ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629302
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山[八方台登山口]

2015年05月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
oyasu その他1人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
683m
下り
683m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:35
合計
5:00
6:10
0
6:10
0
8:10
8:25
25
8:50
9:10
20
9:30
9:20
20
10:20
20
10:40
20
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐越自動車道 磐梯河東ICで下りて磐梯山ゴールドラインで八方台登山口まで約17km、約30分
八方台登山口駐車場 約50台
コース状況/
危険箇所等
登山口から中ノ湯跡を過ぎるまでは(約1km)残雪のなかを歩く
その跡はときよりところどころにトラバースに残雪はあるが、しっかりと踏み固められている。
アイゼンを付けている登山者はほとんどなし。
ストックを使ったほうが安定する。
朝5時半過ぎの八方台駐車場。GWということもあって既に約15台くらいの車が停まっています。
2015年05月04日 06:24撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:24
朝5時半過ぎの八方台駐車場。GWということもあって既に約15台くらいの車が停まっています。
八方台休憩所。ここに登山ポストがあります。
2015年05月04日 06:24撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:24
八方台休憩所。ここに登山ポストがあります。
八方台駐車場にはトイレもあります。
2015年05月04日 06:25撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:25
八方台駐車場にはトイレもあります。
登山口の看板。
2015年05月04日 06:27撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:27
登山口の看板。
登り口です。
2015年05月04日 06:29撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:29
登り口です。
白樺のなかを歩く。
2015年05月04日 06:31撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:31
白樺のなかを歩く。
磐梯山が見えた〜。
2015年05月04日 06:56撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:56
磐梯山が見えた〜。
山頂に雪はなさそうだ。
2015年05月04日 06:57撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
5/4 6:57
山頂に雪はなさそうだ。
硫黄の臭いがしてきた。
2015年05月04日 06:57撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:57
硫黄の臭いがしてきた。
中ノ湯温泉跡。
2015年05月04日 07:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 7:04
中ノ湯温泉跡。
廃屋と化しています。
2015年05月04日 06:59撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 6:59
廃屋と化しています。
中ノ湯跡をすぎると登山道に残雪はほとんどなくなります。
2015年05月04日 07:20撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 7:20
中ノ湯跡をすぎると登山道に残雪はほとんどなくなります。
看板が木と一体。
2015年05月04日 07:25撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 7:25
看板が木と一体。
しばらくはこんな道
2015年05月04日 07:25撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 7:25
しばらくはこんな道
ところどころに残雪のトラバースがありますが、ゆっくり注意して渡れば大丈夫!
2015年05月04日 07:36撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 7:36
ところどころに残雪のトラバースがありますが、ゆっくり注意して渡れば大丈夫!
登山口から約2時間で弘法清水に到着。ここで小休止。
2015年05月04日 08:19撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 8:19
登山口から約2時間で弘法清水に到着。ここで小休止。
弘法清水。
2015年05月04日 09:39撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
3
5/4 9:39
弘法清水。
赤埴山。
2015年05月04日 08:16撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 8:16
赤埴山。
お花畑方面。まだお花は咲いていないです。
2015年05月04日 08:16撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 8:16
お花畑方面。まだお花は咲いていないです。
弘法清水から山頂への登山道の途中。せっかくなので雪渓を進んでみました。
2015年05月04日 08:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 8:45
弘法清水から山頂への登山道の途中。せっかくなので雪渓を進んでみました。
傾斜感が伝わりずらい。
2015年05月04日 08:40撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
3
5/4 8:40
傾斜感が伝わりずらい。
この傾斜感が伝わるでしょうか。
2015年05月04日 08:41撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
1
5/4 8:41
この傾斜感が伝わるでしょうか。
横から撮ってみました。少しは傾斜感が伝わるでしょうか。
2015年05月04日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 8:46
横から撮ってみました。少しは傾斜感が伝わるでしょうか。
山頂手前の岸壁。
2015年05月04日 08:50撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 8:50
山頂手前の岸壁。
休憩時間を除いて約2時間半で山頂到着。
2015年05月04日 09:03撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5
5/4 9:03
休憩時間を除いて約2時間半で山頂到着。
三等三角点。
2015年05月04日 09:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 9:12
三等三角点。
磐梯山頂から飯豊山
2015年05月04日 08:54撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/4 8:54
磐梯山頂から飯豊山
磐梯山頂から裏磐梯
2015年05月04日 08:55撮影 by  SO-01G, Sony
2
5/4 8:55
磐梯山頂から裏磐梯
磐梯山頂から赤埴山
2015年05月04日 08:15撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/4 8:15
磐梯山頂から赤埴山
磐梯山頂から猪苗代湖
2015年05月04日 08:54撮影 by  SO-01G, Sony
5/4 8:54
磐梯山頂から猪苗代湖
磐梯山頂から北アルプス
2015年05月04日 08:54撮影 by  SO-01G, Sony
5/4 8:54
磐梯山頂から北アルプス
名残り惜しいけど下山します。
2015年05月04日 09:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 9:22
名残り惜しいけど下山します。
弘法清水手前の登山道の残雪。すっかり晴れてきました。
2015年05月04日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 9:47
弘法清水手前の登山道の残雪。すっかり晴れてきました。
気温は20℃を越えています。半袖でも少し暑いくらいです。
2015年05月04日 10:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/4 10:44
気温は20℃を越えています。半袖でも少し暑いくらいです。
新緑からの光がきれい。
2015年05月04日 11:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/4 11:01
新緑からの光がきれい。
下山は約2時間で八方台登山口に戻ってきました。
2015年05月04日 11:04撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
2
5/4 11:04
下山は約2時間で八方台登山口に戻ってきました。
八方台駐車場は満車です。停めるところがありません。
2015年05月04日 11:05撮影 by  DiMAGE X1, KONICA MINOLTA
5/4 11:05
八方台駐車場は満車です。停めるところがありません。

感想

約半年振りの登山。
せっかくのGWなので少し遠出の山にしようと浅間山をチョイス、しかし天気予報は
下り気味。
なので今回は急遽近場に変更。
磐梯山に登ることとした。
3時に家を出発し、八方台登山口に着いたのは6時前。
GWとあってか既に約15台近くの車が停まっていたが、ほとんどの登山者はまだ準備
をしているようで出発していない。
朝食にコンビニで買ったサンドウィッチと野菜ジュースを飲んで、手早く準備を整え
トイレをすまして6時10分に駐車場をあとに出発した。
登山口は駐車場から道路を挟んで反対側にある。
いきなり残雪の登山道からスタートである。
しばらく残雪の道が続く。
しっかりとトレースされているので道に迷うことはない。
しばらく歩くと硫黄の臭いがしてきた。
中ノ湯温泉跡だ。
母屋らしき建物はその様相からかなり前に閉鎖されたと思われ、暗い時間帯にこの道
を通ったらとても怖いと思った。
山と高原地図には「有毒ガス発生 危険立り入らぬ事」と書いてある。
有毒ガスでも発生して閉鎖されたのだろうか。。。
ここまで残雪の道を通ってきたので、いい加減念のためにと持ってきた軽アイゼンを
着けたほうが歩きやすいだろうかと思いはじめたが、もう少し様子をみることにし
た。
この判断が正解となり、中ノ湯温泉跡を少し先に進んで階段を登ったところから雪が
ほとんでおなくなった。
今回はアイゼンのお世話にはなりませんでした。
残雪はないが登山道は比較的ぬかるんでいる。
ゲイターを装着すべきだったかもしれない。靴とストッキングが泥だらけである。
登山道はところどころひどいぬかるみのところがあるが、深みにはまることはないの
で靴の中に泥水が入ることはない。
また、雪渓のトラバースがあるが、しっかりトレースされていたので、アイゼンを装
着しなくてもストックを使いながらゆっくりあるけば全く問題なかった。
久々の登山だか、一応毎日4km走っているので体力的に問題ないとは思っていたが、
なんだか今日は体がとても重い。
連日、午前様の残業で寝不足な状態に加えて、昨日は早朝からゴルフで、その後打ち
上げの飲み会が22時まで、帰ってきてから出発の準備で約2時間位の仮眠しか取れて
いない。
そんな体調で今日の登山、倒れないほうがおかしいか。。。
約2時間弱で弘法清水に到着。
ここで腹が減ったので小休止で腹ごしらえ。
おにぎり1個食ったら元気がでてきた。
弘法清水に到着するまでにすれ違った下山者は4組。
いずれも恐らく日の出を山頂で見たか、日の出とともに登った登山者だとで思われ
る。
今日は朝方は少し寒かったため、Tシャツ、ベスト、薄手のフリースで登り始めた
が、すぐに体が温まり暑くなったので、フリースは早々にザック行きになってしまっ
た。
約20分の小休止を終え、山頂まで最後のスパートだ。
途中で登山道から横にそれて約200m程度だと思われが雪渓のほうが登り易いと判断
し雪渓を登った。
なかなかの傾斜でちょっとした緊迫感もあり景色もよかったので正解!
帰りは転落防止のため登山道を選択したが、登山道も一部残雪があり滑りやすかった
ため、雪渓を下ってもよかったかもしれないと思った。
弘法清水を出発してから25分で山頂に到着。
本日の登山は登山口から約2時間半の行程であった。
山頂は誰もいない貸切状態である。
天候は風が強く曇っていたが、遠くまでの景色は見渡せたので久々の山頂からの景色
に感動した。
これだから登山は楽しい。
山頂で久々の景観をゆっくり楽しいでいると、15分もすると次々と登山者が登ってき
た。
すぐに次の山はどこに登ろうと考えながら下山の途に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

お疲れさまです
前回ご一緒したときとは全然景色が違いますね!
弘法清水なんかかまくらの中にあるじゃないですか。
それより気絶しなくてよかったです!
2015/5/9 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら