ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6291019
全員に公開
ハイキング
東海

朝熊ガ岳 五地蔵、経塚の謎

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他6人

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:00
合計
5:30
9:20
330
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 快晴 風寒し
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
説明が行き届いている
2023年12月17日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:29
説明が行き届いている
朝熊岳道は峠まで22丁
2023年12月17日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:33
朝熊岳道は峠まで22丁
2023年12月17日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:36
二町 大中臣は寄進者
2023年12月17日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:40
二町 大中臣は寄進者
えぐれているのは古い参道のしるし
2023年12月17日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:44
えぐれているのは古い参道のしるし
2023年12月17日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:57
万治のお地蔵様 首が切られたのか
2023年12月17日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:57
万治のお地蔵様 首が切られたのか
ケーブルカー跡 マニア垂涎 今大戦でレールは供出
2023年12月17日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:04
ケーブルカー跡 マニア垂涎 今大戦でレールは供出
2023年12月17日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:05
この地蔵様はツリ目
2023年12月17日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:14
この地蔵様はツリ目
安土城?ここへは行きたくないなあ
2023年12月17日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/17 10:31
安土城?ここへは行きたくないなあ
2023年12月17日 10:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:38
復元地蔵さま
2023年12月17日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:40
復元地蔵さま
山王といえば天台?
2023年12月17日 10:41撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:41
山王といえば天台?
不思議なオブジェ
2023年12月17日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:42
不思議なオブジェ
2023年12月17日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:56
とうふ屋旅館跡 洋食グルメも提供 火事消失が惜しまれる
2023年12月17日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:58
とうふ屋旅館跡 洋食グルメも提供 火事消失が惜しまれる
「従是神宮宮域」 南側は伊勢神宮領の森 広葉樹の大木が目立つ
2023年12月17日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:01
「従是神宮宮域」 南側は伊勢神宮領の森 広葉樹の大木が目立つ
宇治岳道と合流 48丁
2023年12月17日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:06
宇治岳道と合流 48丁
2023年12月17日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:08
天測点 477(478)m 山頂より約78mも低い
2023年12月17日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:10
天測点 477(478)m 山頂より約78mも低い
第〇号 天測点 地理調査所
2023年12月17日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:11
第〇号 天測点 地理調査所
懐かしいボンネットバス こちらは戦前型
2023年12月17日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:19
懐かしいボンネットバス こちらは戦前型
5体しかないけど
2023年12月17日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:24
5体しかないけど
2023年12月17日 11:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:33
2023年12月17日 11:39撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:39
お〇んこ地蔵
2023年12月17日 11:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/17 11:48
お〇んこ地蔵
立派な仁王門
2023年12月17日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:50
立派な仁王門
重軽地蔵
2023年12月17日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:01
重軽地蔵
シャバーニみたいな渋い虎
2023年12月17日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/17 12:06
シャバーニみたいな渋い虎
経塚案内
2023年12月17日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:13
経塚案内
展望台 車で来る人多し
2023年12月17日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/17 12:27
展望台 車で来る人多し
2023年12月17日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:25
ここが聖地 昔は南方の神宮や太平洋が見えたのだろう
2023年12月17日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:26
ここが聖地 昔は南方の神宮や太平洋が見えたのだろう
石塔は五輪塔、多層搭、牛搭など様々
2023年12月17日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:29
石塔は五輪塔、多層搭、牛搭など様々
朝熊山頂
2023年12月17日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:43
朝熊山頂
旧道を経て峠へ帰還
2023年12月17日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:53
旧道を経て峠へ帰還
この木も不思議
2023年12月17日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 14:42
この木も不思議
撮影機器:

感想

ブラリ定例、色々あったが本年最後の山行。
最後まで参加者不足に悩まされたが県外遠征のためか多数参加に喜ぶ。
しかし、企画者がキャンセルするなど相変わらずのハプニングは今年の特徴か。

本格的修験の山なので歴史をテーマにして朝熊岳道をピストンしよう。
修験の歴史は定かではないがおそらく伊勢神宮成立と並行するのだろう。
今回未見だが滝や岩場、岩裂のコースも存在するし。
何より梵字丁石、石仏、深くえぐれた参道、天測点など見所は多い。

当日トレランイベントがあって混雑が心配されたがコースが違ったようですれ違い皆無。Pはなかなか混んでおり人気の山だと察せられる。
ケーブルカー跡、峠のとうふ屋、他の写真入り説明表示も行き届いている。

星を観測して天測点の座標(緯度経度)を決定するのは伊能図以来の計測法。現存天測点は42カ所のみ。もちろん脇に一等三角点もある(三河本宮山と同じ)。
天測点北方の絆の森(昼川山・ひるごやま)にも子午線標がある。
現存する全国天測点は、1958年までの5年間カールバンベルヒ製70mm子午儀測定器があまりにも重量物のために置かれた台座跡。
その後軽量機ができ既存三角点でまかなったため使用されなくなった。したがってこの42カ所だけは特別位置が正確なことになる。

境界石のある遷宮御用材を斬り出すための宮域林(神宮林)も禁足地とはいえ広大だ。
信長が保護した山口祭も本来は宮域林内の御杣山(神路山、島路山など)から心御柱(しんのみはしら)を斬りだすためのものだったが、鎌倉期にはすでに良檜材が枯渇して木曽からの供給を頼った。

朝熊峠からスカイライン沿いを回り込んで金剛証寺表参道へ。
お地蔵さんが多いが当地は神道本場なので廃仏が激しかったのだろう。
お顔が損傷しているものが多い。
寺は山門、石垣が立派で広大な山城を思わせる。やはり不動さんが迎えてくれた。

展望台魔女のポスト付近でランチしたかったが寒風が吹きつけそれどころではない。食堂も狭くてすでに満員御礼。
仕方なく建物を潜って降りた公園に陽だまりベンチを見つけた。
風もしのげ海を眺めておしゃべりに花が咲く。
持参の通常ボトルのお湯はすっかり冷めていた。
念のため持参した車中の毛布をぐるぐる巻きにしたので下半身は温かい。
まだまだ本格的冬の到来には慣れていないのだ。

今回の目的の経塚にも行く。伊勢湾台風で偶然露出発見したとか。石塔群は石塔様々のスタイルでなぜかアラビア数字も刻んである。全体の圧倒する迫力は他ではちょっと味わえない。
伊勢湾台風と鳳来寺山鏡岩下遺跡と発見経緯が同じなのは何とも因縁だ。ただし、監視カメラがちょっと・・・・。

本当の山頂には雨乞いの八大龍王社。こちらは新築で風情に乏しい。
そのかわり峠までの降りの参道は林間にあり趣にあふれている。

総じてよく古道が手入れされており案内板の説明も要領を得ていた。
歴史をよく維持整備してくれている伊勢の方に感謝しよう。

さてハプニングが少なくなるように来年のブラリプランを練らなければ。

ブラリトレック
https://yamap.com/communities/96423

*1805年(文化2)4月22日、伊能忠敬第5次測量は伊勢山田に達した。同夜、経度の更なる正確測定のために初めて木星の衛星食を観測した。この木星衛星食観測は5月6日から8日にかけて鳥羽でも行なわれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら