは小ピーク2つを超えますが、体力的な負担は重くないです。(冬だしね)
2023年12月17日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 11:25
たまに岩場もありますが、相変わらず歩きやすい縦走路が続きます。御坂山までは小ピーク2つを超えますが、体力的な負担は重くないです。(冬だしね)
稜線上は大きなブナの木がちらほらと。
2023年12月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 11:32
稜線上は大きなブナの木がちらほらと。
新緑の時期も楽しそうな稜線です。
2023年12月17日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 11:37
新緑の時期も楽しそうな稜線です。
御坂山に到着。
7:35のバスに乗れなかった場合は、ここで引き換えして藤の木バス停に下山する予定でした。体力も時間も余裕があるので、清八山へと縦走します。
2023年12月17日 11:39撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 11:39
御坂山に到着。
7:35のバスに乗れなかった場合は、ここで引き換えして藤の木バス停に下山する予定でした。体力も時間も余裕があるので、清八山へと縦走します。
御坂山を過ぎると、南側にコメツガなどの針葉樹が見られるようになります。
2023年12月17日 12:06撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 12:06
御坂山を過ぎると、南側にコメツガなどの針葉樹が見られるようになります。
そして時々現れる富士山の好展望地。
2023年12月17日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 12:12
そして時々現れる富士山の好展望地。
旧御坂峠に到着。
「旧」と書きましたが、御坂山の西にある「御坂峠」のほうが、鎌倉往還上の「御坂峠」で歴史があります。
2つの御坂峠のどちらを新・旧と呼んでも直下を通るトンネルの名称との兼ね合いもあり、しっくりきません。
「山と高原地図」は諦めて両方とも単に「御坂峠」としていますが、それもそれでややこしいw
2023年12月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 12:18
旧御坂峠に到着。
「旧」と書きましたが、御坂山の西にある「御坂峠」のほうが、鎌倉往還上の「御坂峠」で歴史があります。
2つの御坂峠のどちらを新・旧と呼んでも直下を通るトンネルの名称との兼ね合いもあり、しっくりきません。
「山と高原地図」は諦めて両方とも単に「御坂峠」としていますが、それもそれでややこしいw
旧御坂峠の道標、「清八峠まで45分」ってどんだけ健脚設定なんですか・・・。
2023年12月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 12:19
旧御坂峠の道標、「清八峠まで45分」ってどんだけ健脚設定なんですか・・・。
旧御坂峠からひと登りの1470m圏ピーク。アセビの木の両側に踏み跡が見られますが、左側が正解でした。
2023年12月17日 12:29撮影 by  SH-M24, SHARP
12/17 12:29
旧御坂峠からひと登りの1470m圏ピーク。アセビの木の両側に踏み跡が見られますが、左側が正解でした。
富士山の展望があるたびに写真を撮ってしまいます。
2023年12月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 12:33
富士山の展望があるたびに写真を撮ってしまいます。
三ツ峠がだいぶ近くに感じるようになりました。
2023年12月17日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 12:33
三ツ峠がだいぶ近くに感じるようになりました。
この付近はコメツガ林が多く見られました。
2023年12月17日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 12:36
この付近はコメツガ林が多く見られました。
東電の送電鉄塔の立つ八丁峠。地名wikiでは「ここは本来の八丁峠ではない」旨が長文で書かれてますが、「現役の道が通っている方を優先して峠と呼ぶ」と考えればこちらが八丁峠でいいんじゃないですかね。公共の場所での自己満足は程々にしてほしいです。(宮内ヲタとか原全教ヲタとか)
2023年12月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 12:56
東電の送電鉄塔の立つ八丁峠。地名wikiでは「ここは本来の八丁峠ではない」旨が長文で書かれてますが、「現役の道が通っている方を優先して峠と呼ぶ」と考えればこちらが八丁峠でいいんじゃないですかね。公共の場所での自己満足は程々にしてほしいです。(宮内ヲタとか原全教ヲタとか)
八丁峠から見える、黒岳とその手前に立ちはだかる御坂山。右側の釈迦ヶ岳が見えたの今日初めてかな?
2023年12月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 12:56
八丁峠から見える、黒岳とその手前に立ちはだかる御坂山。右側の釈迦ヶ岳が見えたの今日初めてかな?
旧御坂峠から約1時間で八丁山到着。清八峠まで45分はやはり無理でしたw
2023年12月17日 13:14撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 13:14
旧御坂峠から約1時間で八丁山到着。清八峠まで45分はやはり無理でしたw
南アルプスは依然として季節風の雪雲に覆われています。
2023年12月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 13:15
南アルプスは依然として季節風の雪雲に覆われています。
大沢山からの道と合流し、あとは既踏の区間となっています。
2023年12月17日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 13:34
大沢山からの道と合流し、あとは既踏の区間となっています。
清八山に到着しました。登頂4回目ともなると、かなり愛着がでてきます。
2023年12月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 13:43
清八山に到着しました。登頂4回目ともなると、かなり愛着がでてきます。
清八山からみた黒岳の山容が気に入ったのが、本日の山行のきっかけとなりました。対照的な山容の黒岳と釈迦ヶ岳が並ぶ姿が印象的です。釈迦ヶ岳も適当な交通手段があれば登ってみたいです。
2023年12月17日 13:42撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 13:42
清八山からみた黒岳の山容が気に入ったのが、本日の山行のきっかけとなりました。対照的な山容の黒岳と釈迦ヶ岳が並ぶ姿が印象的です。釈迦ヶ岳も適当な交通手段があれば登ってみたいです。
いつものように清八松と富士山の写真を。
2023年12月17日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/17 13:49
いつものように清八松と富士山の写真を。
下山開始。16:09の笹子駅の電車にギリギリ間に合いそうなので、飛ばし気味に歩きます。
2023年12月17日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 13:59
下山開始。16:09の笹子駅の電車にギリギリ間に合いそうなので、飛ばし気味に歩きます。
40分ほどで林道に。多分自己最速記録でしょう。
2023年12月17日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 14:41
40分ほどで林道に。多分自己最速記録でしょう。
冬にここに来るのは初めてですが、渡渉点の水量はいつも以上に少なかった。
2023年12月17日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 14:46
冬にここに来るのは初めてですが、渡渉点の水量はいつも以上に少なかった。
今日も不気味な唸りを上げている東山梨変電所。
2023年12月17日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/17 14:56
今日も不気味な唸りを上げている東山梨変電所。
ここは草ぼーぼーの空き地だった記憶がありますが、追分ふれあい公園・・・?
2023年12月17日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/17 15:15
ここは草ぼーぼーの空き地だった記憶がありますが、追分ふれあい公園・・・?
甲州街道付近に降りてきました。
左から2番めのピーク、頂上付近に反射板があるので、笹子雁ヶ腹摺山っぽいです。
2023年12月17日 15:20撮影 by  SH-M24, SHARP
1
12/17 15:20
甲州街道付近に降りてきました。
左から2番めのピーク、頂上付近に反射板があるので、笹子雁ヶ腹摺山っぽいです。
清八山から2時間切って、笹子駅到着。
みどり屋さん、5個入りの笹子餅は売り切れていたので、はじめて蔵酒まんじゅうを買ってみました。
2023年12月17日 15:46撮影 by  SH-M24, SHARP
2
12/17 15:46
清八山から2時間切って、笹子駅到着。
みどり屋さん、5個入りの笹子餅は売り切れていたので、はじめて蔵酒まんじゅうを買ってみました。

感想

御坂山地。
この山域に足を運ぶようになったのは比較的最近のことで、一昨年の9月に本社ヶ丸に登ったのが最初です。

今までは電車とバスで比較的コスパよく行ける御坂山地東部の山ばかりでしたが、今回は18きっぷを使って、御坂山地の中心部である黒岳・御坂山に初めて行ってきました。

バスの時刻と日没時刻を考えると、今回は黒岳・御坂山のみを歩いて、御坂山〜八丁山の区間をつなげるのは次の機会にと考えていました。
「万が一」なにかの間違いで一本前のバスに乗れたら、清八山まで行く予定でしたが、その「万が一」が本当に起こるとは思いませんでした。

(実は先週の上諏訪駅に向かう途中、石和温泉駅停車中の電車から、富士山駅行きのバスがローターリーにいるのを見て、絶対に電車との接続はとらないと確信していたので・・・)

とはいえ、清八山まで歩けば自分の足だと日没との戦いになる危険もあったので、いつもより気持ち早めのペースで歩きます。御坂山到着12:30〜13:00が引き返すかどうかのボーダーでしたが、実際の御坂山到着は11:42。問題なく清八山に向かうことができました。

時間だけ見れば石和温泉8:03のバスでも清八山までいけたのですが、自分の性格的には恐らくスタートからゆっくり歩いて御坂山で引きかえした可能性が高いでしょう。

御坂山地の西部も魅力的な尾根がつらなっていますが、バスの時刻と交通費の問題がクリアできるのか微妙なところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら